「RTAって何?」と言う人も、クリスマス後は「RTA in Japan Winter 2021」を一緒に楽しもう! | Game*Spark

皆さん、今年もあの時期がやってきました…そう、RTA in Japan Winter 2021です! 今回は、12月26日~12月31日の6日間、オンラインの開催を予定しており、今回もたくさんの素晴らしい走りを見ることができるでしょう。 本記事では、「RTAって何?」「自分がやったことないゲームを他人がプレイするのなんて見て、面白いの?」などと言った、基本的な疑問を簡単に解説しながら、まもなく始まる一大イベントをみんなで楽しもう!という記事になります。すでに過去のRTA in Japanを観たことがある人でしたら知っている情報ばかりかと思いますので、今すぐスケジュールのチェックです! RTA in Japanの視聴は、Twitchのこちらのページから。 本イベントの公式サイトはこちら。タイムスケジュールはこちらからご確認ください。 (本記事の内容は、基本的に2021年夏に行われた前回のRTA in Japanを元にしています。実際には多少の変更点があるであろうことをご了承ください。) <そもそもRTAとは?> RTAとは「Real Time Attack」と略で、ゲーム内時間などではなく、実際にゲームをプレイしクリアするまでの時間を競うものです。speedrun.comにて各ゲームの計測開始と計測終了のタイミングが決められており、基本的にはこれに沿ってタイムを計測することになります。 ちなみに、TASと言う言葉もあり、こちらは「Tool-Assisted Speedrun」の略。様々なツールを使い、ゲームの理論的最速プレイを実現していますが、人間には現実的に不可能な操作も含まれており、その点ではある意味RTAの真逆とも言えるでしょう。TASがゲームそのものの限界への挑戦であるならば、RTAは人間の限界への挑戦と言えるかもしれません。 TAS動画作成の一例。何度も同じ箇所をトライし、上手くいったものだけを繋げていきます。 <RTA in Japanとは?> RTA in Japanは、元々アメリカで行われているイベント「Games Done Quick(GDQ)」と同じようなものを日本でも開けないかと言うことで始まったイベントで、毎年夏と冬(年末)に開催されています。具体的に何をするイベントかと問われた場合の答えは「ゲームをクリアするのが早い人たち(RTAが上手い人たち)のプレイをリアルタイムで次々に見る」です。 今では様々な動画配信サイトでゲームの配信が行われています。その中でも人気がある「スピードラン(タイムアタック)」を生配信で見られるのですが、もちろん、生配信だからこその見どころがたくさんあるのです。通常の配信であれば「ミスをしたらリセットして最初からやり直せばいい」ものでも、RTA in Japanでは事前に申告した時間内にクリアしなくてはいけないため、「タイムは少し落ちるものの安全なルートを取る」判断が必要になったり、大きなミスをしてしまった時どうやって予定していたルートに復帰するかといった柔軟性も必要になってくるのです。 RTA in Japanの動画は、後ほど動画配信サイトにすべてアップロードされますが、これらの点も含め、生配信で見る魅力が詰まっていると言えるでしょう。 また、前回のトリを務めた「えぬわた」さんの『リングフィット アドベンチャー』RTAに至っては、なんと同時視聴者数18万人以上!東京ドームの収容人数が55,000なので、東京ドーム3つが人でいっぱいになり、その観客全員が、真剣にゲームをするたった1人の姿を見ていたことになるのです。これってすごくないですか? 元テレビ東京アナウンサーが実況を担当し、盛り上がりは最高潮に。 <RTA in Japanはチャリティイベント> RTA in Japanはボランティアスタッフによって運営されているチャリティイベントです。新型コロナの早期終息を目指し、「国境なき医師団」への寄付が行われます。 放送中は「国境なき医師団」へ直接寄付する方法を告知したり寄付額が発表されたりするほか、Twitch上でRTA in Japanのチャンネルをサブスクライブすることにより、その費用の一部が寄付されます(しかも可愛いスタンプも使えるようになります!)。また、オンラインショップの無敵時間さんでは公式グッズも購入可能。こちらも購入額の一部が寄付されます。 もちろん、寄付は強制ではありません。ただ、あまりに楽しい時間を過ごせた筆者は、以前のRTA in Japanの直後、「何か記念に欲しいな」と思い、公式グッズをいくつか購入してしまいました。実は今これを書いている間も、購入したRTA in Japanタンブラーで飲み物を飲みながら書いています。まるでRTA走者になったかのように筆が早くなっているのは、きっと気のせいではありません。(個人の感想です) 筆者が購入したタンブラー。写真は無敵時間Official […]

