笑顔と夢、ISSに届け 子供たちの写真でモザイクアート打ち上げ (毎日新聞)

子供たちの写真で作られたモザイクアート=足利市提供 子供たちの笑顔と夢を国際宇宙ステーション(ISS)に届ける栃木県足利市の市制100周年記念事業「こども宇宙プロジェクト」で、クラス単位で撮影した計1万1335人の子供たちの写真などで構成したモザイクアートが完成した。米宇宙企業・スペースX社……

スパコン富岳を活用、ゲリラ豪雨予測 真価が試された五輪の都心 (朝日新聞)

富岳がゲリラ豪雨を予測した実験結果をスマートフォンアプリで表示した様子=2021年7月30日、エムティーアイ提供 [PR] 突然の土砂降りが命を奪うこともあるゲリラ豪雨。高性能レーダーやスーパーコンピューター富岳で、発生を30分前に予測する計画に理化学研究所などが挑んでいる。今夏の東京五輪・パラ……

前沢友作さん、ISSから地球に帰還…手を振り笑顔も (読売新聞)

【モスクワ=田村雄】実業家の前沢友作さん(46)が日本時間20日正午過ぎ、国際宇宙ステーション(ISS)での12日間の滞在を終え、地球に帰還した。宇宙船ソユーズがカザフスタンに着陸し、地球に帰還した前沢友作さん(ロイター) 露宇宙機関ロスコスモスなどによると、前沢さんらが乗ったロシアの宇宙……

Facebookのファクトチェックは不正確・不適切・無責任だと医学誌BMJが指摘

Facebookは誤情報の拡散防止のため、独立機関によるファクトチェックを行っています。しかし、イギリスの医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)は、法的なレビューを受けた調査報道記事が「誤情報」と扱われており、ファクトチェックの仕組みが不正確・不適切・無責任であることを公開書簡で指摘してしています。続きを読む……

JAXA、月面着陸へ飛行士募集 (デイリースポーツ)

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、13年ぶりに宇宙飛行士の募集を始めた。書類審査後に4段階の試験があり、2023年2月ごろ若干名の合格が決まる。合格者はJAXAに入社して訓練を受ける。国際宇宙ステーションに行くほか、米国主導の国際宇宙探査や月面着陸などでの活躍が期待されている。応募はJAXAウ……

毒入りドリンクを注ぎ分けられる「暗殺ティーポット」のトリックを解説

3つの飲み物を注ぎ分けられる「暗殺者のティーポット」
Credit: Steve Mould/youtube(2021)

全ての画像を見る

ここに一つのティーポットがあります。

中に入った飲み物を自分用と相手用に注ぎ分けます。

それを互いに飲み干したところ、自分は何の問題もありませんでしたが、相手だけが毒死しました。

コップには何の仕掛けもしていません。

さて、なぜでしょうか?

その答えは、この不気味なティーポットに隠されています。

これは「暗殺者のティーポット(Assassin’s Teapot)」と呼ばれる一品で、中国で生まれたものです。

同じ注ぎ口から、違う種類の飲み物を注ぎ分けられるので、相手にだけ毒入りドリンクを飲ませられるという。

一体、どんなトリックが使われているのか、以下で見ていきましょう。

目次 「暗殺ティーポット」の中身はどうなってる?注ぎ分けを可能にする物理的メカニズム 「暗殺ティーポット」の中身はどうなってる? 暗殺者のティーポッ…

全ての画像を見る

参考文献

This Is How the Assassin’s Teapot Works
https://interestingengineering.com/video/how-the-assassins-teapot-works?utm_source=rss&utm_medium=video&utm_content=12122021
The Assassin’s Teapot Is Weird(YouTube)
https://www.youtube.com/watch?v=jJL0XoNBaac&t=9s

楽しく学ぶSDGs ドローン操りゲーム感覚で海上ごみ回収 横浜 (毎日新聞)

海上ドローンを操作してペットボトルを回収するガイドツアーの参加者ら=横浜市金沢区の横浜・八景島シーパラダイスで2021年9月25日、伊澤拓也撮影 SDGs(持続可能な開発目標)について楽しみながら学んでもらおうと、横浜・八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)は、海上ドローンを使った子ども向けの……

温泉入浴でカピバラもお肌すべすべに 温泉の効果を科学的に検証 山口大 (財経新聞)

人類は古くから温泉に親しんできた。温泉で治療をする「湯治」ができる温泉は、今も残っている。病気の治療でなくとも、温泉で肌がきれいになったという経験をしたことがある人は多いだろう。だがこれまで、温泉療法に関する科学的な裏付けは少なく、動物実験による実証データはなかった。今回山口大学……

人さし指より薬指の方が長い女性は握力が強い

指の長さの比率を指す「指比」、特に人さし指(2D)と薬指(4D)の長さの比である「2D:4D比」はさまざまな特性を示すものとされ、これまでに「薬指の方が長い男性は容姿端麗である」などの調査結果が報告されています。今回新たに、「薬指の方が長い女性は握力が強い傾向にある」ということが調査により示されました。続きを読む……

高い場所にいるときにふと「飛び降りたらどうなるかな?」と思ってしまう「虚空の呼び声」とは?

高い場所にいるとき、落ちたら助からないと理解しているにもかかわらず「ここから飛び降りたらどうなるだろう」と考えたり、車を運転中に「対向車に突っ込んだらどうなるだろう」と考えたりしたことがある人はいるはず。このようなふと頭をよぎる恐ろしい考えの正体について、科学系メディアのLive Scienceが解説しています。続きを読む……