エンジン車の根絶が「正解」は視野が狭すぎる! EV化以外にもあるクルマの進む道

この記事をまとめると ■電力を主に火力発電に頼っている日本の現状では地球環境にプラスになるとは言いきれない ■仮に全ての交通手段を止めてもCO2排出量は2割程度しか減少しないとも言われている ■内燃機関の一縷の望みは水素を燃料とする水素エンジン車しかない EVへの転換がこそ環境に良いとは言いきれない…
The post エンジン車の根絶が「正解」は視野が狭すぎる! EV化以外にもあるクルマの進む道 first appeared on WEB CARTOP….

65歳以上の熱関連死亡はこの20年で50%以上増加──220以上の医学雑誌が緊急提言

<220以上の医学雑誌は、地球温暖化防止に向けた緊急対策を講じるよう、各国政府や国際機関に求める提言を連名で発表した> 地球温暖化は私たちの健康にも深刻な影響を及ぼしつつある。2021年9月の国連総会や同年11月に英グラスゴーで開催される第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)に先立ち、「ランセット」、「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)」、「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJM)」を含む220以上の医学雑誌は、地球温暖化防止に向けた緊急対策を講じるよう、…

IPCC報告書「人類へのコード・レッドだ」

IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)は8月9日に発表した報告書で、熱波、干ばつ、洪水などの異常気象が今後ますます頻繁に起こるだろうと警告。 グテレス国連事務総長は「人類へのコード・レッド(非常事態発生を告げる合図)」だと述べた。 気温が36度を超えた8月12日、ワシントンの公園では噴水が子供たちの人気を集めていた。…

樹齢2500年のオリーブの巨木が消失、ギリシャ森林火災

<黙示録を思わせる大火が古代ギリシャからの生命の営みを焼き払う> 数日で数千人が自宅からの避難を余儀なくされ、現在も延焼中のギリシャの山火事で、エヴィア島に生えていた樹齢2500年の由緒あるオリーブの木が焼失した。 近くに住むアポストリス・パナギオトウは8月8日、ツイッター上に、火災前と火災後のオリーブの木を撮影した写真を投稿した。 今でも実をつけていたこのオリーブの木は、幹の直径に沿って10人が並べるほどの巨木だったと、ニュースサイト「グリーク・レポーター」は伝えている。 「ロヴィアのオリーブ林」…