【消滅コメ先物市場(下)】コメ先物上場廃止決定で金融都市構想に暗雲 揺らぐ大阪の成長戦略

 「日本の先物市場は国内だけでは限界がある。海外からの投資をもっと呼び込んでいくべきだ」  大阪府の「国際金融都市」構想実現に向け、今年3月、官民で立ち上げた「国際金融都市OSAKA推進委員会」の総会。大阪堂島商品取引所社長、中塚一宏は演説をぶった。…

【消滅コメ先物市場(中)】参加者に広がりがなし、伸び悩んだ需要 農家「自立」のチャンス消失

 「コメ先物取引は、何も怖い市場じゃない」。6月、秋田市内でコメ先物取引を説明するセミナーが開かれた。登壇したのは秋田県にあるJA大潟村の代表理事組合長、小林肇(はじめ)。大潟村は戦後、食糧増産のため干拓された八郎潟に誕生し、全国から入植者が集った。…

藤井棋聖、豊島竜王らの「聖地移転」クラウドファンディング 記念品が人気に

 西の「将棋の聖地」といわれる関西将棋会館(大阪市福島区)の大阪府高槻市への移転に伴い、同市が建設支援にクラウドファンディング(CF)を始めたところ、わずか1週間足らずで4千万円を超えた。年末までに1億円を目標にしており、滑り出しは上々。開始初日には300万円の「プレミアム指導対局」が売れ、22人の棋士の直筆揮毫(きごう)が入る20万円の「記念御朱印帳」(20セット)といった記念品は早くも完売し、藤井聡太棋聖(19)=王位=関連の扇子も人気。出品している日本将棋連盟は、記念品の追加投入などを検討して…

ニクソン・ショック50年、「米国一人横綱からの転機」福田赳夫氏秘書官が語る

 1971年8月15日の「ニクソン・ショック」の背景には圧倒的だった米国の経済力の陰りがあった。当時は経済企画庁に在籍し、福田赳夫経企庁長官(後の首相)の秘書官を務めた長瀬要石氏は産経新聞に対し、中国が台頭する現在の国際社会において日本が多国間協調を訴えるべきだと指摘した。主な一問一答は以下の通り。…

「九州経済はV字回復見込める」 三菱UFJ九州・沖縄本部長に聞く

 三菱UFJ銀行の笠晶(りゅうあきら)九州・沖縄本部長(52)が産経新聞のインタビューに応じた。新型コロナウイルスで打撃を受けた九州経済について「コロナが落ち着けばV字回復が見込める」と語り、今後はスタートアップ企業の育成や事業承継支援に力を入れていく考えを示した。詳細は次の通り。…

「中国のビットコイン採掘時代は終焉」 採掘の全面禁止令で業者壊滅も

 暗号資産(仮想通貨)の代表格である「ビットコイン」の運営に、大きな地殻変動が起きている。仮想通貨の取引に必要なコンピューター処理を担い、報酬として新たな通貨を得るマイニング(採掘)を中国政府が全面禁止したためだ。背景には世界的な普及を狙うデジタル人民元との競合を避けたい思惑がある。中国の採掘業者はかつて、世界のビットコインの処理能力の4分の3を占めるなど運営を牛耳ってきたが、壊滅に追い込まれる可能性も出ている。…

株価の日米格差は縮小へ ワニの口は年内に閉じる

<年末にかけて、アメリカ株が軟調に推移する一方、日本株は底堅い展開が予想されるのはなぜか> *この記事は、ニッセイ基礎研究所レポート(2021年8月02日付)からの転載です。 1――株価の日米格差が拡大 株価の日米格差が拡大している。日経平均株価は2月に一時3万円を回復したものの、その後は軟調な展開で7月末には2万7,300円割れとなった。一方、NYダウは順調に上昇を続け、7月23日には史上初となる終値で3万5000ドルを突破した。 ワニが口を開けたように株価の明暗が分かれたのは、コロナ禍で打撃を受…

7月の貸出残高、伸び率低水準 資金需要が一服

 日銀が10日発表した7月の貸出・預金動向(速報)によると、国内銀行と信用金庫を合わせた月中平均の貸出残高は、前年同月比1・0%増の578兆496億円だった。残高は高い水準が続いたが、伸び率は平成24年11月以来の低水準で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う企業の資金需要に一服感が出てきた。…