China roundup: Keep down internet upstarts, cultivate hard tech

Hello and welcome back to TechCrunch’s China roundup, a digest of recent events shaping the Chinese tech landscape and what they mean to people in the rest of the world. The tech industry in China has had quite a turbulent week. The government is upending its $100 billion private education sector, wiping billions from the […]

ダイニチ工業、熱電発電システムを用いた自律ロボットを開発

石油ファンヒーターなどの製品を販売しているダイニチ工業は26日、日本初の「熱電発電システムを用いた自律ロボット」を開発したと発表した。このロボットに使用されている熱電発電システムは国立大学法人東京大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所、株式会社KELKと共同で開発をしたもの(ダイニチ工業リリース)。

カセットボンベを燃料としており、触媒燃焼を用いた高効率熱電発電システムによってロボット本体を駆動させる。同システムの発電量は70Wと国内でも最高レベルだとしている。カセットボンベ2本搭載でおよそ6…

ロボットとうまく付き合うには、新種の動物だと思ってみるのはどうだろう

ロボットを人間と、AIを人間の知性と比較するのは間違っていると、MITのロボット倫理学者ケイト・ダーリングは言う。人間が動物と共に労働や戦争や生活をしてきた歴史を調査した彼女は、ロボットとの間にも同じような関係を育めると考えているのだ。果たしてロボットに行為主体としての責任は問えるのか?あるいはコンパニオンとして動物同様の関係を築いていくのか? このたび新著『The New Breed』を上梓したダーリングに話を訊いた。

ペットの“世話”を任せられる? 見守りロボット「Rocki」の実力

ペットの相手をしてくれる見守りロボットに新顔が登場した。全方向車輪とカメラを備えたロボット「Rocki」は、触角のような部分にレーザーポインターを搭載したことでネコの遊び相手にもなる。その実力はいかがなものだったのか──。『WIRED』US版によるレヴュー。

コロナ禍を経て人手不足の米国、飲食店の給仕ロボットが示す「人間の仕事」の価値

新型コロナウイルスの感染が落ち着きつつある米国ではビジネスが活気を取り戻す一方で、特に飲食店が深刻な人手不足に陥っている。こうしたなか、あるレストランは給仕スタッフとして配膳ロボットを“採用”した。その仕事ぶりからは、ロボットと人間の仕事仲間としての関係性の未来と、人間が仕事をすることの価値が改めて浮き彫りになってくる。