Steamウィンターセール開幕。『アイドルマスター スターリットシーズン』や『OMORI』など、セールタイトルをピックアップ –

Valveは日本時間で12月23日、Steamにて「Steamウィンターセール」を開始した。セールの開催期間は、日本時間で1月6日3時まで。記事執筆時点で、Steamでは2万8000本以上のタイトルがセール対象となっており、多くの作品を普段よりも安く購入できる。またSteamでは、Steamアワードの投票も実施中。全10カテゴリでノミネート作品が選出されており、投票するとウィンターセールトレーディングカードがもらえるそうだ。  『Marvel’s Guardians of the Galaxy』  本稿では、セール対象の中からいくつかピックアップして紹介していこう。まずは比較的新しいタイトルなどから、文明を発展させながらほかの文明と争う、復活を遂げたリアルタイムストラテジーシリーズ最新作『Age of Empires IV』が10%オフで6831円。若きシャーロック・ホームズとして母の死の謎に挑む、オープンワールド探偵アドベンチャー『Sherlock Holmes Chapter One』が20%オフで4480円。リーダーとしてガーディアンズ・オブ・ギャラクシーを率い宇宙を救う、3Dアクションアドベンチャー『Marvel’s Guardians of the Galaxy』が35%オフで5720円。 大規模な近未来の戦場で戦うFPS『Battlefield 2042』が、レビューステータス「やや不評」ながら34%オフで5742円。人形にされてしまった離婚寸前の夫婦が協力して障害を突破していく、2人プレイ専用Co-opアクションアドベンチャー『It Takes Two』が50%オフで2150円。先日ベータ版が日本語に対応した、部隊を率いて戦乱の中世を生きるシミュレーションRPG『Mount & Blade II: Bannerlord』が20%オフで4384円。特殊部隊がシュメールの神殿からの脱出を目指す、マルチプレイ対応ホラーアドベンチャーシリーズ最新作『The Dark Pictures Anthology: House of Ashes』が34%オフで2323円。芝刈り会社を運営して、庭の芝を刈るシミュレーションゲーム『Lawn Mowing Simulator』が50%オフで1990円。  『アイドルマスター スターリットシーズン』  765プロのプロデューサーとして、『デレマス』や『シャニマス』のアイドルたちも含めた合同ユニットをプロデュースする、アイドルプロデュースゲーム『アイドルマスター スターリットシーズン』が25%オフで6765円。痛みを失った男と痛みを与える女が圧制に立ち向かう、『テイルズ オブ』シリーズ最新作『テイルズ オブ アライズ』が30%オフで6144円。GMの声に導かれてプレイする、TRPG風のダークな中編RPG『Voice of Cards ドラゴンの島』が20%オフで2816円。シンプルなゲームデザインを突き詰めたダンジョン探索RPG『ダンジョンエンカウンターズ』が20%オフで2816円。見習い錬金術士ソフィーの成長を描いた、素材を集めてアイテムを調合する錬金術RPG『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX』は40%オフで3168円。またオータムセールから引き続き、『バイオハザード ヴィレッジ』が50%オフで3995円、『DEATHLOOP』が50%オフで4389円となっている。  『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX』   『OMORI』  そのほかインディータイトルや旧作などからは、先日日本語に対応した、色とりどりの世界と色あせた世界を探索して過去を明らかにする、ひきこもりRPG『OMORI』が20%オフで1584円。白い少女リリィが、騎士の力を借りて滅んだ王国を進んでいく、2D探索アクションRPG『ENDER LILIES』が25%オフで2046円。シンボルを揃えてパーティーを強化する、オートチェス風ローグライト『ビビッドナイト』が20%オフで1216円。まばたきでプレイするアドベンチャーゲーム『Before Your Eyes』が40%オフで606円。破滅が迫った近未来都市で、終末の情景をレンズに収める『ウムランギ […]

