ラテン語さん on Twitter: “人名の「ハイジ(Heidi)」と「アリス(Alice)」は同じ語源で、古高ドイツ語の人名Adalheidisが元です(意味合いは「高貴さ」)。 またAdalheidisはイギリス国王ウィリアム4世の王妃の名前にもなっている”Ade… https://t.co/362gzhPt9z”

人名の「ハイジ(Heidi)」と「アリス(Alice)」は同じ語源で、古高ドイツ語の人名Adalheidisが元です(意味合いは「高貴さ」)。 またAdalheidisはイギリス国王ウィリアム4世の王妃の名前にもなっている"Ade… https://t.co/362gzhPt9z

三省堂国語辞典から「MD」や「コギャル」を削ってほしくない人はどの辞書を買えばいいか – 四次元ことばブログ

辞書のトップメーカーである三省堂が刊行する数ある国語辞書のうちの一冊『三省堂国語辞典』(以下『三国』)の8年ぶりの改訂版である第8版が、まもなく発売されます(2021年12月17日販売会社搬入予定)。 三省堂国語辞典 第八版 三省堂 Amazon 辞書にはそれぞれ特徴がありまして、この『三国』は、新語にべらぼうに強…

日本語の「食べられない」を中国語に訳すと、シーンごとの語彙がすごい「覚えとかないと」→文化で重視するものによって細分化される言語

雯雯wendy@住在台灣的日本人 @wenwendy31 台湾に住んでる日本人。猫派。 日語老師🔰線上教學 想學習日文的朋友看看 #今天的日語 為了學習中文,我會主動fo說中文的推友 できるだけ中国語で(時々日本語で)呟く 「強く優しく賢く生きる」が人生の目標。 歡迎糾正我中文的錯誤 頭像照片是花蓮海邊的石頭,歡迎fo

GitHubがコード検索を強化。正規表現対応、プログラミング言語別、組織やリポジトリ、ファイルパスなど範囲指定、高速な結果表示

GitHubがコード検索を強化。正規表現対応、プログラミング言語別、組織やリポジトリ、ファイルパスなど範囲指定、高速な結果表示 GitHubは検索機能を刷新し、新たに強化したコード検索機能「https://cs.github.com」のテクノロジープレビューを公開しました。 Check out the technology preview for GitHub code search,…

我田引水的な「関数プログラミングの入門」資料紹介 – あどけない話

これは、Haskell Advent Calendar 2021の2日目を埋めるために書いた記事です。実は単に僕が作った「関数プログラミングの入門」の資料の宣伝です。 ちなみに、僕の関数プログラミングの定義は「不変データプログラミング」であり、おそらく最も厳しい定義です。なので内容が分かれば、関数プログラミングに入門できた言…

英国人の友人に『Get out of here!』と言われビックリしたがその真の意味を察したのを自分で褒めてあげたい話…「そんなスラングあるんだ」「こんなのもある」など

Izumi.jazz💜全米が震える酒豪 @jazz0128 Nothing is impossible. NYC/RI 主食はドーナツ/ジャズボーカル(都内でJazzを歌っていました)/アメリカで暮らす日韓夫婦/4歳と9歳女の子の母/こちらでもJAZZ歌うのが新たな目標です。沢山絡んで空回るタイプです。お気軽にご乗車下さい。 Izumi.jazz💜全米が震える酒豪 @jazz0…

4000年前の古代バビロニア語を映画「エターナルズ」のために復活させた研究者の奮闘

2021年11月5日(金)に公開された映画「エターナルズ」では古代バビロニア人の会話が登場しますが、紀元前2000年~500年前に存在したバビロニアの言語を現代に再現することには多くの課題が伴います。バビロニア語を研究する世界でも数少ない学者であるマーティン・ワシントン氏は映画製作にあたってマーベルからバビロニ…

子供が言語でのコミュニケーションが苦手な子と仲が良く、非言語で高度に意思疎通をしていたので観察してみた話

チョコ黒 @bottiboch 2人の子どもたち(読み書き計算障害)のことを中心に呟きます✌️学ぶための選択肢が増えることは、学びのチャンスを増やすことだと考えています。 身バレしたくない民です、ヨロ! チョコ黒 @bottiboch 子どもたちの特殊能力というか、特に2号は言語でのコミュニケーションが苦手な子と仲良かったんよ…

元増田です。解説ありがとう。 しかし本論文は言語学だけではなく、分子..

元増田です。解説ありがとう。 しかし本論文は言語学だけではなく、分子生物学と考古学の視点からも考察を行っており、特に分子生物学の成果が大きい。 2010年代以降の考古遺伝学の発達はまさに革命といってもよい。2010年代以降と以前では別物と言っても過言ではない。(この発展については「交雑する人類」を読むと良…