株式会社ワン・パブリッシング(東京都台東区)は、和田賢治・著の「木工旋盤の教科書」(発行元:株式会社キャンプ)が、明日の10月15日に発売! ◆削るだけで器や日用品が作れる木工旋盤のためのガイドブック 木工…
自分の居場所がないと感じている人が『大家さんと僕』を今こそ読むべき理由
『大家さんと僕』(矢部太郎・著/新潮社・刊)は、『小説新潮』誌上で連載されていた漫画です。連載終了後、単行本として出版されました。著者は矢部太郎。お笑いコンビ、カラテカのボケを担当する芸人です。彼は『大家さんと僕』の後、…
結成11周年のNMB48が表紙巻頭に登場! 新たなグラビア物語!「 BOMB11月号」
安部若菜・上西怜・梅山恋和・小嶋花梨・加藤夕夏・川上千尋・李始燕……NMB48の“今”は「ボム11月号」にある! 【本書のご購入はコチラ】 ・Amazon https://www.amazon.co.jp/…
総力特集は、異星人と秘密結社の「シン・人類史」! 月刊「ムー」11月号
世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリー・マガジン、月刊「ムー」11月号が発売中。 総力特集 異星人と秘密結社の「シン・人類史」 はるか遠い神話と伝説の時代、人類が築き上げようとし、崩壊…
どんどん試したくなる! お店でもお家でも楽しめる『サイゼリヤで神アレンジ!激ウマかけ算ごはん』
日本人のイタリア、サイゼリヤ!ファミレスとしての魅力も残しつつ、本格イタリアンとも称されるなど、ここ数年「サイゼリヤやばい!」と美味しさを再認識する人が急増していますよね。『サイゼリヤで神アレンジ!激ウマかけ算ごはん』(…
1話5分で読了できる最高のエンタメがここにある!——『余命3000文字』
『余命3000文字』(村崎羯諦・著/小学館・刊)。題名に惹かれてこの本を手にし、ページを開いたら、すごくおもしかった! すき間時間の5~6分で読めてしまう短編が26篇収録されているが、どの話も冗談かと思うような設定と展開…
イルカ研究に捧げた人生。実験の相棒・イルカのナックが示した感動の行動とは?~注目の新書紹介~
こんにちは、書評家の卯月 鮎です。みなさんの心に最初にイルカの存在が強く刻まれたのはいつですか? 水族館のイルカショー、アニメ『海のトリトン』、クリスチャン・ラッセンの絵画……という人もいるかもしれません。Excelのヘ…
渡 哲也。病魔と闘い続けた”真の大人”の人生哲学とは?——『流れゆくままに』
俳優の渡 哲也が亡くなったのは、2020年8月10日のことでした。ニュースで訃報を知ったとき、頭の中でひとつの記憶がフラッシュバックするのを止めることができませんでした。 渡 哲也が目の前に 私がまだ大学生…
今からでも遅くない? 毎日の習慣を少し変えるだけで効率がアップする『今日がもっと楽しくなる行動最適化大全』
「何もできずに1日が終わってしまった……」と、朝起きてから夜寝るまでモヤモヤした毎日を過ごしている方、必見! 精神科医でもある著者、樺沢紫苑さんの新刊『今日がもっと楽しくなる行動最適化大全』(樺沢紫苑・著/KADOKAW…
僕たちと30年ともに歩んだゲームをめぐる冒険——『僕たちのゲーム史』
ファミリーコンピュータが発売されたのは1983年。以来開発されたさまざまな家庭用ゲーム機は今も進化を続け、ファミコン発売からほぼ40年が経過した現在、ゲームの主なステージはスマホになりつつある。 自分のゲー…