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』全米&海外歴史的大ヒット・スタート! – SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2022年1月7日(金)全国の映画館にて公開)が現地時間2021年12月17日(金)に全米4336館で公開され、週末3日間で興行収入2億5300万ドル(約288億円)という驚異的数字を稼ぎ出し、全米オープニングNo.1となる超大ヒットスタートとなった! トム・ホランド「愛する人達や、大切な友人達と体験してほしい」 この数字はコロナ禍における最大オープニング記録だけではなく、全米におけるオープニング興行成績として歴代3位、12月のオープニング興行成績の歴代1位、Sony Picturesのオープニング興行成績の歴代1位、全スパイダーマン映画のオープニング興行成績の歴代1位という映画界の歴史に残る記録となった。公開初日の12月17日金曜日の興行収入だけでも1億2185万ドル(約139億円)となった(木曜日のプレビュー上映含む)。 全米以外の海外でも60マーケットで公開スタートし、オープニング興行収入3億3420万ドル(約381億円)、全米および海外の成績を合計した全世界のオープニング累計興行収入は早くも5億8720万ドル(約669億円)を突破し、全世界オープニング興行成績においても歴代3位、Sony Picturesの全世界オープニング興行成績の歴代1位、という驚異的な記録を打ち立てた。(※12/20付Box Office MojoおよびDeadline調べ、1ドル=114円換算、12/20現在) 映画評論家による米レビューサイト「Rotten Tomatoes(ロッテン・トマト)」では評論家達からも「これは『スパイダーマン』へのラブレターだ!」、「MCU版スパイダーマンにおける最高傑作!」といった熱いレビューが続出し、Tomatometer(批評家スコア)では94%、Audience Score(観客スコア)では99%という高評価、さらには観客の出口調査「CinemaScore(シネマスコア)」でもA+という高評価を獲得している。(12月20日12時正午時点) https://www.youtube.com/embed/27aCYrEByt8?rel=0 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』予告1 1月7日(金)全国ロードショー youtu.be Sony Picturesの映画部門CEOのトム・ロスマンは「今の世の中が直面している様々な問題がある中、この週末の『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の全世界での歴史的興行成績は、ビジョンと決意も持って作られそして宣伝された映画を、映画館で観るという経験のみがもたらすことのできる文化的影響の証です。Sony Picturesはこのような記念すべき作品を作ってくれた、カメラの前そして後ろにいた才能ある皆さまに深く感謝いたします。彼らの素晴らしい仕事のおかげでこのクリスマス、2021年の最も力強いスーパーヒーロー、親愛なる隣人のスパイダーマンを大画面で楽しむというプレゼントをみんながもらうことができました」と感謝を込めてコメントしている。 https://www.youtube.com/embed/8atA_JgcWaI?rel=0 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』予告2 1月7日(金)全国ロードショー youtu.be また、先日開催されたワールドプレミアで、マーベル・スタジオの社長で、本作の製作プロデューサーの一人でもあるケヴィン・ファイギが「こういう映画は観衆や観客と共にあるべきだ。この映画には多くのサプライズがある。みんなにはそれを一緒に体験してもらいたいと思っている」とその想いを語っていたほか、トム・ホランドも「まさにスペクタクルだ!映画というものに対するセレブレーションだよ。この作品は、3つの世代にわたる映画で、大きなスクリーンで見るべきものだ。ぜひ愛する人達や、大切な友人達と体験してほしい!」と語っていた。さらにトム・ホランドは全米公開初日に自身のInstagramで「ついにこの日が!映画と自分の人生をこんなにも素晴らしい仲間と分かち合うことができ、人生が大きく変わった。この映画は愛情が詰まっていて3世代の映画を祝ったもの。夢が実現した。数年間に渡りみんなからもらった愛とサポートに深く感謝。心の底からありがとう、愛してる。映画を楽しんで。 P.S.ティッシュを忘れずに!」と投稿し、共演者をはじめ多くの人が反応を寄せている。 https://www.youtube.com/embed/-XT5bbq6CU4?rel=0 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』予告3 1月7日(金)全国の映画館で公開!  #全ての運命が集結する ── youtu.be 本作の第一弾予告編は、<公開後24時間の視聴数>が全世界で3億5550万回を記録し、これまでの映画作品の中で最も視聴された予告編となった。さらに、先日解禁された最新版の予告映像でも瞬く間に世界中のトレンドを席巻!アメリカでは前売券の発売初日の成績が『アベンジャーズ/エンドゲーム』超え、日本でも劇場前売券の発売日から3日間の売れ行きが、驚異の前作対比376%のシリーズ最高記録を更新。全世界でのビッグヒットとともに、いよいよ日本でも「スパイダーマン」旋風を巻き起こす! ついにマルチバースの扉が開いたことにより”彼らの存在がこのユニバースを危うくする“として、ストレンジがヴィラン達を元のユニバースに戻すべくピーター、彼女のMJ、親友のネッドの3人に危険を訴えるが、その後さらなる混乱が引き起こされようとする様が描かれる本作。複数のユニバースを同時に生き始めたピーターの「僕の責任だ。全員は救えない」という台詞の果てに、彼が下す選択とは――。今、ここに全ての運命が集結する! ©2021 CTMG. © & ™ 2021 MARVEL. All Rights Reserved. 著者: ” — [source_domain] “

