source
Corsairのマウスとキーボード,ヘッドセットでPCゲーム環境をアップグレード。ニーズに合わせた3パターンから選ぼう
多種多様なゲーマー向け周辺機器が,数多くのメーカーから販売されている。ただ,バリエーション豊かな製品は選ぶ楽しさがある一方で,どの製品を選んだらいいのか分からなくなることもあるだろう。 そんな人にお勧めしたいのが,ゲーマー向け周辺機器の老舗であるCorsairの製品だ。本稿では,ゲームで使う周辺機器選びに迷っている人に向けて,3つのテーマに分けて,Corsair製のマウスとキーボード,ヘッドセットを組み合わせたセットを紹介しよう。ぜひ参考にしてほしい。 「プロゲーマー御用達なデバイスを使いたい」 人向けの3点セット マウス:SABRE RGB PRO Champion Series(以下,SABRE RGB PRO),実勢価格8000円前後(税込,以下同) キーボード:K70 RGB TKL Champion Series(以下,K70 RGB TKL),実勢価格1万7000円前後 ヘッドセット:HS80 RGB WIRELESS Gaming Headset(以下,HS80 WIRELESS),実勢価格1万5800円前後 HS80 RGB WIRELESS ゲーマー向け周辺機器を選ぶときに,プロゲーマーや人気ストリーマーが好んで使う高性能,高スペックな製品を使いたいと考えるゲーマーは多いだろう。そんな人におすすめしたいのが,ワイヤードマウス「SABRE RGB PRO」と,10キーレスキーボード「K70 RGB TKL」,ワイヤレスヘッドセット「HS80 WIRELESS」という組み合わせだ。 Corsairは,2021年4月にeスポーツ向けの製品シリーズとなる「Champion」シリーズを立ち上げた。同シリーズは,プロのeスポーツ選手が開発に協力しており,プロが求めるスペックや性能を実現した製品群であるという。SABRE RGB PROとK70 RGB TKLは,そんなChampionシリーズの第1弾製品である。 SABRE RGB PRO K70 RGB TKL SABRE RGB PRO SABRE RGB PROは,公称本体重量が約74gという軽さが特徴のワイヤードマウスだ(関連記事)。軽さをアピールするマウスは各社から多数登場しているが,その多くが筐体の外装に孔を開けている(肉抜きしている)ものが多い。こうした肉抜きマウスは,孔からほこりが入りやすく,こまめな清掃が必要になりがちだ。また,「肉抜き孔はデザイン的にちょっと……」という人もいるだろう。その点,SABRE RGB PROは,一般的なマウスと同じデザインを採用しつつ,軽量化しているのが見どころである。 SABRE RGB PRO […]
『MJ』×『カイジ』圧倒的コラボ開幕…! 年末年始にたっぷり遊びたい麻雀ゲーム『MJ』の魅力をご紹介 | ゲーム・エンタメ最新情報の
2021年12月20日、セガが運営する『セガNET麻雀 MJ』(以下、『MJ』)シリーズにて、『カイジ』(パチスロ『回胴黙示録カイジ~沼~』)とのコラボイベント“回胴黙示録カイジ~沼~CUP”が開幕した。本コラボイベントの詳細と、『MJ』の魅力を紹介します。 年末年始といえば麻雀ですよね 季節は冬。気づけば今年も残り1週間となりまして、年末年始のお休みは“カウチポテト”(カウチソファに座ってポテトチップスを食べながらテレビを見て過ごす人)、あるいは“こたつみかん”と決め込んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな年末年始の余暇を持て余し気味な御仁に、本稿では麻雀ゲーム『MJ』をオススメします。 あの『MJ』が基本無料で! 麻雀ゲーム(アプリ)はいろいろありますが、中でも今回おすすめする『MJ』は、2000年代初頭にアーケードゲームとして稼動したシリーズの最新作。初代『MJ』は、当時としては珍しい本格的な4人打ち麻雀が楽しめるとあって、一躍注目を集めました。その後インターネット回線を通じた全国対戦機能が備わり、全国の雀士とリアルタイムで麻雀が楽しめるようになりました。 『MJ』シリーズは、“ゲームセンターで麻雀をする”という、現代では定着した遊びかたを広める一翼を担ったタイトルであると言えるでしょう。そんな、長年にわたるネットワーク麻雀ゲーム運営のノウハウが最新版『MJ』にも注ぎ込まれており、非常に高いクオリティーの麻雀ゲームとなっているというわけです。 そんな『MJ』が、モバイルアプリとPC版では基本無料! 当時、筆者が通っていたゲーセンではワンプレイ200円だったことを思うととてもお得に感じます。 MJの特徴 4人打ちネット麻雀 まず基本的なことを説明しておきますと、『MJ』はネットワーク機能を利用した4人打ち麻雀ゲームです(3人打ちの三麻モードもあります)。