東北大学は2021年11月15日、同大学大学院工学研究科の研究グループが東京大学大学院工学系研究科の研究グループと共同で、透明でフレキシブルな半導体原子シートである遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)の結晶成長初期の核形 […]
The post 半導体原子シートの核形成過程を直接観測する手法を開発――次世代のフレキシブル透明デバイスの実現に寄与 東北大と東大 first appeared on fabcross for エンジニア.
東北大学は2021年11月15日、同大学大学院工学研究科の研究グループが東京大学大学院工学系研究科の研究グループと共同で、透明でフレキシブルな半導体原子シートである遷移金属ダイカルコゲナイド(TMD)の結晶成長初期の核形 […]
The post 半導体原子シートの核形成過程を直接観測する手法を開発――次世代のフレキシブル透明デバイスの実現に寄与 東北大と東大 first appeared on fabcross for エンジニア.
東京大学や産業技術総合研究所などの研究グループは2021年11月11日、電子輸送性(n型)有機半導体分子を均等なレンガ塀様式に整列させ、高移動度有機トランジスタに適したフレームワークを構築することに成功したと発表した。研 […]
The post 均整のとれたレンガ塀構造を持つ有機半導体を開発 東大ら first appeared on fabcross for エンジニア.
哺乳類の顔は、考えてみれば不思議なかたちをしています。
ヘビやカエルなど、他の脊椎動物では、上あごの先端に鼻がありますが、哺乳類では、上あごと別に動く鼻があります。
こうした哺乳類の顔の進化はまったくの謎でした。
しかし今回、東京大を中心とする国際研究チームにより、顔面形成の進化プロセスが明らかにされました。
これまで同じプロセスと見なされていた顔面形成が、哺乳類において大幅に変更していたようです。
研究は、11月2日付けで学術誌『PNAS』に掲載されています。
目次 「上あご」と「鼻」はどうやって分かれた? 「上あご」と「鼻」はどうやって分かれた? 哺乳類の顔は、上あごから独立した鼻を持つことが大きな特徴で…
参考文献
哺乳類の顔を作ったダイナミックな進化過程 ~哺乳類の鼻は祖先の口先だった~
https://research-er.jp/articles/view/104473
Mammals’ noses come from reptiles’ jaws: Evolutionary development of facial bones
https://phys.org/news/2021-11-mammals-noses-reptiles-jaws-evolutionary.html
元論文
Mammalian face as an evolutionary novelty
https://www.pnas.org/content/118/44/e2111876118
プロントコーポレーションは10月4日、東京大学の本郷キャンパス内に、同社が運営する、フランスのルデュッフグループのベーカリーカフェ「Brioche Doree(ブリオッシュドーレ)」の新店「ブリオッシュドーレ 東京大学中 […]
The post プロント/東京大学に仏ベーカーリーカフェ「ブリオッシュドーレ」出店 first appeared on 流通ニュース….
現在、スマホなどの小型電子機器はワイヤレスで充電できます。
そして最近、東京大学大学院工学系研究科に所属する笹谷 拓也氏ら研究チームは、スケールアップしたワイヤレス送電技術を実現しました。
部屋全体にワイヤレスで電力を送り、部屋のどこにいてもデバイスに給電できるようになったのです。
研究の詳細は、8月30日付の科学誌『Nature Electronics』に掲載されました。
目次 部屋のどこにいても電子機器を充電できる2種類の3次元磁場によって部屋全体のワイヤレス給電を可能に! 部屋のどこにいても電子機器を充電できる こ…
参考文献
‘Charging room’ system powers lights, phones, laptops without wires
https://techxplore.com/news/2021-08-room-powers-laptops-wires.html
元論文
Room-scale magnetoquasistatic wireless power transfer using a cavity-based multimode resonator
https://www.nature.com/articles/s41928-021-00636-3