Steam版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』いよいよ早期アクセス開始!心に残る迷宮行を今日から始めよう | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト

イードは、59 Studioが手掛ける3DダンジョンRPG『ウィザードリィ外伝 五つの試練』を、自社が運営するゲームメディア「Game*Spark」ブランドのSteam向け早期アクセスタイトルとして、本日12月17日よりリリースしました。 本作は、Windows 10対応のUnityエンジンにて開発。プログラムの殆どを大幅に刷新し、シンプルな3DダンジョンRPGのゲームプレイはそのままに、既存のユーザーだけでなく『ウィザードリィ』シリーズを初めてプレイするユーザーも納得できるよう、2021年の新作RPGとしてのユーザビリティも多く追加されているとのことです。 ◆『ウィザードリィ外伝 五つの試練』について 『ウィザードリィ6』で大幅な現代化を図った後、革新的な戦闘システムで海外で非常に高い評価を得た『ウィザードリィ8』までが作られた3DダンジョンRPGシリーズ『ウィザードリィ』。同シリーズでは、理解しやすいシンプルなRPGシステムを採用した多くの日本製スピンオフが制作されていました。 その中でも2006年に、他の作品からは独立した1作としてリリースされた本作『ウィザードリィ外伝 五つの試練』は、日本製スピンオフの中でも高い評価の『ウィザードリィ外伝』シリーズのメインスタッフが手掛けた作品として高い評価を獲得しています。 同作は、テーブルトークRPGに多大な影響を受けていた草創期RPGのシンプルな味わいを再現したベースルールに、高速なレスポンスを加え、ハードコアなRPG体験を当時のハード上で快適に楽しめる内容を大きな特徴としていました。それだけでなく、別途配布されたシナリオエディタによりユーザー各々自身が、望むままの3DダンジョンRPGを作成できるシステムを搭載。ユーザーに受け入れられたこのシステムでは、“既存の商業作品の移植などでは決してない”、製作者個々のオリジナリティのあるシナリオが大量に登場し、発売から15年経った2021年でも新シナリオが制作され続けるなど根強く愛されてきました。 今回Steam上でリリースされる『ウィザードリィ外伝 五つの試練』は、2006年当時の同作から、Windows 10対応に伴うUnityエンジンへの移行を含め、ほとんどが大幅に刷新。ビデオゲーム黎明期に国内外で多くが作られた、シンプルな3DダンジョンRPGの雰囲気を今に伝えるような内容はそのままに、既存ユーザーだけでなく、この機にシリーズへの入門を果たそうとするユーザーも納得できるよう、2021年の新作RPGとしてのユーザビリティもさらに追加されています。 今回、配信時点でゲーム自体は『五つの試練』旧バージョン以上の内容がすでに全て実装済みとなっていますが、今後開始予定のエディタサービスの開発・調整や、ゲームの最適化や調整などを行うため、一旦「早期アクセス版(※)」と位置づけさせていただいており、ゲームの売れ行きなどを鑑みつつ、再び長くユーザーの皆様に楽しんでいただけるように可能な範囲で努力する予定です。