ボトックス注射でうつ病や不安症のリスクを減らすと判明!

ボトックス注射でうつ病や不安症のリスクを減らすと判明!
Credit:Canva . ナゾロジー編集部

全ての画像を見る

ボトックス注射が、うつや不安に効くようです。

米国カリフォルニア大学で行われた研究によれば、美容や医療目的のボトックス注射を行った4万人の経過データを分析したところ、額や首など特定の部位に注射された人々において、不安症に陥るリスクが最大で72%も減少していた、とのこと。

また、うつ病になるリスクも大幅に減少していることも確認できました。

ボトックス注射の主成分であるボツリヌス菌の出す「毒素」が脳や神経系に作用して、ネガティブな感情の発生源となる神経活動を抑え込んでいるからだと考えられます。

研究結果の詳細は12月21日に『Scientific Reports』にて公開されています。

目次 ボトックス注射でうつ病や不安症のリスクを減らすと判明!ボツリヌス毒素がネガティブな感情を麻痺させる ボトックス注射でうつ病や不安症のリスクを減…

全ての画像を見る

参考文献

Beneficial Side Effect: Botox Injections May Reduce Anxiety
https://scitechdaily.com/beneficial-side-effect-botox-injections-may-reduce-anxiety/

元論文

Postmarketing safety surveillance data reveals protective effects of botulinum toxin injections against incident anxiety
https://www.nature.com/articles/s41598-021-03713-x

鳥をマネして「枝に着地するドローン」を開発 米スタンフォード大学

(左)ハヤブサ,(右)ハヤブサを模した枝をつかむドローン
Credit:(左)Stanford(YouTube)_Stanford engineers create perching bird-like robot(2021), (右)William Roderick(Stanford University)_Bird-inspired dynamic grasping and perching in arboreal environments(2021)

全ての画像を見る

ドローンは空中を自由自在に移動できますが、飛行時間が短いという欠点があります。

こまめに着地するならバッテリーを温存できますが、着地可能な地面も限られています。

そこでアメリカ・スタンフォード大学(Stanford University)機械工学科に所属するウィリアム・ロデリック氏ら研究チームは、トリのように枝につかまることができるドローンを開発しました。

新しいドローンにはハヤブサのような足があり、着地時の衝撃を吸収して「つかむ力」に変換できます。

研究の詳細は、12月1日付の科学誌『Science Robotics』に掲載されました。

目次 ハヤブサの「枝をつかむ力」を模倣したドローン本物のトリのように自然の中で効率よく働くことが可能 ハヤブサの「枝をつかむ力」を模倣したドローン …

全ての画像を見る

参考文献

Stanford engineers create perching bird-like robot
https://news.stanford.edu/2021/12/01/bird-like-robot-perches-grasps/
Meet SNAG: Tiny bird-inspired drone-robot hybrid can fly through the air before perching on branches – and could be used in search and rescue missions
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-10263591/Engineers-create-robotic-bird-grasp-branches.html?ns_mchannel=rss&ns_campaign=1490&ito=1490

元論文

Bird-inspired dynamic grasping and perching in arboreal environments
https://www.science.org/doi/10.1126/scirobotics.abj7562

「指パッチンは人体で最速の動き」と判明!その速さまばたきの20倍

人体で最速の動きは「指パッチン」と判明
Credit: jp.depositphotos

全ての画像を見る

ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology・米)はこのほど、高速度カメラと力覚センサーを使って、「指パッチン」の速度と加速度を測定し、あまり知られていないスナップの物理的メカニズムを調査。

