もっと詳しく

ボーイングは 13 日、国際宇宙ステーション (ISS) への打ち上げが延期されていた CST-100 Starliner を同社の Commercial Crew and Cargo Processing Facility (C3PF) へ持ち帰って詳細なトラブルシューティングを実施すると NASA に伝えたそうだ (Starliner Updates の記事NASA のブログ記事The Verge の記事Ars Technica の記事)。

Starliner は 2 回目の無人テストフライトミッション Orbital Flight Test-2 (OST-2) の打ち上げを日本時間 7 月 31 日に予定していたが、ロシアの多目的実験モジュール ナウカの ISS ドッキング時に発生したトラブルを受けて 8 月 4 日に延期されていた。

しかし、打ち上げ前の準備中に推進システムのバルブが正常に動作しないことが判明し、打ち上げは中止。Atlas V ロケットとともに ULA の Vertical Integration Facility (VIF) へ移動して調整が行われていた。VIF での調整により 13 のバルブのうち 9 つまでは動作するようになったものの、Atlas V ロケットから取り外して C3PF での調整が必要と判断したようだ。

すべて読む

| サイエンスセクション

| 国際宇宙ステーション

| スラッシュバック

| サイエンス

| 宇宙

| 交通

| NASA
|
この記事をTwitterでつぶやく
この記事をFacebookで共有
この記事をGoogle Plusで共有
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:

ナウカのスラスタートラブルで国際宇宙ステーション本体が540度回転していたことが判明
2021年08月06日

ロシアの多目的実験モジュール ナウカ、国際宇宙ステーションにドッキング
2021年07月31日

Starlinerの有人テスト飛行ミッション、コマンダーが変更に
2020年10月09日

ボーイング、新CEOを指名
2019年12月27日

ボーイングのISSクルー輸送に向けた無人テストフライト、打ち上げ成功もISS到達は断念
2019年12月22日

NASA、米民間宇宙船による初の有人宇宙飛行に乗務するクルー9名を発表
2018年08月05日

NASA、ボーイングに2件目のクルー交代ミッションを発注
2015年12月23日

NASA、ISSへのクルー交代ミッションをSpaceXに正式発注
2015年11月25日