source
“PCゲーム低画質化”YouTuberが、方針転換を発表。低スペックゲーマーに冬の時代到来 –
LowSpecGamer on YouTube YouTubeチャンネルLowSpecGamerは昨年12月28日、コンテンツの方針転換を表明する動画を投稿した。同チャンネルは、ゲームを低画質化する動画で人気を博している。しかし、今後は同種のコンテンツの投稿は控えるとのこと。その背景には、ゲームおよびハードの環境変化があった。 LowSpecGamer on YouTube LowSpecGamerは、ゲームの設定を切り詰めて、ロースペックPCで動作させる動画で人気を博すYouTubeチャンネルだ。同チャンネルを運営するのは、スペインのバルセロナを拠点とするAlex氏。同氏は、2015年から現在に至るまで『Half-Life 2』『グランド・セフト・オートV』『サイバーパンク2077』など多数の作品を、極限まで画質を落としてロースペック環境で動作させている。大作ゲームが衝撃的なほどの低画質で動くのは面白く、また低スペック環境を利用せざるを得ないユーザーにとっては実用的な最適化方法を提供していた。 実をいえば、弊誌はかつてAlex氏にインタビューを実施している。同氏は、高スペックPCを手に入れるのが困難な環境の出身。自身のようなロースペックPCユーザーを助けたいとの思いもこめて、向上するゲーム画質に抗うように活動を続けていた(関連記事)。そんなAlex氏が今回公開したのは、「今後はロースペック動画ではなく、ハードウェアの裏側などについての動画を中心にする」との声明動画だった。 Alex氏が方針転換を決定した背景には、近年のゲーム作品およびハードウェア環境の変化と、新しい情熱の発見があったようだ。まず同氏は、LowSpecGamerの運営哲学として、ロースペックな機器の可能性を示し、またゲームがどれだけ低画質で動くかの柔軟性を示す目的があったとしている。しかし、ゲームの低画質化のハードルは近年高まる一方だったそうだ。同氏によれば、「最近のゲームは設定ファイルから変更できるような項目が減っており、低画質化にも多大な手間がかかる」とのこと。 また、同氏は近年のハードウェア部品不足と価格高騰についても触れている。同氏いわく、近頃では多くのメーカーが、低価格層のハードウェアをリリースしなくなっているとのこと。そのため、同氏が興味をもてるような低スペック端末も登場しなくなってしまったようだ。興味をもって取り組んでいた携帯型PC分野についても、Steam Deckの登場によって状況が変わった。同氏はSteam Deckと価格・性能的に張り合えるゲーム向け携帯型PCが存在しないと指摘している。つまり、十分なスペックをもつSteam Deckが低価格で手に入る状況では、「ロースペック携帯型PC最適化」というコンテンツ自体が成り立たないとの見解だろう。同氏は、「どんどん急になる上り坂で岩を押し上げるようだ」と、現在の方針の辛さを表現している。 しかし、幸いにもAlex氏は新しい楽しみを発見したようだ。というのも、同氏はここ最近にかけて、任天堂の歴史やゲームボーイの背景を追う動画などを投稿しているのだ。また、親指サイズのゲームボーイ型ゲーム機「Thumby」向けにゲームを制作するなど、開発側にも取り組んでいる。同氏はこうした動画を通じて「ハードウェア構造の背景への理解に魅力を見出した」と述べている。また、アーティストを雇ったり、深いリサーチを経ての動画作成が非常に楽しかったとのこと。Alex氏は「失ったと思っていた情熱に、再び火を点けてくれた」と述べ、今後は同種のコンテンツ制作に邁進していくと伝えた。 前述のAlex氏の一連の動画を確認したところ、綿密なリサーチがなされた上でよくまとまっているとの印象を受けた。同氏は、ファンがロースペック動画を求めているのは知りつつも、再出発してでも新しい情熱を追い求めたいそうだ。また、新しい方針の動画を見てつまらないと思ったなら、是非正直に教えてほしいとも述べている。同氏は視聴者がいるからこそ活動できると感謝の気持ちを述べ、新しい動画に取り掛かると伝えて発表を締めくくった。 Alex氏のロースペック動画が見られなくなるのは残念なものの、環境の変化によってもたらされた困難は致し方ない。方針は変われど、今後も同氏の動画に期待したい。 著者: ” — [source_domain] ”
【Hothotレビュー】30万円コースの高級ゲーミングノート「Alienware x17」はやはり只者ではなかった。静音性含め全てが高水準 – PC Watch
