昨日は娘との夕食の会話に少し寄り道しましたが、ここ数日は、娘の塾の先生がYoutubeでお話しされていたことを書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 一昨日は、「定期テストの結果に対して子どもが自分で責任を取ることが大切だ」という話を書きました。今日は一…
書店を続けたかった・・・江戸時代から続く老舗の幕引き担う思い » Lmaga.jp
在りし日の「豊住書店」店内。1978年8月25日撮影。歴史や美術、文化財に造詣が深く、名物店主として知られた先代の豊住謹一さんと亡くなった豊住勝郎さん(42歳の時) 1816年に三重県の伊賀上野で出版業から始まったとされ、創業205年とも伝わる(公には1867年創業)「桂雲堂豊住書店」(奈良県奈良市)が、…
今の時代を考えるおすすめ本20冊 – 読書する日々と備忘録
これまで当ブログでは小説メインにいろいろ本を紹介してきましたが、考えてみたら小説だけに限定することもないなと思い、今回試験的に自分が比較的最近読んだ中で今時代を考えるのに参考になりそうなおすすめ本を20冊紹介してみようと思いました。読みやすい本が多いと思うので、どんな本が読んだら良いのかわからない…
「仕事=人生」みたいな考え方は1度もなかった 厚切りジェイソン氏が二足のわらじで挑戦し続ける理由
つよつよチャンネルは、bravesoft CEO&CTOの菅澤英司氏がエンジニア的に「おもしろい話」や「ためになる話」を届けるチャンネルです。ここでゲストで登場したのは、IT企業の役員、芸人として活躍している厚切りジェイソン氏。エンジニアを目指した幼少期や、日本での芸人としての活動について話しました。 小学生の時に…
キツネザルの歌で「リズムパターン」を発見、人間と鳥以外で初
歌うキツネザルとして知られるインドリの歌で、人間以外の哺乳類で初めて「カテゴリカルリズム」という音楽的なパターンが見つかった。写真は、マダガスカルのアンダジブ・マンタディア国立公園のインドリ。(PHOTOGRAPH BY JASON EDWARDS, NAT GEO IMAGE COLLECTION) マダガスカル島に暮らす歌うキツネザルのインドリ…
歴戦のトップマーケター直伝、事業をドライブさせる組織・人づくり「ICCサミット KYOTO 2021 セッションレポート」 – グロース X | マーケティング人材育成サービス
歴戦のトップマーケター直伝、事業をドライブさせる組織・人づくり 「ICCサミット KYOTO 2021 セッションレポート」 左から ・インサイトフォース 代表取締役社長 山口義宏 ・Office K 代表取締役 田岡敬 ・グロース X 代表取締役社長 津下本耕太郎 ・シンクロ 代表取締役社長 /オイシックス・ラ・大地 専門役員 CMT…
レベッカ「Maybe Tomorrow」こんなことを歌にできるのはNOKKOしかいなかった
小室哲哉も興奮したミリオンアーティスト、REBECCA誕生 80年代後半のバンドブームにおいてメジャーの扉を一番最初に開いたのは、間違いなくREBECCAだろう。 1985年11月1日発売の4枚目のアルバム『REBECCA IV ~Maybe Tomorrow~』は、オリコン週間1位を7週獲得し、売上枚数はほぼミリオンの95.6万枚。これは80年代に…
エディ・ヴァン・ヘイレンの真実、マイケル・ジャクソン「ビート・イット」とハトヤホテル!
これってヴァン・ヘイレンのエディ?「ビート・イット」のギターソロ あれは確か新宿歌舞伎町辺り、今は無きカフェバーで話している時だった。 輸入盤で出たばかりのマイケル・ジャクソンの「スリラー」が LP でかかっていた。A面が終わりB面がかかり思わず話を中断。物凄いロック調のギターリフが鳴り出した。 「えっ…
スピッツ「名前をつけてやる」ー 草野マサムネともう一人の “くさっち” | 1991年 | リマインダー – 80年代音楽エンタメコミュニティ、エキサイティング80’s!- Re:minder
「くさっち」 廊下を歩いていると、不意に背後から名前を呼ばれた。振り返ると、目の前に一人の少年の後頭部が見える。彼も振り返っているのだ。声のした方を見ると、他のクラスの男子が立っている。次の瞬間、2人は会話を始めた。 “呼ばれたのは僕じゃない――” 僕は、振り返ったのを悟られないように、辺りをキョロキョ…
質問6-2)宇宙の果てはどうなっているの?
「宇宙の果てに近い、たいへん遠い天体が見つかった」というようなニュースを目にすることがあります。「宇宙の果て」という言葉から考えて、「そこまでいくと、そこから先には宇宙がなくなってしまうような境目」と思ってしまうかもしれません。しかし、そうではありません。 まず、遠くを見るとはどういうことなのかを…