Unity+VSCodeでどうしても補完が効かないときに試したこと

わたすけです。Unity、好きですか?わたしは嫌いです。 Unityといえば、VisualStudioと組み合わせて開発するのが一般的ですよね。VSインストーラにも「Unityによる開発」という項目が存在します。 ただ、 […]

The post Unity+VSCodeでどうしても補完が効かないときに試したこと first appeared on FascodeNetwork Blog.

Windowsに激似なLinuxをインストールして日本語化する

こんにちは、山田ハヤオです。 初めてLinuxを使おうとしたとき、最初はディストリビューションを「いかにWindowsに近いか」で判断していました。 今となっては様々なものを使った結果Arch Linuxに落ち着いていま […]

The post Windowsに激似なLinuxをインストールして日本語化する first appeared on FascodeNetwork Blog.

Arch Linuxアップデート中に強制再起動したあと対処方法

こんにちは、山田ハヤオです。こんなツイートを見つけました。 パッケージのアップデート中に強制的に再起動をしたら起動しなくなったという内容です。 今回はこれについて話して行こうと思います。 まずはごめんなさい Alter […]

The post Arch Linuxアップデート中に強制再起動したあと対処方法 first appeared on FascodeNetwork Blog.

専門学生になって2ヶ月

ブログを書くのが億劫、Tマート店長です。 新年度が始まって2ヶ月。そろそろ新しい学年、新しい学校、新しい先生、新しい職場などに慣れてきたと思います。まあ慣れなきゃゃってられないんだけどね。 かくいう私も専門学校に入学して […]

The post 専門学生になって2ヶ月 first appeared on FascodeNetwork Blog.

シェルスクリプトでINIファイルの解析をする

こんにちは、山田ハヤオです。シェルスクリプトにはライブラリが少ないです。 crudiniという、コマンドラインでINIファイルの解析や編集を行ってくれるPythonで書かれたツールがあるのですが、正直めちゃくちゃ遅いです […]

The post シェルスクリプトでINIファイルの解析をする first appeared on FascodeNetwork Blog.