対人戦を基本としてプレイをくり返し、ポイントを貯めて段位を上げたり、ガチャを引いてアバターを変えたりしながら楽しんでいきます。 Android、iOSのほかPCでもプレイ可能なので、ご自身ライフスタイルに合ったデバイスで楽しめるのもうれしいところ。スマートフォンで遊ぶのがお手軽ですが、個人的におすすめしたいのはSurfaceのようなタッチパネル機能付きPCや、iPadといったタブレットで遊ぶ方法。これだと画面も大きく、タッチで牌が捨てられるのでアーケード版に限りなく近いプレイ感覚で楽しめます。 アバター・SPキャラクター プレイヤー自身のアバターが設定可能となっており、その姿はデフォルトの絵柄パターンから選択できるほか、MJガチャで引いたものが使用可能。ボイスの種類なども多く用意されているので、MJガチャを使って自分好みのアバターを設定してみよう。 段位 プレイを続けて勝っていくと“段位”が上がってく機能も実装されており、強くなると高段者専用卓でプレイが可能になるので、ガチ勢や上級者の方もモチベーションが保てます。段位を上げるにはチップが必要な公式卓でプレイする必要がありますが、段位の関係ないフリー卓であればとくに何も支払わずプレイ可能となっています。 グラフィック 『MJ』の特徴としては、まずグラフィックが挙げられます。自身の手牌は2D表示ですが、捨て牌などの麻雀牌や卓、プレイヤーの手(手役という意味ではなく、腕の手)が3Dで描かれており臨場感あるゲームプレイが楽しめます。ゲーム中には、捨て牌が乱れているところをちょっと揃え直すなど、細かな動きで “麻雀っぽさ”を醸し出してくれます(このときの“チャッ”ていう牌の音もリアル感があっていいんですよねえ)。 さらに、チーやポン、ツモったときなどもプレイヤーの手がスッと画面に表示され、本物の卓で麻雀を打っているかのような気分に。 演出面で言うとなにより盛り上がるのが、アガリ演出。画面中央に“アガリ”という表示が出て、それをタップ(クリック)することでアガるのですが、そのときの脳汁感、高揚感はほかの麻雀ゲームにはないものです(ちなみにアーケード版では専用の“アガリボタン”が設置されており、リーチした後は、それを連打して待つのもやりがち)。 やみつきになる実況・解説音声 一度『MJ』をやったら忘れられないのが、その場に応じてバラエティー豊かにしゃべってくれる実況・解説。ゲームプレイに影響を与えるということはないですが、手が進む麻雀牌を引いてきたときの「プレイヤー、一歩前進」、「プレイヤー、波が来ている!」や、「中張牌が押し寄せてきているッッ!」などと合いの手(?)を入れてくれて、感情を盛り上げてくれます。 連続で上がったときの「プレイヤー、もう誰にも止められなぁい!」と叫びが入ったときなんか、そうだろうそうだろう、ガッハッハと大きな気持ちになってとても胸がすく思いです。 しかし、個人的にはむしろ、「これは先程捨てた牌」、「プレイヤー、序盤から手が伸びない!」、「ちょっとプレイヤーの運気がイマイチですね……」という劣勢時の実況の方がなぜか愛しく感じられます。くせになるというか。 この実況と解説が耳になじんでくると、むしろこの音声がないと物足りなくなって、『MJ』から離れられなくなっていることでしょう。 あ、「うるせえ!」と思ったときは音声オフにできますので、ご安心を。 筆者が個人的に好きな実況・解説ボイス3選 プレイヤー、これは華麗な打ちまわし(オリ打ちを褒めてくれるとうれしい) あらー西ヨーロッパきびしいなっ!(2468牌が来たときに言いがちなダジャレ実況) 筋トイツだ! 狙ってるな!!(何を狙ってるのか自分でもよくわからない) 麻雀初心者でも安心 本格的! と強調して書くと、麻雀を知らない初心者の方は「俺には難しいかもな」と感じてしまうかもしれませんが、ご安心ください。『MJ』には初心者の方もばっちりフォローする機能がいくつも用意されています。 トレーニングモード まずはこのモードで麻雀のルールを覚えるのがオススメです。 捨て牌アシスト機能 コンピューターがおすすめする捨て牌の上には、青い▲が表示される。 4人打ち中でも、不要牌やおすすめの捨て牌をマーキングしてくれる捨て牌アシスト機能(何切るサポート)もあります。麻雀のルールをよく知らない方でも、ひとまずこの印通りに捨てていけばテンパイしたりアガったりと楽しむことができるはず。 CPU戦 ルールを覚えたらつぎはCPU戦で試してみましょう。これなら時間をかけても、変な牌を捨てちゃっても、誰にも見られてないから安心です。ここで自信がついたら対人戦に挑戦するというふうにステップアップすることができます。 カジノ 『MJ』には、カジノモードも実装されています。専用のカジノチップやGOLDを使用して、スロットやポーカーなど多彩なゲームを楽しむことが可能。麻雀に疲れたら、カジノでひと息ついてはいかがでしょうか。 