携帯端末バンド縛り問題、総務省の有識者会議で全キャリアに対応すべきとの意見も

10月1日以降、大手キャリアが取り扱う製品に関してはSIMロックが原則禁止となる。キャリア間の乗り換えをスムースにしたいという総務省の意向からだ。しかし、過去記事でも取り上げているように、SIMロック禁止の対抗策としてキャリア側は、販売する端末に関して使用可能なBandを限定するバンド縛りなどを行う可能性が高くなっている。ITmediaの記事によれば、総務省の有識者会議でもこの問題に対する意見が出ていたようだ(ITmedia)。

その中では全キャリアの周波数帯に対応した端末を出すべきとする意見も…

五輪自転車ロードレースのコースにアスファルト約2トンが撒かれる

21日に東京五輪の自転車ロードレースのコースとなっていた府中市小金井街道の一部道路で、道路の上にまだ固まりきっていないアスファルトが撒かれるという事件があった。アスファルトの粒は長さおよそ20メートル、幅3.5メートルに渡って散乱していたとされる。オリンピックコースに対する嫌がらせ行為ではないかと見られていた(FNNプライムオンライン、産経新聞、NHK)。

この件に関して、警視庁は周辺の防犯カメラを分析して調査したところ、三鷹市の55歳の会社員がトラックで通行していたことが判明したという。警視庁…

ロシア、F-35対抗の新型ステルス戦闘機「LTSチェックメイト」を発表

7月20日、モスクワで開幕した「MAKS2021」国際航空展示会で、ロシアは新型ステルス戦闘機「LTS(軽攻撃機)チェックメイト(ЛТС Checkmate)」を発表した。スプートニクによれば、型式はSu-75となっている。公式動画の表記から開発はロシアの統一航空機製造会社のスホーイ部門と思われる(公式動画、FlyTeam、産経新聞、スプートニク)。

ロシア機としては久しぶりとなる単発エンジン機で、米国のF-35を強く意識した輸出向けとなっている模様。初飛行は2023年を予定している。航続距離は…

東京五輪が開幕、開会式でゲームBGMが流れアレゲ界隈が盛り上がる

あるAnonymous Coward 曰く、7月23日についに東京オリンピックの開幕日を迎えて、開会式が開かれた。演出については事前に多くの問題が報じられた[1]、[2]が、実際に始まってみると、選手入場時に多くのゲームBGMが流れたことから、アレゲ界隈が大変盛り上がりをみせたようだ(ファミ通.com、読売新聞、朝日新聞)。また1824台のドローンによる演出も注目されたという。こちらはIntelの「Shooting Star」というシステムが用いられたとのこと(ITmedia)。
すべて読む

Visual Studio Codeが天下統一へ

あるAnonymous Coward 曰く、 戦国時代だったテキストエディタ界をVisual Studio Codeが天下統一しつつあるそうだ。 Stack Overflowの調査によると、Visual Studio Codeの人気は2018年の35%から2019年には51%に達し、他のエディタが越えられれなかった40%のラインをオーバーしてきたとのこと。また、記事ではVisual Studio Codeを「テキストエディタの進化の最終地点」と評価している。 エディタ戦争というと長らくEmacs v…

ホビージャパン編集者、転売を肯定するツイートで炎上し退職処分。管理監督者も降格

模型誌の老舗である月刊ホビージャパンの元編集部員が、転売を容認する発言をしたことにより炎上している。それにより該当編集者が退職処分となっただけでなく、制作局長や編集長、副編集長が降格させられる事態にまでなった。詳しい炎上の原因となった発言内容や炎上する過程については、タレコミや各種報道などを見ていただきたい(ホビージャパン、ORICON NEWS、HOBBY Watch、ねとらぼ、Togetter)。

一部では厳しすぎる処分との見方もあるが、ホビージャパンは模型総合誌であることから、メーカーや各…

政府、COVID-19ワクチンの接種率を公表。接種記録システムに入力されたデータから

政府は19日、COVID-19ワクチンの供給量に対する接種率を発表した。18日までの供給量は約1億169万回分となっており、そのうち実際に接種されたのは約5820万回、約4349万回分が未使用だったという。全体における接種率は57.23%だったとのこと。ワクチン接種記録システム(VRS)に入力されたデータによると、接種率が最も高かったのは岐阜県で72%で、次いで山形県が70%だった。大都市の接種率は低めで東京都に関しては42%と全国で5割を超えなかった唯一の都市だった。続いて接種率が低かったのは大阪…

業界初、L型六角レンチも装着できる電動ドライバー

市販のL型六角レンチも取り付けられる電動ドライバーが搭乗したそうだ。以前は深夜の通販番組などでも見たスタンレー ブラック・アンド・デッカー製の製品。製品名は「3.6Vスクリュードライバー六角レンチPLUS BCRTA601」だそうだ。店頭予想価格は6000円前後とのことで発売は7月下旬だとしている。通常の電動ドライバーの先端ビットと六角棒レンチを選択式で装着できるチャック構造は業界でも初めての機構らしい。充電に関してはmicroUSBポートから行うとのこと(家電 Watch)。
すべて読む

サンライズ・創通、ガンダム関連マンホールを全国に設置するプロジェクト

ガンダム関連の意匠を含んだマンホールが国内各地に設置される可能性があるようだ。制作会社であるサンライズが進めている「ガンダムマンホール」プロジェクトによるもの。このプロジェクトは、ガンダムシリーズに登場する人物やモビルスーツなどがデザインされたマンホール蓋を全国各地に設置する取り組み(「ガンダムマンホール」プロジェクト、ファミ通.com)。

最初は富野由悠季監督の出身地である神奈川県小田原市に2種類のマンホールが8月1日に設置されるとのこと。最初の二つは「ガンダム」と「シャア専用ズゴック」のデザ…

カスペルスキー、偽の Windows 11 インストーラーを実行しないよう注意喚起

headless 曰く、偽の Windows 11 インストーラーが出回っているとして、Kaspersky Lab が注意喚起している(Kaspersky official blog の記事、 Neowin の記事、 BetaNews の記事、 On MSFT の記事)。

現在のところ Windows 11 をインストールするには Windows Insider Program にエンロールする必要があるが、他の方法でインストールしようとする人も多いようだ。Kaspersky 製品は偽の Wind…