ブログにアクセスランキングを設置
どんなブログでもGoogleアナリティクスのアクセス数を利用して、アクセスランキングを埋め込める『Ranklet』というサービスを見つけました。現時点でMovableTypeを使用しているこのブログに埋め込みたいと思います。
使い方はとても簡単です。
Googleアカウントでログオン
ランキングに使用するGoogleアナリティクスのプロファイルを選択
表示されたコードをコピペ
これだけで簡単にブログに埋め込むことができます。
HTML、C…
ブログにアクセスランキングを設置
どんなブログでもGoogleアナリティクスのアクセス数を利用して、アクセスランキングを埋め込める『Ranklet』というサービスを見つけました。現時点でMovableTypeを使用しているこのブログに埋め込みたいと思います。
使い方はとても簡単です。
Googleアカウントでログオン
ランキングに使用するGoogleアナリティクスのプロファイルを選択
表示されたコードをコピペ
これだけで簡単にブログに埋め込むことができます。
HTML、C…
CSSを非同期で読み込んで高速化
Lighthouseのパフォーマンススコアの「レンダリングをブロックするリソースを排除する」に対応するための対策方法をメモ。
media=”print” onload=”this.media=’all'”をつける方法
もっとも簡単な方法です。
<link rel=”stylesheet” href=”/path/to/my.css” />
これに、media="print" onload="this.media=’all…
定番の書き方の参考
サイトの読み込みスピードを上げるためにApatchだと、.htaccessにファイル圧縮やキャッシュ期間を設定しなければなりませんが、お手本になるもを見つけたのでメモ。
赤文字でエラーが出る
No ‘Access-Control-Allow-Origin’ headerと出るとき
解決方法
.htaccessに以下の記載をしたところ、エラーが出なくなりました。
Access-Control-Allow-Origin *
他に見つけた書き方
以下のような書き方もあるようです。頭にHeader setを加えた方法です。
Header set Access-Control-Allow-Origin *
Header set Access-Control-Allow-…
どんなデザインにするか迷ったときに使える
ホームページの制作を受注したのはいいけれど、どんなデザインで作るか迷ったときに使える参考サイトを検索できるサイトを見つけたのでメモ。
…
画面タッチで再生/停止をしたい
サイトにvideoタグで動画埋め込みました。その動画はページ背景に使うイメージ動画です。
背景なので、デザイン的にcontrolsで再生ボタンなどのツールバーは表示させたくありません。それを避けながらPlay/Pauseの機能を付けたいといった要望に応えることになりました。そこで、方法を調べたらありました。結構、簡単にあっさり実現できました。参考にさせていただいたのは以下のページ。
…
MP4ビデオの再生ボタンがクリックできない
WEBサイトにMP4の動画を設置しました。再生/停止や全画面再生などのメニューを表示させるため、<video>タグにcontrolsを加えました
<video controls src="sample.mp4">
しかし、以下のように再生ボタンにカーソルを重ねても指のマークに変わらず、クリックできません。
…
アンカーポイントがずれてしまう
ハッシュタグを使用してアンカーの位置にジャンプしようとしたとき、LazyloadやSlick.jsなどのSliderを使っているせいか、画像表示ページが伸縮するために、意図する位置で表示されないことが起こりました。
具体的には画像スライダーのあるページに<form>でお問合せフォームを設置していて、actionには自らのページにハッシュタグを付けており、submitで送信後に戻ってきたときにスクロール位置がずれました。しかも、パソコンとスマホ(iPhone…
ホームページの背景に波紋のようなエフェクトを加えてくれるjQueryツールを見つけたのでメモ。随分前から存在して板みたいなのですが、たまたま見つけました。味気ないホームページにちょっとした遊びごころを加えたいときにちょうど良さそうです。
jQueryとjquery.ripples.jsを読み込んで、以下の設定を加えるだけで設置完了です。任意の#id
や.class
などの要素を指定します。画像にマウスカーソルを移すと、カーソルの動きに合わせて水面が波を打ちます。
※imgに直接class
やid
を指定したら動作しませんでした。以下のデモはスタイルシートでbackground-image
に画像を指定しています。
<style> div.ripples-1 { background-image: url('/blog/images/noimage-448.png'); width: 448px; height: 299px; } </style> <div class="div.ripples-1"></div> <script src="js/jquery-3.6.0.min.js"></script> http://js/jquery.ripples-min.js <script> $('div.ripples-1').ripples(); </script>
以下は波紋の大きさや解像度などを指定した例です。
<style> div.ripples-2 { background-image: url('/blog/images/noimage-448.png'); width: 448px; height: 299px; } </style> <div class="div.ripples-2"></div> <script src="js/jquery-3.6.0.min.js"></script> http://js/jquery.ripples-min.js <script> $('div.ripples-2').ripples({ resolution: 512, dropRadius: 20, perturbance: 0.04, }); </script>
名前 | タイプ | ディフォルト | 説明 |
---|---|---|---|
imageUrl | string | null | 背景画像の指定。背景として使用する画像のURL。存在しない場合、プラグインはbackground-image 代わりに計算されたCSSプロパティの値を使用しようとします。Data-URIも受け入れられます。 |
dropRadius | float | 20 | ドロップサイズ。キャンバス上でマウスをクリックまたは移動した結果のドロップのサイズ(ピクセル単位)。 |
perturbance | float | 0.03 | 屈折量。基本的に、リップルによって引き起こされる屈折の量。0は、屈折がないことを意味します。 |
resolution | integer | 256 | 解像度。レンダリングするWebGLテクスチャの幅と高さ。この値が大きいほど、レンダリングがスムーズになり、リップルの伝播が遅くなります。 |
interactive | bool | true | マウスのクリックとマウスの動きが効果をトリガーするかどうか。 |
crossOrigin | string | “” | 影響を受ける画像に使用するcrossOrigin属性。詳細については、MDNを参照してください。 |
(参考ページ:https://github.com/sirxemic/jquery.ripples#options)
公式のサイトにもありますが、以下のコードを使用して自動的に水滴を落とすことができます。
$('body').ripples("drop", x, y, radius, strength)
なぜかこの画面上では動かないのですが、まったく同じソースのデモページを用意しました。
<style> div.ripples-3 { background-image: url('/blog/images/noimage-448.png'); width: 448px; height: 299px; } </style> <div class="ripples-3"></div> <script src="js/jquery-3.6.0.min.js"></script> http://js/jquery.ripples-min.js <script> $(document).ready(function() { $('div.ripples-3').ripples({ resolution: 128, dropRadius: 10, perturbance: 0.04, interactive: false }); // Automatic drops setInterval(function() { var $el = $('div.ripples-3'); var x = Math.random() * $el.outerWidth(); var y = Math.random() * $el.outerHeight(); var dropRadius = 20; var strength = 0.04 + Math.random() * 0.04; $el.ripples('drop', x, y, dropRadius, strength); }, 400); }); </script>
レスポンシブサイト制作で気になるサイズ
レスポンシブサイトの背景に動画を埋め込む際に、PCで表示する場合とスマートフォンで表示する場合で、どの解像度で動画を用意すればいいかを考える際に必要な参考値をメモ。
ブレークポイント
CSSフレームワークを使った場合の画面横幅の参考。単位はピクセル。
Bootstrap
Extra extra large(xxl): 1400以上
Extra large(xl): 1200以上
Large (lg): 992以上
Medium(md): 76…