※ゲームを、開発途上段階からのユーザーフィードバックの収集や開発費用の確保、プロジェクトの継続拡大規模の判断など様々な目的のため、本来の想定内容より早期にリリースするマーケティング手法。 ◆『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Steam版の主な変更点 高解像度対応、3D迷宮と高解像度モンスター、及び新UI 本体組み込み型の新シナリオセレクタ ゲームパッド対応 Steamクラウド対応 カスタムポートレート機能 ◆『ウィザードリィ外伝 五つの試練』の主要機能 ■テーブルトークRPGに多大な影響を受けた、シンプルかつ高速なベースシステム 本作の基本的なゲーム内容は至ってシンプル。君は、まず町外れの訓練所で、ランダムな初期能力へのボーナスに一喜一憂しながら思いを込めて自分のキャラクターたちを作り上げる。次に酒場へ赴き、最大6名のパーティを結成するのだ。そこに至るまでの物語がゲームで示されることはない。ゲームシナリオが提示する目的を超えた、彼らが共に迷宮に挑む本当の理由を知っているのは君だけだ。 そして挑む迷宮。グリッド状に通路を移動し、様々な場所でイベントをこなし順路を切り開き、敵と出逢えばシンプルなコマンドだけが並ぶターン制の戦闘を行う。現代の複雑で自由度の高いゲームと比べれば、たったそれだけの内容だ。しかし君は、制限された、もしくは存在しないマップ閲覧機能に右も左もおぼつかなければ、行く手を阻む謎にも苦しむかもしれない。シナリオにおける謎解きは、モニタの向こうのゲームマスターたるシナリオ制作者との知恵比べだ。 熟練の冒険者をも一撃で死に至らしめる迷宮の強敵に怯えることだってある。古典的テーブルトークRPGにその源流を持つ戦闘システムでは、ときに死はあっけなく、そして平等に冒険者達に襲い来る。更には迷宮で斃れた冒険者は永久に失われてしまう可能性を常にもち、パーティの全滅は新たなメンバーでの救出行の必要を意味するのだ。頼みの綱の呪文は、その強さに応じて共有された回数制限で、一度の冒険中わずか数回しか最良の選択は取れないだろう。そして、怪物たちが残した宝箱は、値千金の強力な魔法の武具の可能性と、一瞬で冒険のすべてが水泡に帰す危険性との隣合わせ。運を天に任せながら、罠を識別・解除するキャラクターの判断にすべてを託そう。 一進一退、“まだ行ける”と“もうダメだ”の判断のシビアさに加わった、オートセーブが織りなす緊張感とドラマ。その壁を超えた後に待つ、キャラクターの育成やレアアイテム集めの魅力を、『ウィザードリィ外伝 五つの試練』では存分に味わえる。 ■シリーズの制作では定評のある株式会社モバイル&ゲームスタジオ(当時)が制作を一部担当し、それぞれ数十時間以上の体験の可能性を秘めた、本作が初出の5本のシナリオを収録 旅人の財産 “Traveler’s property” 満月王の子供達 “Children of the king Selene” 欠けた大地 “the devoid of apotheosis” ガルヴァンの酢漬け男 “the Pickled Man of Galvan” 灼熱の車輪 “the Wheels of […]

