ハックで救われるべきは「自身の衝動」──CREATIVE HACK AWARD 2021オンラインワークショップ第3回レポート

『WIRED』日本版が主催するCREATIVE HACK AWARD 2021の応募締め切りが10月4日に迫るなか、3回にわたって開催されたオンラインワークショップ。最終回となる今回は、第1回(2013年)から審査員を務める齋藤精一(パノラマティクス主宰)と水口哲也(エンハンス代表)、そしてCREATIVE HACK AWARD 2013グランプリ受賞者である映像作家・山田智和をゲストに、議論が展開された。現代のクリエイティヴに込めるべき「社会とのグ…

相対性のなかに身を放ち、自己を確認せよ──CREATIVE HACK AWARD 2021オンラインワークショップ第2回レポート

『WIRED』日本版が主催するCREATIVE HACK AWARD 2021の応募締め切り(9月30日に延長)が迫るなか、3回にわたって開催されたオンラインワークショップ。その第2回となる今回は、審査員である塩田周三(ポリゴン・ピクチュアズ代表取締役)、佐々木康晴(電通 執行役員/デジタル・クリエーティブ・センター長/エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター)、そして昨年、ハックアワードのグランプリを史上最年少で受賞した崎村宙央を招いておこなわ…

「いまの時代を生きている」からこそつくれるものを──CREATIVE HACK AWARD 2021オンラインワークショップ第1回レポート

『WIRED』日本版が主催する「CREATIVE HACK AWARD 2021」の応募締め切り(9月24日)が迫るなか、審査員陣と過去のグランプリ受賞者によるオンラインワークショップが3回にわたって開催される。今回は、福原寛重(ソニーグループ株式会社 クリエイティブディレクター)、松島倫明(『WIRED』日本版編集長)という2人の審査員、そしてCREATIVE HACK AWARD2014でグランプリを受賞した研究者/アーティストの山岡潤一が登壇。…

ASUSのスマートフォン「Zenfone 8」には、“平凡”であるがゆえの魅力がある:製品レヴュー

ASUSがスマートフォン「Zenfone 8」を発売した。実際に使ってみると特筆すべき点こそないが、優れた機能と性能を備えている。だからこそ、平凡であるがゆえの魅力があると言っていい──。『WIRED』US版によるレヴュー。