数学の超難問を収監中の殺人犯が解いてしまった話 – ナゾロジー

Credit:Depositphotos 全ての画像を見る 現在、アメリカ・シアトル近郊の刑務所には数学の天才が収監されています。 殺人犯であるクリストファー・ヘヴンズ氏が刑務所で数学を学ぶようになった結果、ある難問を解くまでになったのです。 彼の成果は学術誌に掲載されており、それ以来、刑務所の中で他の受刑者たちに数学…

物理学も化学も生物学もぜんぶ数学になるが、数学は数学じゃなくなるので気をつけろ「自然界を理解するための道具」

Mu @mmtcc0731 物理学に気をつけなさい。それはいつか数学になるから。 化学に気をつけなさい。それはいつか数学になるから。 生物学に気をつけなさい。それはいつか数学になるから。 英語には気をつけなくていい。それはいつまで経っても数学にはならないから。 2022-01-04 22:52:56

【あけおめ】2022を素因数分解しよう – tsujimotterのノートブック

あけましておめでとうございます! 今年も楽しく日曜数学して、その様子を発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! ぜひ一緒に日曜数学しましょう! 2022年最初の記事では 2022 を素因数分解してみたいと思います! もちろん、素数チェッカーやWikipediaの記事を調べれば、ただちに素因数分解の…

フェルマーの最終定理、IUT理論による証明が行われる

朝日新聞の記事によると、難問とされる「フェルマーの最終定理」が従来の証明方法とは異なる方法で証明したとする論文が東京工業大が発行する数学誌に掲載されるという。ABC予想の証明で話題となった京都大数理解析研究所の望月新一教授らによるもので、望月さんが約20年かけて築いた「宇宙際タイヒミュラー理論(ITU)理論」を拡張することにより解いたものだという(朝日新聞)。
すべて読む

| サイエンスセクション

| サイエンス

| 数学
|

関連ストーリ…

ニューラル場ってなに?

前書き:こんにちは、@yongyuanxiです。トロント大学とNVIDIAでPhD学生兼リサーチサイエンティストとしてニューラル場の研究をしています。今回はブラウン大学・MIT・グーグル・フェイスブック・TUM等の研究者達と共同で書いたニューラル場に関するサーベイ論文がArXivに出たので軽く日本語で紹介しようと思います。他に…