オーストラリアのシドニー南部で野生のキバタン(Cacatua galerita)が「ゴミ箱の蓋を開ける」という行為をするようになったと報告されています。一見簡単なようにも思えるこの行為について、学術誌大手のScienceに新たに掲載された論文は、「オウムが文化的に進化しつつある例証だ」と説明しています。続きを読む……
ナチョフライを守るためロボット部隊フライフォースがモンスターと戦うアニメCM「FRY FORCE」をタコベルが公開
タコベルの往年の人気商品「ナチョフライ」が復活しました。しかし、人気商品だからこそ、モンスターにも狙われてしまうということで、人々のナチョフライを守るため有人ロボット軍団「フライフォース」がモンスターを撃退している……というスケールの大きなCMを、タコベルが公開しています。続きを読む……
「Appleも政府もスマホ監視ソフト『Pegasus』を取り締まるべき」とWhatsAppのCEOが呼びかけ
イスラエルのテクノロジー企業であるNSO Groupの開発・販売するスパイウェア「Pegasus」が、世界中のジャーナリストや人権運動家、政治活動家のスマートフォンをハッキングし、通話内容や位置情報を収集していたことが発覚しました。これを受けて、Pegasusの感染経路に使われていたメッセージアプリ「WhatsApp」開発企業のウィル・キャスカートCEOが、Appleや政府に対して「NSO Groupに厳しい姿勢をとるべき」と呼びかけました。続きを読む……
偽レビューとの関連でAmazon上から削除されたアクセサリーメーカーがひっそりと販売を再開
2021年、スマートフォン向けアクセサリーメーカーの人気製品がAmazon上から多数削除されました。これは偽レビューを投稿する組織との関連が原因だったのですが、一部のメーカーの製品だけがひっそりと販売を再開していることが明らかになっています。続きを読む……
自宅であのものすごい音響「Dolby Atmos」を再生して鳴らすやり方は?「Creative SXFI CARRIER」で簡単にサクッとやってみた
映画やゲームでよく見ると「ドルビーアトモス(Dolby Atmos)対応」と書いてあるが一体何がそんなにすごいのかというのがいまいちピンと来ないな?という場合に使えるのが「Creative SXFI CARRIER」。オーディオ機器やPC向けサウンドハードウェアのメーカーであるCreativeが、オーディオ記録・再生技術を開発するDolbyと共同開発したサウンドバーシステムとなっており、自宅でも簡単に3Dサラウンド音響システムの「Dolby Atmos」の音響を鳴らすことができる、とのこと。「いや、…
「スーパーマリオ64」に1億7000万円の値が付いた理由はコレクターにもわからない
2021年7月、「スーパーマリオ64」の未開封品がオークションに出品され、156万ドル(約1億7000万円)で落札されました。これは「単一ゲームソフトの史上最高落札額」の新記録ですが、1つ前の記録は同じ2021年7月に出たばかりで、高額落札の連続に驚く声もありましたが、驚いているのは一般人だけではなく、ゲームコレクターも同様のようです。続きを読む……
人間の存在によって野生の鹿の「警戒心」が崩壊しているという研究結果
野生の鹿は警戒心が強く、周囲の危険を察知すると即座に逃げ去っていきます。しかし、「人間が頻繁に立ち入る森に生息する鹿の場合はほぼ無警戒に見えるほど警戒心が低い」という調査結果が発表されました。研究者は「人間を絶えず警戒することに疲れてしまい、燃え尽き症候群のような状態になっているのでは」と述べています。続きを読む……
太陽系の中で最もボールが落ちる速さが遅いのはどの惑星なのか?
惑星によって重力の大きさは異なり、地球の重力加速度は約9.8メートル毎秒毎秒であることが知られています。この重力加速度の差を「上空1km地点からボールを落とした際の落下時間」によって可視化したムービーを宇宙航空研究開発機構(JAXA)に所属するジェームズ・オドノヒュー氏が公開しています。続きを読む……
精霊の加護のもと剣と弓で迷宮探索を進めるアクションゲーム「ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー」レビュー
人気ファンタジー小説「ロードス島戦記」に登場するハイエルフのディードリットになり、どこなのかもわからない迷宮の探索を進めていくゲーム「ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー」の最終アップデートが完了したということなので、プレイしてみました。続きを読む……
無料で自慢のイラストや文章をフォルダで管理しながら共有可能でクリエイターにもピッタリなSNSアプリ「ポートフォルダ」レビュー
積極的に創作活動を行っていると、SNSでイラストや文章を投稿したり、お気に入りの投稿をまとめたりすることも多いはず。コンテンツをフォルダで管理できるSNSアプリ「ポートフォルダ」は、自作のイラストや文章をわかりやすくまとめながら共有したり、お気に入りの投稿をフォルダにまとめて一覧できるようにしたりが可能なので、創作活動やSNS閲覧にお役立ちです。続きを読む……