中国軍指示で日本製セキュリティーソフトを購入しようとした元留学生に逮捕状

中国籍の元留学生男性が偽名でウイルス対策ソフト購入しようとしたとして、警視庁が逮捕状を取ったそうだ。警視庁が逮捕状を取ったのは、元留学生の王建彬容疑者。同容疑者は、非実在の日本企業の名前を名乗り、日本製の企業向けセキュリティ対策ソフトを不正に購入しようとした模様。なお同容疑者はすでに中国に帰国済みとのこと(読売新聞、産経新聞、TBS NEWS)。

読売新聞によると、中国人民解放軍のサイバー攻撃部隊「61419部隊」に所属する妻が「国に貢献しなさい」「国が守ってくれる」などとSNSやメールなどを通…

練馬区の中学校で生徒からSNSパスワードを収集し問題に。区教委が作成したリーフレットが発端

東京都練馬区の中学校で、生徒に対してSNSのパスワードを書かせた書類を提出させようとしていたことが分かった。こうなった原因は複数あるが、最大の理由は東京都練馬区教委会が配布したSNS利用の啓発用のリーフレットに、SNSのパスワードを記入する欄があったこと。もともと区教委はパスワードを収集する意図があったが、パンフレットの内容がTwitterで出回り、人権侵害であるなどの指摘がでて炎上。その結果、区教委はパンフレットはそのままで提出時にパスワードを記載しない状態で提出してもらうと通知していたようだ(練…

2021 年版流出パスワードトップ 200、 世界では「123456」が 1 位、日本では「password」が 1 位

パスワードマネージャーの NordPass が 2021 年版の人気パスワードトップ 200 を公開している (NordPass の記事、 HackRead の記事、 Mashable の記事)。

調査は NordPass がサイバーセキュリティインシデント専門の独立系研究者と協力してまとめたもので、4 TB のデータベースを調査したという。1 位は各社の調査で 10 年以上にわたってトップを独走している「123456」であり、2 位以下も「123456789」「12345」「qwerty」「pa…

AVの無修正動画が中国に大量流出、不正アクセスによる被害か?

あるAnonymous Coward 曰く、週刊文春が今月報じたところによると、10月中旬ごろから中国のサイトに日本メーカーのアダルトビデオ (AV) の無修正動画が大量流出し、不正に販売される事態が起きているという(文春オンライン, MAG2NEWS)。 報道によると、流出したのは業界最大手のソフト・オン・デマンド (SOD) の作品約50本を始め、プレステージなどの人気メーカーも含め計約120本。過去に関係者がマスターテープを持ち出した事件などもあったが、これほどの本数が流出したことはなく、不正…

動画配信のTwitchからサービスの全ソースコードやクリエイターへの支払いリストが流出

Amazon傘下のゲーム実況配信配信サイト「Twitch」が外部からハッキングされ、大規模な情報漏洩が発生している。犯行を行った人物は、Twitch全般に対して不満を持っていたとみられており、批判のコメントとジェフ・ベゾス氏を揶揄するような画像とともに流出したデータのリンクを「4chan」上にリンク(削除済み)したとしている(VGC、Game Spark 、ITmedia、日経新聞)。

Twitchの運営会社である米Video Games Chronicleはデータが本物であることを認めていると…

ティム・クック氏がリーカーへの不快感を共有する Apple の内部メモがリーク

Apple CEO のティム・クック氏がリーカーへの不快感を従業員と共有した内部メモがリークしている (The Verge の記事、 Mac Rumors の記事、 Neowin の記事)。

この内部メモは先週開催された Apple 従業員全員会議の内容がメディアにリークしたことを受けたものだ。クック氏は新製品情報のリークにも触れ、多くの従業員が感じるフラストレーションを自身も共有していると語る。

クック氏は人々をチームとして結びつける非常に重要な機会だと全員会議を位置付ける一方で、その機会は会…

ProjectWEB不正アクセスで中国系ハッカー関与の疑い。暴露サイトに新たなデータ掲載との報道も

以前話題となった富士通の情報流出に関する報道が複数行われている。朝日新聞の記事によれば、ProjectWEBにアクセスしたハッカーが東京五輪や原発に関する情報を検索した履歴があることが判明したという。犯行を行った人物等が政府や重要インフラのネットワークに侵入する狙いがあった可能性があるとしている。この人物が中国系ではないかともしている(朝日新聞その1、朝日新聞その2)。

これとは別に、日経クロステックの記事によれば、富士通から流出したとみられるデータが暴露サイトに複数掲載されていることが分かった…

五輪チケット購入者やボランティアの個人情報が流出。フィッシングサイト経由か

東京五輪・大会組織委員会は22日、観戦チケット購入者やボランティアのIDとパスワードなどが流出したことを発表した。シンガポールのセキュリティー企業「ダークトレーサー」の調査により判明したもの。原因については組織委員会システムからの流出ではないことを確認したとしている。詳細は調査中であるとしているが、ダークトレーサーによるとフィッシングサイト経由で購入者やボランティアのパソコンが不正アクセスを受けた可能性があるようだ。流出が確認されたのは10件とされている。(日経新聞、朝日新聞、ITmedia、共同通…