『MJ』、カイジと理外のコラボ……! さて、そんな『MJ』が2021年12月20日~2022年1月9日の期間、パチスロ『カイジ』とのコラボイベントを実施中。これは、福本伸行先生の長寿漫画『カイジ』シリーズの中でも人気が高い“沼”編を題材にしたパチスロ台とのコラボで、必然的に、(いまやスピンオフマンガの主人公にもなっている)E班の班長大槻や、闇カジノの支配人一条なども登場する。 パチスロ『カイジ』に登場するキャラクターのSPキャラ、卓背景アイテム、背景アイテムがイベントポイント特典として獲得できるので、どんどんプレイしてポイントを貯め、特典を集めよう。 コラボ内容一挙紹介 イベントpt特典 SPキャラ 全3種 カイジ 兵藤和尊 一条聖也 アガリ演出 全1種 カイジ(PUSHボタン2) […]
PS4/Xbox One/PC/iOS/Android版「One Hand Clapping」が発売!声で世界を作り変えるパズルアクションゲーム|ゲーム情報サイト Gamer
「One Hand Clapping」概要
暗黒の力「沈黙」により、人々は歌うことを禁じられ、街は闇に包まれてしまいました。あなたの歌声で闇を退け、街に光を取り戻しましょう。
声を使って操作しよう歌を歌ったり、ハミングしたり、楽器を演奏することでキャラクターを操作します。
パズルを解こう声や音で、足場を作って高いところに登ったり、仕掛けを操作したりなどして、さまざまなパズルを解いていきます。
神秘的で鮮やかな世界明るくカラフルな砂漠、神秘的な洞窟、世界樹の森など、鮮やかな…
ASCII.jp:アスキーゲーム:これで怖いものなし?『Winning Post 9 2022』にて有馬記念シミュレーション映像を公開
有馬記念は2021年12月26日に開催! 2021年12月24日 20時00分更新 コーエーテクモゲームスは12月24日、PC(Steam)/PlayStation 4/Nintendo Switch向け競馬シミュレーションゲーム最新作『Winning Post 9 2022』のレースシーンを用い、2021年12月26日に開催される中央競馬のGIレース「有馬記念」のレースシミュレーション映像を公開した。 本作は、2022年4月14日発売予定。価格は、パッケージ/ダウンロード版ともに8580円となる。 「有馬記念」レースシミュレーション映像 以下、リリースを引用 最新作でのシミュレーション映像第1弾。今回のレースは新時代の主役を決める冬のグランプリ「有馬記念」。天皇賞(秋)で3冠馬を破った「エフフォーリア」や、菊花賞を逃げ切った「タイトルホルダー」ら最強3歳勢が世代交代を狙う。 立ちふさがるは、ラストランにして前人未踏のグランプリ4連覇を狙う名牝「クロノジェネシス」。さらに新女王「アカイイト」、海外重賞を制した「ディープボンド」など、多士済々な古馬勢も。……的中なるか!? ・「有馬記念」レースシミュレーション映像リンク https://www.youtube.com/watch?v=rMbTtMOHTCY 2022年4月14日に発売予定の最新作『Winning Post 9 2022』は、好評をいただいた複数の開始年シナリオに「1976年」と「2012年」を追加。TTG世代や記憶に新しい名馬たちのシナリオを楽しめるほか、馬同士の絆に注目した新システム「優駿の絆」や、「オンライン・ウイポ王決定戦」や専用の馬券モードなどオンライン要素もパワーアップ。 もちろん、「シュネルマイスター」を始め最新の競走馬データや1970年代のデータなど多数追加! ほかにも「年末における複数系統の同時確立」など追加要素もぎっしりです。 【ゲーム情報】 タイトル:Winning Post 9 2022
ジャンル:競馬シミュレーションゲーム
販売:コーエーテクモゲームス
プラットフォーム:PC(Steam)/PlayStation 4/Nintendo Switch
※PCはWindows 10/8.1(64bit)日本語版に対応
発売日:2022年4月14日
価格:8580円(パッケージ版/ダウンロード版)
CERO:審査予定 ©コーエーテクモゲームス All rights reserved. 著者: ” — [source_domain] ”
見た目もインパクト大。第12世代Core/RTX 30搭載ゲーミングPC「Alienware Aurora R13」の実力を検証(Impress Watch)
