獲れたてのイカの胴体には指で文字が書けるらしい「想像以上にくっきりと描けてた」「メモ帳に使えるし使い終わったら食べれる」

椎名りお @RIO_SeeNa すごいピンポイントな体色変化と応答性の速さ!!食われないために何百世代と進化してきた生命の神秘☆ まあ捕まっちゃったのでこの個体は美味しく頂かれる訳でしょうが、それはそれで自然の摂理。 twitter.com/LXHv61dH43nmqr… 2021-11-16 10:47:22

イボガエルは「水中でも鳴く」ことが初めて確認される

陸上で鳴くツチガエル(イボガエル)の様子
Credit: ffish.asia/youtube

全ての画像を見る

イボガエルは、田んぼや水辺の陸地で「グゥ、グゥ」と鳴くことで有名です。

しかしこのほど、九州大学・持続可能な社会のための決断科学センター所属の鹿野雄一(かの・じゅんいち)准教授により、イボガエルが水中で鳴く様子を発見しました。

水中での発声は、経験的には知られていましたが、証拠映像が得られたのは初めてのことです。

研究は、11月12日付けで国内学術誌『湿地研究』にて、早期オンライン公開されました。

目次 陸上の鳴き声とは、発声法が違っていた 陸上の鳴き声とは、発声法が違っていた イボガエルの正式名称は「ツチガエル(学名:Glandirana r…

全ての画像を見る

参考文献

「イボガエル」は水中でも鳴くことを初めて発見!(九州大学)
https://research-er.jp/articles/view/104917

元論文

ツチガエルは水中でも鳴く(『国内誌『湿地研究』)
https://j-wetlands.jp/wp-content/uploads/2021/11/WR21005_%E6%97%A9%E6%9C%9F%E5%85%AC%E9%96%8B.pdf

温暖化の影響で、アマゾンの鳥は体が縮んでいる

温暖化でアマゾンの鳥たちに異変が起きつつある
Credit: jp.depositphotos

全ての画像を見る

温暖化の魔の手は、人間の息がかかっていないアマゾンの熱帯林にまで及び始めているようです。

カリフォルニア統合生態研究所(Integral Ecology Research Center・米)はこのほど、過去40年間で、アマゾンに生息する鳥類の体が小さくなると同時に、翼幅が長くなっていることを明らかにしました。

これまでにも、鳥の体が小さくなっているという報告はありましたが、そのほとんどは渡り鳥が対象であり、要因も狩猟や殺虫剤、森林破壊が挙げられていました。

しかし今回は、人の手が入っていないアマゾンの鳥たちであり、温暖化が原因と見て間違いないようです。

研究は、11月12日付けで学術誌『Science Advances』に掲載されています。

目次 体は小さくなり、翼は長くなる長くなる翼は「飛行能力」を保つため? 体は小さくなり、翼は長くなる 研究チームは、1970年代から約40年にわたり…

全ての画像を見る

参考文献

Climate Change May Have Done 2 Odd And Contradictory Things to Birds in The Amazon
https://www.sciencealert.com/climate-change-has-done-2-odd-and-contradictory-things-to-birds-in-the-amazon
Amazon Rainforest birds’ bodies transform due to climate change
https://phys.org/news/2021-11-amazon-rainforest-birds-bodies-due.html

元論文

Morphological consequences of climate change for resident birds in intact Amazonian rainforest
https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abk1743

二位はメガロドン、一位は?「太古の海に実在した怪物ランキングTOP10」

太古の海に存在した「怪物ランキング」トップ10
Credit: jp.depositphotos

全ての画像を見る

海は生命の母であり、これまで数えきれないほどの生物が海で誕生しては消えていきました。

現在、地球上で最大の生物であるクジラも海にいます。

しかし過去を振り返ってみると、クジラでさえ尻尾を巻いて逃げ出すであろう「シーモンスター」たちがワンサカいました。

そこで今回は、太古の海に存在した「奇妙で凶暴なモンスターTOP10」を紹介していきます。

第10位 リードシクティス・プロブレマティカス いきなり長ったらしい名前で申し訳ないですが、これは地球に存在した「史上最大の魚類」と言われています。…

全ての画像を見る

参考文献

The Most Horrifying Sea Monsters To Ever Terrorize The Ocean
https://www.ranker.com/list/most-horrifying-sea-creatures-of-all-time/eric-vega?ref=browse_list&l=1

