スペインの異端審問は現代でも悪影響を残している

シドニー大学のJordi Vidal-Robert氏らによる研究によれば、中世スペインの異端審問が特に苛烈だった地域では、現代においても経済活動や市民の人間関係、学歴などに悪影響を及ぼしているらしい(THE CONVERSATION、GIGAZINE)。

研究チームは、かつてスペイン異端審問が苛烈だった地域の現況を記録から調べた。計6万7521件の異端審問資料から算出される地域ごとの「異端審問強度」と、地域ごとの経済・文化水準を比較した。その結果、異端審問が一切行われた記録がない市町村と、異端審…

新経済連盟が「待った」をかけた電気通信事業法改正案、経済界との協議の末まとまる

2021年3月に発覚したLINE問題(その1、その2)をきっかけにして、総務省が「利用者情報」に関する法改正を進めようとしている。産経新聞によれば、規制強化策を基に電気通信事業法改正案がまとまり、17日に召集される通常国会に提出されることになったそうだ。この改正案では、サイト運営者やアプリ提供者などに対して、インターネットの閲覧履歴を第三者に提供する場合、閲覧者の同意を得ることが義務化されるとのこと(産経新聞)。

各紙の報道によれば、この最終方針がまとまる直前、経済団体などから個人情報の保護範囲…

アマゾンのEchoシリーズ、人の在室を判定して定型アクションを実行する機能を追加

Amazonの提供しているEchoシリーズで、人間の在室を検知したり、不在を判定可能な定型アクション機能の利用が可能になったそうだ。この機能では、Echoシリーズのデバイスが人間の在室を検知すると声で話しかけなくても、Alexaが自動的に照明や家電の電源をつけたり、天気やニュースを読み上げといった定型アクションを実行することができるそうだ。逆に人間の不在判定時に、自動的にテレビやエアコンなどの電源を切るといった定型アクションを実行することもできる。なおユーザーはデバイス毎に定型アクションを設定する必…

エンボスレス・ナンバーレスのクレジットカードやデビットカード、持ってる?

caret 曰く、先日、スラドでインタプリタ処理が現役の杉並区のお店が話題になった。記事でも軽く触れられているが、最近はエンボスレスのカードを発行するイシュアがにわかに増えてきており、最大手の楽天カードも昨年 12 月よりエンボスレスのカードデザインにリニューアルしている。同時期には JCB のプロパーカードも同じくエンボスレスに、三井住友カードではさらに踏み込んで裏面にもカード番号を記載しないナンバーレスカードを発行している。 スラドの皆さんはこのようなエンボスレスやナンバーレスのクレジットカード…

CCleaner、Microsoft Store に登場

headless 曰く、Microsoft Store で CCleaner が入手可能になっている
(Softpedia の記事、
Neowin の記事)。

CCleaner は Windows 最適化ツールの中で人気が高いものの一つだが、Microsoft にとってはコメントしづらいツールであり、Microsoft コミュニティでは使用を推奨していない。2020 年には特定バージョンのインストーラーでバンドルアプリが問題視され、Windows Defender Antivirus で望ましくな…

東急電鉄ら、乗車客のスマホからBluetooth信号を取得、混雑状況を可視化する実証実験

東急電鉄と阪急電鉄、東京工業大学は11日、乗客のスマートフォンのBluetooth信号を取得し、列車内の混雑状況を可視化する実証実験を1月から実施することを発表した。東京工業大学が開発した「列車内の混雑度解析技術」の精度を検証する目的だそうだ。混雑情報を可視化して乗車前の利用客にリアルタイムで提供することで混雑の分散を図る意図があるらしい(プレスリリース、TECH+)。 このシステムでは、乗車前の客のスマートフォンが発するBluetooth信号を駅に設置した「混雑解析装置」で取得、合わせて顔を識別で…

日立製作所、雇用形態をジョブ型に切り替える方針。今夏から

日経新聞によると日立製作所が2022年7月頃から、欧米で一般的な「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる方針であるという。ジョブ型雇用では、職務ごとに必要なスキルを職務記述書に明記して仕事の範囲を明確にする。賃金は基本的には職務に応じて決まるため、需要が大きく高度な職務ほど給与に差が出る。記事によれば、日立製作所がこうした方針を明らかにしたのは、必要な人材を社外から獲得するためであるそうだ(日経新聞)。

NOBAX 曰く、日立製作所は2020年からジョブ型人財マネジメントを推進してきましたが

ICカード式コインロッカーから窃盗相次ぐ。勘違いを起こすUIが原因との指摘から改善案も

朝日新聞の記事によると、交通系ICカードをキーとして利用できるタイプのコインロッカーが出回っているが、そこから荷物の盗難が増加しているという。このタイプのロッカーでは、施錠完了の前に「使用可」のランプが消えることから、ロックしたと勘違いして被害に遭う事例があるとされ、同様の被害が増えているそうだ(朝日新聞)。ユーザーインターフェース的に問題があるような気がするとの指摘が出ており、はてなブックマーク上でこの問題に対する改善案の提示が行われている(はてなブックマーク)。改善案込みの人気コメントとしては、…

文化審議会、「公用文作成の考え方」の改正案を文部大臣に提示。「?」などが使えるように

文化審議会は7日、国家公務員の文書作成の手引となる「公用文作成の考え方」に関する資料を作成し、文部科学大臣に提言を行ったそうだ(関連過去記事)。これまで基準となってきた「公用文作成の要領」は昭和27年(1952年)に通知が出されたもので、時代に合わなくなってきている部分もあることから改訂案が出されたという経緯であるようだ(文化庁、「公用文作成の考え方」について(建議)[PDF]、読売新聞)。

読売新聞の記事によれば、変更点としては、広報文や発言の記録などで「?」(疑問符)や「!」(感嘆符)などの…

欧州データ保護監察機関、犯罪と結び付けられていない個人情報を削除するよう欧州刑事警察機構に命ずる

headless 曰く、欧州データ保護監察機関 (EDPS) は 10 日、データ主体がカテゴライズされていない (犯罪との関連が確立されていない) 個人情報を削除するよう 1 月 3 日に欧州刑事警察機構 (Europol) へ命じていたことを発表した
(プレスリリース、
The Guardian の記事、
The Verge の記事、
BetaNews の記事)。

EDPS はこの問題を 2019 年から調査しており、2020 年 9 月にはデータ主体がカテゴライズされていない大量のデータを保…