ゆとりある17.3型筐体に高リフレッシュレートの4Kパネル 17.3型ディスプレイは、数字で見れば15.6型から1.7インチ程度大きいにすぎないものの、実際に比べると数字以上に大きく感じられる。デスクトップPCと比べると画面から目までの距離が近いこともあるだろう。よりゆったりと、肩を張らずにゲームを楽しみたいなら主流の15.6型よりも1つ大きな17.3型を目指してみるとよい。 17.3型の大きな画面。ノートPCの場合、設置した際の目と画面の距離はほぼ一定なので、15.6型と比べると17.3型は視界のカバー率がより大きく感じられる 今回の評価機では、パネル解像度が4K(3,840×2,160ドット)のものを使っている。同シリーズにはフルHD(1,920×1,080ドット)モデルもある。フレームレートを追求するタイプのゲームなら、後者で楽しむ方が適しているだろう。高価なモデルだけにフルHDパネルで価格を抑えるという選択もある。 一方、4KパネルならフルHD表示もできるが、その逆、フルHDパネルで4K表示はできないという点で、スペックを追求するなら4Kパネルを選ぶのもよい。特に視力が弱くなってくると、フルHDパネルの方がテキストが大きく表示されるように思うかもしれないが、4Kパネルでスケーリングを用いてテキストサイズを調整した方輪郭が滑らかかつシャープに表示されるので読みやすい。 なお、現状直販サイトでは4Kパネルの選択肢が用意されておらず、在庫切れなのかどうかは不明だ。 ゲーミングノートPCでのディスプレイは解像度以外にも注目すべきスペックがある。それはリフレッシュレートだ。 Alienware x17での4Kパネル構成の場合、リフレッシュレートは120Hz。一般的なディスプレイの倍の速度であり、デスクトップ向けのゲーミングディスプレイではエントリーに相当するスペックである。フルHDパネル構成の場合、165Hz、360Hzといったさらに高速なリフレッシュレートのパネルオプションが用意されている。 4Kパネルでリフレッシュレートが120Hz リフレッシュレートは1秒間に何回画面を書き換えるのかを意味している。TVの倍速駆動と同様、リフレッシュレートが高いほど映像は滑らかに見える。一方、eスポーツタイトルでは滑らかさだけでなく、通常の60Hz/60フレーム時で1フレーム目と次の2フレーム目との“間にあるフレーム”を捉え、それに反応することが勝敗を決める要因になり得る。 GPUが書き出すフレームレート(fps)も同じだけ必要になるのでバランスが重要だが、画質や解像度の組み合わせで引き上げることができるフレームレートに対し、リフレッシュレートはハードウェア側スペックなので決め打ちだ。ゲーミングノートPCではここのスペックが重要なのである。 また、本製品はGeForce RTX 30シリーズを採用しており、パネルスペックとして動的ディスプレイ同期機能NVIDIA G-SYNCに対応している。 例えば60Hzのパネルに対して90fps出ていたとするとタイミングが合わず、1画面の上下どこかでGPUが描き出した1つ前のフレームと現在のフレームが混在する「テアリング」が生じる。これが動的に同期が取れるG-SYNCなら、パネル側がリアルタイムでGPUのフレームレートに同期するため、テアリングのない映像が得られる。 ディスプレイの上部ベゼルにはマイクや各種カメラが搭載されている。メインのWebカメラは720p HD画質。マイクは左右にある。また、2基の赤外線エミッタとWindows Hello対応赤外線カメラも搭載している。 720pのWebカメラに、Windows Hello対応の赤外線カメラも搭載 据え置きサイズの筐体には2.5GbEを含む高速インターフェイス満載 重量は3.02~3.2kgされ、3kgオーバーとなると基本的には据え置き用途になるだろう。もちろん可搬性はあるとしても、プライベートルームのように決まった場所があり、そこで楽しむ製品と言えるだろう。ACアダプタも大きめだ。 ACアダプタも大きめ 一方で本体サイズは399.23×299.49×20.9mm(幅×奥行き×高さ、フルHD/360Hzパネルは高さ21.4mm)だ。17.3型の大型筐体を採用しているが、厚みに関してはスリムだ。正確に言えば、スリムノートのそれとは違い、可搬性というよりはデザイン面で評価するものと言えるだろう。スタイリッシュなゲーミングノートPCという印象だ。 奥行きがやや大きく感じられるのは、本体後端より手前にヒンジがあり、さらにパネル自体もやや高い位置に置いているためだ。パネルの下辺からヒンジまで数cmあり、そのおかげでディスプレイ部が本体から少し浮いたようなイメージになる。こうした理由から、ノートPCでありながらあまり前かがみになる印象がなく、姿勢に窮屈感がない。 キーボードは日本語89キー。この本体サイズでテンキーレスのため、キーピッチ19.05mmを確保しつつも左右にはゆとりのあるスペースが生まれている。レイアウト的にはスタンダードに近いが、右Altがなく、Enterの右にボリュームコントロールキーがあるところが多少特殊だろうか。 