CASIOが間もなく、新音源方式のシンセサイザーを発表か!?

カシオが1980年代~1990年代に開発してきたデジタルシンセサイザについて、これまで5回に渡ってDTMステーションの記事で取り上げてきました。具体的には1980年に発売されたカシオートーン201に搭載された子音・母音音…
The post CASIOが間もなく、新音源方式のシンセサイザーを発表か!? first appeared on 藤本健の “DTMステーション”….

「ノートン360」、暗号通貨採掘を強制インストールした上に削除が困難と批判が相次ぐ – Engadget 日本版

NortonLifeLock社がPC環境に高度なセキュリティ環境を提供する「ノートン360」につき、暗号通貨の採掘機能「Norton Crypto」が強制インストールされ、簡単に削除できないとの苦情が相次いでいます。 Norton Cryptoは人気の高い暗号通貨Ethereum(イーサリアム)を、PCがアイドル状態のときに自動的に採掘する機能です。昨…

「Web3」は本物か 巨大ITの支配脱却へ期待先行

ここ数カ月、米国を中心に新旧メディアが頻繁に取り上げているテーマが、「Web3.0」または「Web3」と呼ばれる、ブロックチェーン(分散台帳)技術を基盤にしたインターネットの新しい使い方と、その経済圏だ。 国家や企業のサーバーに中央管理されずに利用者同士が情報や経済価値をやり取りする分散型(decentralized)…

知らないとヤバイ!高精度翻訳DeepLのChrome拡張機能 | ソフトアンテナ

高精度な言語翻訳サービス「DeepL」。 これまではWebサイトや、デスクトップ用のネイティブアプリ経由で使用する方法が主流でしたが、今後はChrome用の公式拡張機能「DeepL翻訳」にも注目した方が良いかもしれません。 現在ベータ版ですが昨年末から便利すぎると話題になっています。 DeepL翻訳拡張機能の使用方法 Chrom…

高坂 on Twitter: “スケッチからイラストと3Dモデルをリアルタイムで自動生成する実験です。 右上がワイヤフレーム、左下が法線、右下がテスクチャを貼り付けた3Dモデルになります(イラストと区別が付きにくいため軽く回転させています)。 パラメータスライダ… https://t.co/eaq6lqzK6H”

スケッチからイラストと3Dモデルをリアルタイムで自動生成する実験です。 右上がワイヤフレーム、左下が法線、右下がテスクチャを貼り付けた3Dモデルになります(イラストと区別が付きにくいため軽く回転させています)。 パラメータスライダ… https://t.co/eaq6lqzK6H

バルミューダ、踏んだり蹴ったりのインサイダーフォンが技適認証確認のためひっそりと販売停止に : 市況かぶ全力2階建

石川 温@iskw226バルミューダのスマホ参入、なんとなくUPQを思い出した。まぁ、京セラがいるから心強いが。 2021/05/13 18:46:57 https://www.youtube.com/watch?v=iqVhcEbW8a4 Ivan(いわん)@ivanlipr35インサイダーフォンこと、バルミューダフォン販売停止は草 2022/01/08 19:26:45 【悲報】日本の技術力が結集した21世…