デルの「Alienware」シリーズといえば、エントリーからフラグシップまでの幅広い製品展開もさることながら、どこか近未来感のある個性的な外観でも人気のゲーミングPCだ。10月に発表されたばかりの「Alienware Aurora R13」は、筐体デザインを刷新するとともに、Intelの最新CPUである第12世代Coreプロセッサを搭載するなど、性能/機能面の向上を果たした最新モデル。Alienwareの25周年を記念したモデルチェンジという側面もあり、同シリーズのファンならずとも注目度は高いだろう。 【この記事に関する別の画像を見る】 この記事では「Alienware Aurora R13 プラチナ」の製品サンプルをもとに、特徴や使い勝手などのインプレッション、およびベンチマークによる性能チェックを実施していく。 ■ Core i7-12700KF/RTX 3080搭載のハイエンドマシン 最初に「Alienware Aurora R13 プラチナ」の基本的なハードウェア性能を確認しよう。本製品はCPUに12コア/20スレッドの「Core i7-12700KF」、GPUに「GeForce RTX 3080」を搭載する。 Core i7-12700KFは、2種類のCPUダイを組み合わせるなど内部構造を刷新し、大幅な性能向上を実現した第12世代Coreプロセッサの高性能モデル。ここ数年は競合AMDに苦戦していたIntelが性能面で久々の躍進を果たしており、特にゲーミング性能の点では評価が高い。 GeForce RTX 3080に関して言えば、高解像度ゲーミングではすっかりお馴染みのGPUだ。4Kのような高い解像度でも多くのタイトルで快適なゲーム描画を実現可能で、DirectXレイトレーシング(DXR)にも対応するなど、ゲーミングに関してはジャンルを問わず活躍できる。 近年は高解像度かつハイリフレッシュレート対応のゲーミングディスプレイも増加傾向にあり、ハイエンドGPUの性能を余すことなく利用できる環境を整えやすいのも魅力だ。 ちなみにAlienware Aurora R13自体は、搭載するパーツによって”フルカスタマイズ”から”スプレマシー”まで計5モデルをラインナップしているほか、個別モデルのBTOカスタマイズにも対応している。 今回の貸し出しサンプルは”プラチナ”をベースにGPUを「GeForce RTX 3080 Ti」に変更した特別モデルとなるが、それぞれ予算に合わせてカスタマイズしたり、オプションを注文してみるのもありだろう。 加えて、メインメモリには最新のDDR5メモリを搭載。容量は16GBで動作クロックはDDR5-4400と、従来のDDR4メモリに比べて高速化しているのが最大の特徴だ。ストレージはPCI Express Gen 4対応の512GB NVMe SSDを採用する。メモリ、ストレージともに高速なため、使い勝手は非常にいいと言えそうだ。 ネットワークは本体背面に用意されている2.5Gigabit Ethernetが使用できるほか、内蔵するKiller製モジュールによるWi-Fi 6無線通信にも対応する。デスクトップPCであるため有線ネットワークを使用する機会が多いとは思うが、シチュエーションにあわせて通信方法を選べる点には安心感がある。 ■ 近未来感のある丸みを帯びたAlienwareらしい新筐体 続いて、本体の外観やインターフェイス類などをチェックしよう。本体カラーはルナライトおよびダークサイド オブ ザ ムーンの2色展開。 新筐体は「レジェンドデザイン 2.0」を謳う、Alienwareらしい丸みを帯びた近未来的なデザインを採用している。片側のサイドパネルは標準でアクリルウィンドウが用意されており、内部のレイアウトやLEDライティングを目視できる点はいかにもゲーミングPC的だ。 一方で、オプションの背面ケーブルカバー(3,300円で購入可)を使用すればケーブル類をまとめて隠せるなど、インテリアとしての見栄えにはかなりこだわっている印象だ。 本体サイズはおよそ225×589×510mm(幅×奥行き×高さ、背面ケーブルカバー含む)と、ミドルタワーのPCとしては若干奥行きが気になるサイズだが、ケーブルカバーを使用しなければ6cmほどコンパクトにはなる。 本体重量は採用パーツにより12.3~15.5kgと変動があり、ケーブルカバー使用時の最大重量は約16.5kg。なかなかの重さなので、デスクの上に設置したい、という場合はやや注意が必要だろう。 インターフェイスは筐体前面と背面に配置されており、前面にはUSB 3.0×3、USB 3.1 […]
「コズミックブレイク GUN & SLASH」が本日Steamでリリースに。“コズミックブレイク”の人気キャラクターを操作して敵を打ち倒そう
サイバーステップは本日(2021年12月23日),PC向けの新作ソフト「コズミックブレイク GUN & SLASH」(CosmicBreak Gun & Slash)をSteamでリリースしたと発表した。価格は1990円(税込)。
「コズミックブレイク GUN & SLASH」は,2008年にサービスを開始したMMOシューティング「コズミックブレイク」(現:CosmicBreak Universal)のスピンオフタイトル。カスタマイズ可能なロボットやヒューマノイ…