肉を食べる「ミツバチ」の腸内細菌はハゲタカ・ハイエナと同じだった!

肉を食べる「ミツバチ」は腸内細菌も特殊だったと判明!
Credit:Laura L. Figueroa et al . Why Did the Bee Eat the Chicken? Symbiont Gain, Loss, and Retention in the Vulture Bee Microbiome . ASM Journals (2021)

全ての画像を見る

肉食ミツバチの腸内細菌はハイエナやハゲタカに似ていたようです。

米国カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)で行われた研究によれば、主食に肉を食べるように進化した「肉食ミツバチ」の腸内細菌を調べたところ、腸内細菌が肉食動物化していたとのこと。

また肉が主食であるのに、巣には人間も食べられる甘い蜜があるようです。

研究内容の詳細は11月23日に『ASM Journals』で公開されています。

目次 肉を食べる「ミツバチ」は腸内細菌も特殊だったと判明!肉食化の原因は食糧不足だった 肉を食べる「ミツバチ」は腸内細菌も特殊だったと判明! ミツバ…

全ての画像を見る

参考文献

When bees get a taste for dead things: Meat-eating ‘vulture bees’ sport acidic guts
https://phys.org/news/2021-11-bees-dead-meat-eating-vulture-sport.html

元論文

Why Did the Bee Eat the Chicken? Symbiont Gain, Loss, and Retention in the Vulture Bee Microbiome
https://journals.asm.org/doi/10.1128/mBio.02317-21

腸は第2の脳ではなく、むしろ「脳の方が腸から生まれた」と判明!

腸は第2の脳ではなくむしろ腸の一部から脳がうまれたと判明!
Credit:Canva . ナゾロジー運営部

全ての画像を見る

ニューロンの起源は腸のようです。

ドイツにあるヨーロッパ分子生物学研究所(EMBL)で行われた研究によれば、脳を構成するニューロンの起源は、消化システムの制御を行う細胞であった可能性が高い、とのこと。

近年では腸にもニューロンがあり、脳との関係の深さから「腸は第2の脳」と言われるようになりましたが、逆でした。

研究によれば、ニューロンの原形となる細胞は最初に消化システムで誕生し、後に脳に転用されるようになったようです。

つまり順番にこだわるならば、腸は第2の脳ではなくむしろ、脳が第2の腸ということになります。

しかし、研究者たちはこの常識を引っくり返すような結論を、いかにして導き出したのでしょうか?

研究内容の詳細は11月4日に『Science』に掲載されました。

目次 腸は第2の脳ではなくむしろ腸の一部から脳がうまれたと判明!脳は腸の一部が変化して誕生した腸内細菌叢は脳より古い起源をもっている 腸は第2の脳で…

全ての画像を見る

参考文献

More than a gut reaction
https://www.embl.org/news/science/more-than-a-gut-reaction/

元論文

Profiling cellular diversity in sponges informs animal cell type and nervous system evolution
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abj2949

2700年前の「うんち」にブルーチーズに必要な菌類が発見される

先史時代のオーストリアではすでにブルーチーズが作られていた?
Credit: jp.depositphotos

全ての画像を見る

人間の排泄物は、通常、何千年にもわたって残ることはありません。

しかし、オーストリアのザルツカンマーグート地方にある遺跡には、例外的に古代人の「うんち」が見つかっています。

イタリア・オーストリアの共同研究チームはこのほど、そこで採取された約2700年前の排泄物を調べた結果、ブルーチーズとビールの生産に必要な2種の菌類が発見されたと発表しました。

これは先史時代のヨーロッパ人がブルーチーズを作っていたことを示唆する初の証拠です。

研究は、10月13日付けで学術誌『Current Biology』に掲載されています。

目次 2700年前にはすでに「ブルーチーズ」が作られていた? 2700年前にはすでに「ブルーチーズ」が作られていた? 今回調査された遺跡は、ユネスコ…

全ての画像を見る

参考文献

Ancient poop shows people in present-day Austria drank beer and ate blue cheese up to 2,700 years ago
https://phys.org/news/2021-10-ancient-poop-people-present-day-austria.html
Poop found in ancient Austrian mine shows humans consumed beer and blue cheese 2,700 years ago
https://www.zmescience.com/science/ancient-poop-blue-cheese-austria/

元論文

Hallstatt miners consumed blue cheese and beer during the Iron Age and retained a non-Westernized gut microbiome until the Baroque period
https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(21)01271-9

腸と乳腺はつながっている! 腸の免疫細胞が「母乳の抗体」を作っていた

腸で生産された免疫細胞が乳腺に移動して「母乳中の抗体」を作っていると判明!
Credit:Canva . ナゾロジー編集部

全ての画像を見る

母乳に抗体が含まれる仕組みが解明されました。

9月7日に日本の東北大学の研究者たちにより『Cell Reports』に掲載された論文によれば、腸で生産された免疫細胞が乳腺に移動し、母乳に含まれる抗体(IgA)を生産していたとのこと。

母乳には赤ちゃんの健康を助ける抗体が含まれていることが古くから知られていましたが、本研究によってその出所が世界ではじめて、明らかになりました

また研究では、特定の腸内細菌2種(後述)が母乳に含まれる抗体の生産に重要な役割を果たしていることも示されました。

腸内細菌と母乳に含まれる抗体との間に、いったいどんな関係があるのでしょうか?

 

目次 母乳の抗体を作る細胞は乳房以外の場所で作られている腸から乳腺に抗体を作る免疫細胞が移動している母乳に十分な抗体ができるには腸内細菌が必須母乳の…

全ての画像を見る

参考文献

腸管と乳腺はつながっている! ~腸内微生物が母乳中の抗体産生を促す~
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/09/press20210908-01.html

元論文

The gut microbiota induces Peyer’s-patch-dependent secretion of maternal IgA into milk
https://www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247(21)01098-6