『サイバーパンク2077』での集団訴訟が和解合意へ。CD PROJEKTが原告に約2億1000万円を支払う方針 –

CD PROJEKTは現地時間12月16日、『サイバーパンク2077』にまつわる米国での集団訴訟について声明を発表。同社から約2億1000万円を支払い、和解とする方針を明らかにした。 CD PROJEKTは同作について、不十分または誤認を誘う説明をしていたとして、投資家たちから集団訴訟を受けていた。 『サイバーパンク2077』は、CD PROJEKT REDが手がけるオープンワールドアクションRPGだ。本作は同社の前作『ウィッチャー3 ワイルドハント』が好評を博したこともあり、期待の新作として2020年末に発売された。リリース後、一定の評価は得たものの、コンソール版を中心とした最適化不足や大量のバグが指摘され不評を呼んだ。返金などの対応に追われた同社は、急激な株価下落にも見舞われ、消費者のみならず投資家からも厳しい目を向けられることとなった。そうした背景もあり、リリース直後から訴訟にも直面。投資家たちから「十分な情報開示をしなかった」として、賠償を求める集団訴訟を起こされていたのだ(関連記事)。 今回のCD PROJEKT の発表によれば、和解に向かっているのは米国における集団訴訟だ。これは、同国による4件の訴訟が併合されたものと見られる(VGC)。和解提案は現地時間12月7日に策定された。内容としては、CD PROJEKT は保険会社Colonnade Insurance S.A.と共に、原告側に和解金185万米ドル(約2億1000万円)を支払い。以降、原告側はいかなる請求権も放棄すると定めている。和解を正式に確定する手続きについては、今後数か月間のうちに終了する見込みとのこと。 まだ確定ではないものの、本作にまつわる米国での訴訟は、近いうちに一区切りを迎えそうだ。なお、CD PROJEKT は2021年7月1日から9月末までの期間の商品売上総収益として、約40億円を計上している。一方で、同決算報告書では『サイバーパンク2077』の返品や訴訟にまつわる引当金も多額にのぼることが示唆されている。 『サイバーパンク2077』は、先ごろにはSteam版についてユーザーレビューの上昇傾向も見られた。継続的な不具合修正が功を奏したか、セールが影響したのかは定かではないものの、本作を見る目もやや暖かくなっているようだ(関連記事)。来年2022年には無料DLCの配信や次世代機向けアップデートも控えている。 『サイバーパンク2077』は、PC/PS4/Xbox One向けに発売中だ。 前の記事『Apex Legends』にて「絵文字荒らし」が発生中。不気味な横棒が視界を遮る、ゲームのクラッシュも 貪欲な雑食ゲーマーです。物語性の強いゲームを与えると喜びますが、シューターとハクスラも反復横とびしています。 著者: ” — [source_domain] ”

Amazonの「令和最新版」という文言を見かけたら注意! 粗悪品を避ける小技3選 (2021年12月17日) – エキサイトニュース

■Amazonで粗悪品を避けるにはAmazonで購入した商品が粗悪品だった、という経験をした人は多いと思います。Amazonの出品者の中には怪しい業者も存在しており、本来そのような業者を避けるためのレビューもやらせやサクラが横行しているのが現状です。 粗悪品を避けるためには主に3つの方法があります。(1)業者&レビューをチェックすること、(2)「サクラチェッカー」を使用すること、そして(3)Amazonが出品する商品を購入することです。以下ではそれぞれの方法について解説します。 ■1. 業者・レビューをチェックするAmazonで商品の購入を検討する際にレビューをチェックする人は多いと思います。ただ、中にはお金を払って業者に有利なレビューを書いてもらう業者もいます。そのようなレビューにまどわされないために、以下に注意しましょう。 ▼メーカー、製造元をチェックする知名度のあるメーカーよりも、聞いたことのないメーカーの商品のほうが信用度は下がります。購入しようとする商品の製造元が聞いたことのないメーカーである場合、メーカー名を検索することをおすすめします。しっかりとしたメーカーならば自社サイトが出てきますが、出てこない場合は怪しい業者である可能性が高いです。 ▼販売元のページをチェックするメーカーとは別にその商品を販売しているのが販売元です。 画面右に「販売元〇〇」と表記されています。 リンク先に飛ぶと、販売元の問い合わせ先、住所、評価等が記載されています。住所によって国内メーカーまたは海外メーカーであるかを確認できます。 著者: ” — [source_domain] ”

ASCII.jp:アスキーゲーム:『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』の予約が開始!

