ThinkPad のトラックポイントがランダムに動作停止する問題、確実に再現できずに修正が難航

Lenovo のサポートフォーラムではトラックポイントの問題が 1 月に報告されているが、解決しないまま 1 年を終えることになりそうだ (The Register の記事、 Lenovoの English Community 投稿)。

この問題はトラックポイントがランダムに動作を停止するというもの。何日も問題が発生しないこともあれば、1 日に何回も発生することもあり、「この方法で解決した」との報告もすべてぬか喜びに終わっている。

Lenovo が The Register に伝えたところによれ…

タイプ音を静かにするよう記者に説教する米判事

headless 曰く、解散した米血液検査会社 Theranos のエリザベス・ホームズ氏の裁判で、メモを取る記者のタイプ音のうるささが注目されているそうだ (The Verge の記事)。

録音はされていないため確認は難しいが、陪審からはキーボードのタイプ音がうるさくて証言に集中できないとの苦情が出ているという。判事は大きすぎるタイプ音について傍聴者を説教し、ノートPCを持っている人を全員別室に行かせると脅しているとのこと。判事は静音キーボードであれば使用して構わないとも述べているそうだが、静音…

Microsoft、折り畳み可能マウスの特許を出願中

headless 曰く、Microsoft が「Foldable Mouse」と題した折り畳み可能マウスの特許を出願していることが明らかになった (米出願書類、 国際出願書類、 Ars Technica の記事、 Softpedia の記事)。

リンク先記事で話題になっているのは 3 月に出願された国際特許に関するものだが、米国では昨年 12 月に出願されており、いずれも 11 月 4 日付で出願書類が公開された。

折り畳み可能マウスというアイディアは目新しいものではなく、米国では複数の特許が登…

コピー&ペースト専用キーボードが製品化

Stack Overflow のエイプリルフール企画だったコピー&ペースト専用キーボードが「Stack Overflow The Key Macropad」として製品化され、Drop で事前予約を受け付けている (Stack Overflow Blog の記事、 製品情報ページ、 The Verge の記事、 Windows Central の記事)。

4 月にスラドで話題になった個人作成のコピー&ペースト専用キーボードは 2 つのキーにそれぞれ「Ctrl + C」と「Ctrl + V」が割り当て…

Logicool製品の保証期間が勝手に短縮される問題が解決へ

Logicoolが製品の保証期間を発売後に2年から1年に変更したとしてトラブルが発生していたようだ。このトラブルはMiyahanさんが体験したものだそうで、今年の4月にLogicool MX Master 3の調子が悪いことから、メーカー側に問い合わせしたそうだ。その顛末を書いたツイートによると、発売当初は2年保証だったものの、その後、同社のWebページが更新されたことにより1年に短縮され、修理の受付を拒否されたという(Miyahanさんの関連ツイート)。 Miyahan氏の5月ツイートによれば、L…

海洋プラスチックごみを原料に使用した Microsoft Ocean Plastic Mouse

Microsoft は先日の Surface デバイス発表会で新アクセサリーもいくつか発表したが、海洋プラスチックごみを原料とした「Microsoft Ocean Plastic Mouse」もその一つだ (Microsoft Accessories の記事、 BetaNews の記事、 Windows Central の記事、 動画)。

Ocean Plastic Mouse は海や水路で回収されたプラスチックごみを処理したリサイクル可能な樹脂ペレットを用い、シェル部分のプラスチック原料に 20…

Razer のマウスドライバー、インストーラーにローカルでの特権昇格の脆弱性

headless 曰く、Razerのゲーミングマウスやドングルで、ドライバーインストーラーに存在するローカルでの特権昇格の脆弱性が公表された(発見者のツイート、 Neowin の記事、 BetaNews の記事、 Windows Central の記事)。

この問題は、インストール先を選択するフォルダーピッカーから Windows PowerShell が起動できるというもの。インストーラーは SYSTEM の権限で実行されるため、ピッカーから起動した PowerShell も SYSTEM 権限…