ネコは飼い主の位置を追跡し続けている

ネコは飼い主の居場所を把握している
Credit:Depositphotos

全ての画像を見る

ネコは飼い主の声に反応しないことがありますが、これは「本当は分かっているのに、聞こえないふり」をしているだけです。

そして新しい研究では、単に飼い主の声を識別できるだけでなく、その情報に基づいて飼い主の位置を追跡(トラッキング)する能力もあると判明しました。

京都大学の心理学者である高木 佐保(たかぎ さほ)氏ら研究チームが、ネコが頭の中の地図を使って、飼い主が今どこにいるか把握し続けていたことを明らかにしたのです。

研究の詳細は、2021年11月10日付の科学誌『PLOS ONE』に掲載されました。

目次 見えない対象を追跡・把握するトラッキング能力ネコは飼い主の位置を把握できていた 見えない対象を追跡・把握するトラッキング能力 ヒトは、周囲の家…

全ての画像を見る

参考文献

Your cat is using your voice to constantly track your location inside the house
https://www.zmescience.com/ecology/animals-ecology/cat-tracking-you-09112021/
You can’t hide from your cat, so don’t even try
https://www.livescience.com/cats-track-owners

元論文

Socio-spatial cognition in cats: Mentally mapping owner’s location from voice
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0257611

動物園のトラがやたら鳴いてたのでネコ語翻訳アプリ使ってみたら見かけによらず可愛いことを言ってた「さすがネコ科」

リンク App Store ‎MeowTalk Cat Translator ‎にゃんトークは、人が愛猫のニーズをより深く理解できるようになるためのアプリでありプラットフォームです。猫の要求を理解することは、猫がより長く、より豊かな生活を送ることにもつながります。 猫は鳴き声で会話ができる非常に複雑な動物です。しかし人間は愛猫が伝え…

「ホットドッグは野菜」アメリカの子供の4割がそう思っていることが判明 : カラパイア

数年前、アメリカでは「ピザは野菜」に分類されているとして話題となったが、アメリカの子供たちの認識がいろいろおかしなことになっている。 アメリカ南東部の大都市圏に住む4〜7歳の子供を対象にした調査結果が論文として『Journal of Environmental Psychology』に掲載されたのだが、子供たちの約4割が、ベーコンやソ…

魚たちはホホジロザメのことを皮膚掃除のブラシとして使っていた!

メキシコのグアダルーペ島で研究者が撮影したホオジロザメに体を擦り付けるマアジの群れ
Credit:Jesus Erick Higuera Rivas

全ての画像を見る

ホホジロザメは恐ろしい海の捕食者のイメージがあります。

しかし、そんなサメの周りには多くの小さな魚たちが集まって来ます。

これまで、それはサメと共生関係にある魚たちと言われていましたが、実はサメの餌になるマアジなどの魚たちも擦り寄っていることが確認されたのです。

マイアミ大学(UM)の研究チームは、サメの保護・研究を行う中で捕食対象の魚たちがサメに擦り寄り体を擦り付ける行動を数多く確認しました

この行動の理由は正確には判明していませんが、研究者たちはサメのヤスリのような肌を魚たちが自分の肌の掃除に利用していると推測しています。

研究の詳細は、10月28日付で科学雑誌『Ecology, The Scientific Naturalist』オンライン版に掲載されています。

目次 サメに擦り寄る魚たちサメは魚たちにとって海のブラシだった サメに擦り寄る魚たち 獰猛な海の捕食者であるサメは、他の魚たちの嫌われ者と考えがちで…

全ての画像を見る

参考文献

Study finds fish rubbing up against their predators — sharks
https://news.miami.edu/rsmas/stories/2021/11/study-finds-fish-rubbing-up-against-their-predators-sharks.html

元論文

Sharks as exfoliators: widespread chafing between marine organisms suggests an unexplored ecological role
https://esajournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ecy.3570

「今は犬1頭と猫1匹だけ…」借金3億を背負って「動物王国」を閉園したムツゴロウさん(86)が辿り着いた“北海道のログハウス生活”「今は自分が生きていくだけでやっとです」(文春オンライン) – Yahoo!ニュース

「今は犬1頭と猫1匹だけ…」借金3億を背負って「動物王国」を閉園したムツゴロウさん(86)が辿り着いた“北海道のログハウス生活”「今は自分が生きていくだけでやっとです」(文春オンライン) – Yahoo!ニュース …