限定版や予約特典の情報がPVに追加! 2021年12月17日 14時10分更新  コンパイルハートは12月17日、シリーズ最新作のPlayStation 5/PlayStation 4用ソフト『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』について、2021年12月16日より予約受付を開始したと発表。本作の発売日は2022年4月21日で、価格は通常版が8580円、限定版が1万2100円となる。  また、限定版および予約特典の情報を追加したPV「NEXT STAGE… 1.02ver.女神化」も公開中。こちらもあわせてチェックしてほしい。 ■NEXT STAGE… 1.02ver.女神化 以下、リリースより。  シスターズ スペシャルエディションは、描きおろしのシスターズの可愛らしい姿がパッケージに! 各店舗特典は、描きおろしイラストを使用したグッズなど全15店舗にてご用意しています。各法人特典、そのほかの特典詳細については公式サイト「製品情報」内・特典ページ(https://www.compileheart.com/neptune/nepsis/info/)をご確認ください。 ※数量がなくなり次第終了となります。ご予約の際には必ず各店舗にご確認ください。  コンパイルハート公式YouTubeチャンネルには、本作の魅力をさらに詰め込んだプロモーションムービー「Next Stage…1.02ver.」を公開しています。ムービーは、前回公開したティザームービー「Next Stage…1.01ver.」の内容をアップデートし、限定版情報や予約特典情報を追加しました。シスターズがゲーム中で動いている姿も、ぜひご注目ください! ▽『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』「NEXT STAGE… 1.02ver.女神化」
https://youtu.be/ZdrI1N1ySGk  そのほか、今後の最新情報につきましては、公式サイトならびにコンパイルハート公式Twitterにて順次お知らせいたします。引き続き、『超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters』を何卒よろしくお願いいたします。 【スクリーンショット】   【ゲーム情報】 タイトル:超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters(チョウジゲンゲイム ネプテューヌ シスターズ バーサス シスターズ)
ジャンル:RPG
販売:コンパイルハート
プラットフォーム:PlayStation 5/PlayStation 4
発売日:2022年4月21日
[…]

【Hothotレビュー】コイツはカッコイイゲーミングノートだ!RTX 3060/144HzでAAA級ゲームも快適な「HP Victus 16-e0167AX」を使ってみた – PC Watch

HPのVictus 16。今回試用したアドバンスモデル(Victus 16-e0167AX)の直販価格は20万9,000円から  HPが新たなゲーミングブランド「Victus」を立ち上げた。同社のゲーミングブランドと言えば「OMEN」だが、VictusはそのDNAをベースにしつつ手軽にゲーム体験ができることを目指しているという。OMENがハイエンド向け、Victusがカジュアル向けという棲み分けになっていくと見られる。  Victusからは複数のモデルがすでに発表されているが、今回はAMDのCPU採用モデルとしては最上位の「Victus 16-e0167AX」を試用する機会を得た。アドバンスモデルと位置付けられているもので、8コア/16スレッドのCPU、リフレッシュレート144Hzの液晶、GPUにはGeForce RTX 3060 Laptopを搭載とゲームはもちろん、クリエイティブな作業にも対応できる汎用性の高いノートPCに仕上がっている。  現在予約受付中で、直販価格はRyzen 5 5600HとGeForce GTX 1650 Laptop搭載の「モデレートモデル」が13万2,000円から、Ryzen 5 5600HとGeForce RTX 3050 Laptop搭載の「モデレートプラスモデル」が15万4,000円から、そして今回取り上げるRyzen 7 5800HとGeForce RTX 3060 Laptop搭載の「アドバンスモデル」は20万9,000円からとなる。 Core i7-11800HとRTX 3070の強力コンビ  Victus 16-e0167AXは、CPUにAMDのRyzen 7 5800Hを採用。8コア/16スレッド仕様とマルチスレッドに強いのはもちろん、シングルスレッド性能にも優れるZen 3アーキテクチャによって、アプリを選ばず高い性能を発揮できる。  TDPは45WとノートPCとしてはやや高めだ。メモリはDDR4-3200が16GB(8GB×2)、ストレージは高速なNVMe SSDが512GBとゲームプレイには十分な容量が確保されている。 CPUは8コア16スレッドの「Ryzen 7 5800H」を搭載。ブースト時には最大4.4GHzまで上昇する  ゲーミングPCで最も重要になるGPUにはGeForce RTX 3060 Laptopを搭載。モバイル向けのRTX 30シリーズではミドルレンジに位置付けられているが、CUDAコアは前世代のモバイル向けRTX 2060の1,920基から3,840基と倍増している。モバイル向けRTX 2080でも2,944基だったので、これがいかに強烈な数か分かるだろう。  ビデオメモリはGDDR6が6GB、バス幅は192bitとこのあたりはミドルレンジらしいスペックと言える。GPU電力とブーストクロックはノートPCの設計によって異なるが、本機は電力95W、ブーストクロック1,425MHzに設定されていた。仕様上は電力115W、ブーストクロック1,703MHzまで設定できるが、熱設計と動作音のバランスを考えてやや抑えめにしているのだろう。  実際、ベンチマークやゲームプレイといった高負荷時でもゲーミングノートとしては動作音が大きくない部類で、非常にナイスなバランスの電力とクロック設定と感じた。また、当然ながらRTXシリーズなので、レイトレーシングやDLSSもサポートする。 GPUにはモバイル向けのGeForce RTX 3060 Laptopを搭載 電力は95W、ブーストクロックは1,425MHzに設定されていた 【表】HP Victus 16-e0167AXの仕様 […]