その結果、指パッチンは、人体にできる動作の中で最速の運動であることが分かりました。

報告によると、指パッチンの最大角速度は7800度毎秒(deg/s)、最大角加速度は160万度毎秒毎秒(deg/s2  )に達すること。

つまり、スナップした中指が描く小さな弧は、わずか1秒で160万度の角度を踏破でき、これはプロ野球選手のピッチングが生み出す加速度の3倍に匹敵する数値です。

研究は、11月17日付けで学術誌『Journal of the Royal Society Interface』に掲載されています。

目次 きっかけは「サノス」指パッチンは人体で最速の運動 きっかけは「サノス」 研究主任で、化学・生体分子工学者のサアド・バムラ(Saad Bhaml…

全ての画像を見る

参考文献

Scientists find the fastest acceleration in the human body
https://www.livescience.com/thanos-finger-finger-snap-fastest-acceleration-human-body
Snapping your fingers is a move worthy of a professional athlete
https://www.popsci.com/science/finger-snapping-physics/

元論文

The ultrafast snap of a finger is mediated by skin friction
https://royalsocietypublishing.org/doi/10.1098/rsif.2021.0672

「ヒゲが濃いほど男らしい」は科学的に無関係だった

「ヒゲが濃いほど男らしい」は科学的に正しいのか?
Credit: jp.depositphotos

全ての画像を見る

豊かなヒゲをたくわえた男性というのは、世界的に見て、「精神的に男らしく、身体的に魅力的」と考えられがち。

しかし、この命題は科学的にも真なのでしょうか。

もしそうなら、ヒゲが薄い日本人男性はモテないと、白旗を揚げるしかありません。

ところが朗報です。

ヴロツワフ大学(University of Wrocław・ポーランド)の最新研究により、ヒゲの濃さは、男性の心的な優位性や支配性、テストステロン(男性ホルモン)のレベルとは相関しないことが判明したのです。

以下で詳しく見ていきましょう。

研究は、10月21日付けで学術誌『Archives of Sexual Behavior』に掲載されています。

目次 ヒゲは男性のステータスとなるか? ヒゲは男性のステータスとなるか? たくましいヒゲは、男性の最も目立つ特徴であり、男女の区別を視覚的に容易にし…

全ての画像を見る

参考文献

New study finds no relationship between beard length and dominance or testosterone levels
https://www.psypost.org/2021/11/new-study-finds-no-relationship-between-beard-length-and-dominance-or-testosterone-levels-62070

元論文

Are Beards Honest Signals of Male Dominance and Testosterone?
https://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10508-021-02012-w

「鍼治療のツボの正体」を解剖学的に示すニューロンが発見される

鍼治療の治療メカニズムは科学的にはまったく根拠がわかっていない
Credit:canva

全ての画像を見る

鍼治療とは、炎症に関連した慢性的な痛みや、その他健康上のさまざまな問題を改善させる数千年も続く中国の伝統医療技術です。

現在はどこ国にも鍼治療の診療所があり、非常に一般的な医療として浸透しているイメージもあります。

しかし、この治療法には科学的根拠がまるでなく、その治療メカニズムもよくわかっていません

ハーバード大学医学部の神経科学の研究チームは、そんな鍼治療において、電気鍼を使った場合に抗炎症反応を引き起こす神経ニューロンを発見したと報告しています。

果たしてこの発見は、謎多き鍼治療のメカニズムを解明する神経解剖学的な根拠となりうるのでしょうか?

この研究の詳細は、10月13日付で科学雑誌『Nature』に掲載されています。

目次 科学的根拠がない? 鍼治療の謎鍼の効能は科学的に説明できるのか?疑惑の多い鍼治療研究 科学的根拠がない? 鍼治療の謎 伝説によると、鍼治療の始…

全ての画像を見る

参考文献

Exploring the Science of Acupuncture
https://hms.harvard.edu/news/exploring-science-acupuncture
代替医療解剖 (新潮文庫)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N2WEPWB/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=nazology-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01N2WEPWB&linkId=f554d0af8b17fe56d869e606346f5719

元論文

A neuroanatomical basis for electroacupuncture to drive the vagal–adrenal axis
https://www.nature.com/articles/s41586-021-04001-4