右Altがなく、Enterの右にボリュームコントロールキーがあるが、そのほかは標準的なレイアウト ゲーミング仕様のキーボードは、「Alienware X-Series AlienFX RGB」仕様のバックライトを備える。キーストロークは1.5mmとのことで、薄型キーボードだがまずまずのストローク量を確保している。 バックライトを備えている 電源ボタンは、キーボード面右上の宇宙人マーク。そしてその周辺はハニカムデザインの吸気口が設けられている。ハイスペックな内部パーツの冷却に活用しているのだろう。そのため、キーボード自体は思ったよりも手前にあり、タッチパッドもそれに合わせたサイズ感だ。 パームレストとタッチパッドは十分な広さでも17.3型という数字のイメージほど大きくはない 左右側面にほとんどインターフェイスを置いていないところも特徴的ではないだろうか。メインのインターフェイスはリア側で、左右側面はおよそ半分ほどを排気口として用い、左奥側にACジャック、右奥側にオーディオジャックを配置している。 左側面奥寄りに電源ジャック、右側面奥寄りにオーディオジャック インターフェイスの大半は背面に並ぶ。Thunderbolt 4や2.5GbEなど高速インターフェイスに加え、映像出力端子も豊富だ 背面には左から順にThunderbolt 4(電源供給対応)、USB 3.0(PowerShare対応)、2.5Gigabit Ethernet、USB 3.1 Type-C(DisplayPort、電源供給対応)、HDMI 2.1、USB 3.0(PowerShare対応)、microSDカードスロット、Mini DisplayPort 1.4だ。USBポートは合計4ポート。数に不足はなく、機能も電源供給や映像出力に対応しているところが利便性の上でよい点だ。 また、ネットワークは有線が2.5Gigabit Ethernet、無線がWi-Fi 6E対応。チップは有線がKiller E3100Gで無線がKiller Wi-Fi […]
Steam版『モンハンライズ』でPCゲームデビューしたい! Steam版の詳細やPCの必要スペックなどをご紹介 | ゲーム・エンタメ最新情報の
本企画では、ハンティングアクション『モンスターハンターライズ』のSteam版がいよいよ発売されるということで、これを機にPCゲームデビューしたい方に見てほしいことをまとめてみました! 以降は週刊ファミ通編集者・ででおとライター・リプ斉トンがお届けします! ででお ファミ通では『モンスターハンター』シリーズを担当する編集者。「得意な武器は全14武器種すべてだ!」とのこと。でもPCにはあまり詳しくない。(文中は、ででお) リプ斉トン PCには詳しいが、『モンスターハンター』シリーズは『ライズ』が初挑戦。ライトボウガンがお気に入り! ドシュー!(文中は、リプ) ※この記事はカプコンの提供によりお届けしています。 『モンスターハンターライズ』とは? Nintendo Switchで2021年3月26日に発売したハンティングアクション『モンスターハンターライズ』(以下、『モンハンライズ』)はシリーズ最新作であり、“翔蟲(かけりむし)”アクションなど、さまざまな新要素を搭載して話題を集め、全世界出荷が750万本を突破した超人気タイトルとなっている。 2022年1月13日には、いよいよSteam版が発売! グラフィックが4Kの解像度、フレームレートは60fps以上に対応しているほか、ボイスチャットやキーボード&マウスも利用できるようになるなど、さまざまな対応をしている。 さらに、16:9の比率を超える21:9のウルトラワイドディスプレイにも対応し、より広いグラフィックのもとプレイできるようになった。 ウルトラワイドディスプレイならこんなに視野角が広がる! モンスターハンターライズ(Steam) 本作は、メーカーが推奨する最低環境を満たしていれば1080p(1920×1080の解像度)&30fpsでプレイできることが告知されているが、プレイするなら高解像度でやってみたいもの。そこで! 本稿ではPC初心者の編集者、ででおとともに本作の必要スペックについて学んでいく。 初めて本作に触れる人はもちろん、Nintendo Switch版を既プレイな人も、この記事を読んで、ぜひSteam版『モンハンライズ』のプレイに挑戦してほしい。Steam版『モンハンライズ』でPCゲームデビューしたい人も要チェック! なお、Steam版は体験版も無料で配信中。現在持っているPCで簡単にインストール可能なので、どんなふうにプレイできるのかを確かめることもできる。こちらもプレイしてみよう。 モンスターハンターライズ体験版(Steam) どんなPCがあればいいの? ででおうーん! うーん! うーん! リプうるさいなぁ。何唸ってるんすか。怨虎竜マガイマガドすか。 ででおいや、いよいよ『モンハンライズ』のSteam版が発売されるから、これを機にPCゲームデビューしようと思っているんだけど、どんなPCにすればいいのかわからないんだよね。 