アマギフ券5,000円がもらえる!! この冬はアニメも人気なゲーム作品で遊ぼう!【電撃冬アニメ×ゲーム】 – 電撃オンライン

 電撃オンラインでは、2021年冬にぜひ遊んでほしいアニメに関連するゲームをプッシュします!

 まとめページには2021年12月~2022年1月にかけて企画記事を掲載していくので、お楽しみに!
Amazonギフト券5,000円分をプレゼントするキャンペーンも実施!
 2022年1月31日(月)23:59までに、電撃オンラインの公式Twitterをフォローしたうえで、“電撃冬アニメゲーム”のハッシュタグが付いた記事をリツイー…

日本語版『ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ』2022年2月25日発売決定!特典情報も公開 | Game*Spark

スクウェア・エニックスは、『ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ』日本語版の発売日を2022年2月25日に決定しました。 本作は高評価アドベンチャーゲームシリーズ『ライフ イズ ストレンジ』シリーズの最新作となる作品。本シリーズは主人公が能力を持っていることが特徴ですが、本作の主人公「アレックス・チェン」は他者の感情をオーラとして読み取り、操る能力を持っています。 海外メディアレビュー集積サイトMetacriticでいずれのバージョンでも80点以上を獲得したり、先日開催された「The Game Awards」でも“Games for Impact”アワードを受賞したりと高評価を集める作品です。Game*Sparkでは過去に、ネタバレ無しで魅力を伝える特集や先行プレイレポ公開していますので、そちらもぜひご覧ください。 11分ほどのゲームプレイトレイラーも公開されており、日本語吹き替えの雰囲気や主人公が持つ能力がどのように使われるかが確認できるものに。さらに、予約特典および日本版の特典情報も公開されています。 日本版特典 全編日本語吹き替え対応のゲーム本編に加え、海外版ではデラックス・エディションに含まれていた以下のコンテンツが、日本版特典として付属いたします。 ■ボーナスエピソード”WAVELENGTHS(うつろい)” メインキャラクターのひとりであるステフを主人公としたボーナスエピソードです。プレイヤーはステフとなり、アレックスがヘイブン・スプリングスに到着する前の 1 年間を過ごすことになります。 ■Life is Strange アパレルパック 主人公アレックスの服装を変えることが出来るアパレルパックです。Life is Strange シリーズの主人公をインスパイアしたデザインの服装となっています。エピソード 1~4 の各エピソードに 1 着ずつアレックスの衣装が追加されます。 ダウンロード版予約特典 日本版特典に加え、以下のコンテンツが、各ダウンロード版の予約特典として付属いたします。なお、発売日以降に通常販売を予定しております。 ■アレックスのアパレルパック 主人公アレックスの服装を変えることが出来るアパレルパックです。猫をモチーフにしたデザインの服装となっています。エピソード 1~4 の各エピソードに 1 着ずつアレックスの衣装が追加されます。 『ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ』は、PC(Steam/Windows 10)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/ニンテンドースイッチ向けに2022年2月25日発売予定です。 著者: ” — [source_domain] ”