リプSteam版の公式サイトを見ると、“最低環境”や“推奨環境”などが公開されていますよ。 ででお最低……? 推奨……? リプ最低環境は、本作を1080pと30fpsで遊ぶためには最低でこれくらいのPCが必要ですよ、っていうのを表したものですね。1080pというのは一般的なテレビ番組と同じ画質(フルハイビジョン画質)です。fpsというのは画面の動きの滑らかさを示す言葉で、30fpsあれば十分滑らかに見えます。推奨環境は、これくらいの能力のPCがあれば、十分プレイできますよ、っていう感じ。 ででおふむふむ。 リプちなみに、最低・推奨環境を羅列するとこんな感じ。 最低環境 OS:Windows10 (64-BIT Required) プロセッサー:IntelR Core i3-4130 or Core i5-3470 or AMD FX-6100 メモリー:8GB RAM グラフィック:NVIDIA GeForce GT 1030 (DDR4) or AMD Radeon RX 550 ストレージ:23GB 利用可能 […]
Lenovo,世界初の2560×1600ドット・240Hz表示液晶搭載ゲームノートPC「Legion 5i Pro」などを発表
北米時間2022年1月5日,Lenovoは,同社のゲーマー向けブランドである「Legion」から,AMDおよびIntelの最新プロセッサを搭載するゲーマー向けノートPCや,ゲーマー向けディスプレイおよびマウスを発表した。新製品の概要を簡単に紹介しよう。 Legion 5i Pro/5 Pro ゲーマー向けノートPC「Legion 5 Pro」および「Legion 5i Pro」の2022年モデルは,同社が世界初と称する解像度2560×1600ドット,アスペクト比16:10,最大リフレッシュレート240Hzの16インチ液晶パネルや,消費電力(Total Graphics Power)165Wの新しいノートPC向けGeForce RTX 30シリーズを備えるのが特徴だ。 Legion 5i Pro 搭載するIPS方式液晶パネルは,NVIDIA独自のディスプレイ同期技術「G-SYNC」に対応するのに加えて,応答速度は最大3ms,表示可能な色域はsRGBカバー率で100%といったスペックを備える。さらに,ディスプレイ規格の標準化団体であるVESAの「DisplayHDR 400」認証を取得しており,最大輝度は500nits。Dolby Laboratoriesが定めたHDR関連規格「Dolby Vision」にも対応して,ゲーム以外のエンターテイメントコンテンツも存分に楽しめるとしている。 AMD,またはIntelの最新CPUを採用しており,メインメモリにはDDR5-4800を搭載する。内蔵ストレージは,最大で容量1TBのPCI Express(以下,PCIe) 4.0対応のSSDを選択可能だ。内蔵する無線LAN機能は,Wi-Fi 6Eに対応しており,従来製品からアンテナ配置を改善したという。 AMDモデルとIntelモデルの違いは,搭載CPUのほかに,Intelモデルが高速インタフェース規格「Thunderbolt 4」に対応しているのに対して,AMDモデルはThunderbolt非対応という違いがある。 本体カラーは,Storm GreyとCloud Greyという2色のカラーバリエーションを用意している。 Legion 5i Pro(Intelモデル,Storm Grey) Legion 5 Pro(AMDモデル,Cloud Grey) Intel製CPUを搭載するLegion 5i Proは,北米市場では2022年2月から出荷開始の予定だ。最小構成での北米市場向け価格は1569.99ドルから。AMDのRyzenプロセッサを搭載するLegion 5 Proは,2022年4月から出荷開始の予定で,最小構成での北米市場向け価格は1429.99ドルからとなっている。 ●Legion 5i Pro(Intel モデル)の主な仕様 CPU:Core i9-12900H,Core i7-12700H メインメモリ:DDR5-4800 最大32GB グラフィックス:ノートPC向けGeForce RTX 30シリーズ(GDDR6 8GB,TGP […]
ゲーミングPC 【G-Tune EN-Z 】で幽霊調査
source
オープンワールド・ゾンビサバイバルMMO『The Day Before』最新映像公開。NVIDIAの技術で美しく描かれる終末世界 –
デベロッパーのFNTASTICは1月5日、現在開発中のオープンワールドサバイバルMMO『The Day Before』の最新映像を公開した。同日実施されたNVIDIAのCES 2022向け講演のなかで披露されたものであり、同社の技術を適用したゲームプレイ映像となっている。 『The Day Before』は、パンデミック後のアメリカを舞台とするオープンワールドサバイバルMMOだ。高層ビルが建ち並ぶ都会から自然広がる田舎まで、さまざまな環境を擁する広大なマップが用意され、そのなかではゾンビが徘徊。プレイヤーは仲間とともに探索し、食料や武器などの物資を獲得しながら、またゾンビや敵対するほかのプレイヤーと戦いながらサバイバルをおこなうこととなる。さらにプレイヤーらは、特定の場所にコロニーを作ることが可能。コミュニティ内で交流したり、戦利品を売買したりできるという。 今回公開された映像では、ニューヨークを思わせる市街地や森林地帯、また巨大なショッピングモール内でのゲームプレイを披露。序盤では、NVIDIAのRTXテクノロジをON/OFFした比較も紹介している。本作ではGeForce RTX GPUを活用し、レイトレーシングやアンビエントオクルージョン、グローバルイルミネーションなどを駆使した美しいビジュアルを実現。また、AIレンダリングテクノロジであるDLSSにも対応するとのこと。 *昨年10月に公開されたゲームプレイ映像。 『The Day Before』は、PC(Steam)向けに6月21日配信予定。クラウドストリーミングサービスGeForce NOWにも対応する。Steamのストアページによると、日本語表示にも対応するようだ。また、本作はPS5/Xbox Series X|S版も開発されている模様である。 前の記事大好評ゾンビサバイバル『Project Zomboid』次期アプデにて待望のNPC追加へ。開発者が言及 国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。 著者: ” — [source_domain] ”
Steamキーなどが購入可能な公式販売サービス「DIRECT GAMES」がグランドオープン! –
H2 INTERACTIVEは6月15日、PCゲームデジタルキー公式販売サービス「DIRECT GAMES」をグランドオープンした。 【DIRECT GAMES グランドオープンキャンペーントレーラー】 DIRECT GAMESはゲームのデジタルキーを販売するPCデジタルゲーム専門の流通ストア。DIRECT GAMESでゲームを購入するとリアルタイムでデジタルキーが届き、SteamやEpic Gamesストアなどでキーを入力するとソフトがインストールできる。グランドオープンに合わせて最大95%オフの特別価格でゲームを購入できるセールや、DIRECT GAMES内で使用できる5,000ポイントが抽選であたるキャンペーンが実施されている。 最大95%OFF キャンペーン 開催期間:6月15日16時~29日16時まで DIRECT GAMESで販売中のゲームが最大95%オフで購入できるセールキャンぺーンが実施される。 □キャンペーンページ Twitter キャンペーン 開催期間:6月15日~29日まで 公式Twitter(@H2InteractiveJP)をフォローし、対象のツイートをリツイートするとDIRECT GAMESで使える5,000ポイントが抽選で5人にあたる。 【DIRECT GAMES グランドオープン記念】PCゲームのデジタルキーを販売するオンラインストア#ダイレクトゲームズで使えるポイントクーポン5,000円分を5名様にプレゼント! 《応募方法》①@H2InteractiveJPをフォロー②このツイートをRT※締切:6/29(火)まで ▼詳細https://t.co/1Yn1SOOpihpic.twitter.com/LdAmZxVVEK — H2 INTERACTIVE公式アカウント (@H2InteractiveJP)June 15, 2021 新規会員登録キャンペーン&10%ポイント還元キャンペーン 開催期間:6月1日~7月31日 期間内に新規で会員登録した人に300ポイントをプレゼントする新規会員登録キャンペーンと、購入金額の合計が5,000円(税込)以上の人に10%のポイントを還元するキャンペーンを7月31日まで延長する。 □キャンペーンページ 大当たり確率50%ガチャキャンペーン 開催期間 ・第1弾:6月16日16時~19日16時 Steam版「ヒューマン フォール フラット」 ・第2弾:6月18日16時~21日16時 Steam版「バイオショック コレクション」 ・第3弾:6月21日16時~24日16時 Steam版「ロキ」 ・第4弾:6月24日16時~27日16時 Steam版「ボーダーランズ3」 6月16日より開催の第1弾は100円(税込)で参加できるガチャキャンペーンとなっており、当選するとSteam版「ヒューマン フォール フラット」のデジタルキーが届く。はずれた場合は100円分のDIRECT GAMESポイントが付与されるキャンペーンとなっている。なお対象のゲームは期間によって異なる。 □キャンペーンページ © H2INT […]