倫理的な質問にも回答できるAI、その実力と限界

AIに人間の倫理などの価値観を教えるプロジェクトが進められている。こうしたなか開発されたAI「Delphi」は、倫理的な質問に対する回答が人間と9割以上が一致するなど精度を高めた。一方で、学習に用いた文章の統計的パターンに従っているだけでAIが善悪について真に理解しているわけではないことから、その限界も浮かび上がってくる。

「AI倫理」を実装するのは誰?(いかにして?):江間有沙──「THE WORLD IN 2022」 AI GOVERNANCE

「AI倫理」の原則は定まった。では、いかにしてそれを実装するのか。プロセスにおける多様性や包摂性の欠如、「AI倫理」の順守がもたらす新しい独占など、AIガヴァナンスを取り巻く課題とは──。人工知能と社会の関係について研究・活動をしている江間有沙が、本誌特集「THE WORLD IN 2021」に寄稿した(雑誌『WIRED』日本版VOL.43より転載)。

グーグルを追われたAI倫理研究者が、新たな研究所を開設した理由

2020年にグーグルを解雇されたAI倫理研究者のティムニット・ゲブルが、自ら新たな研究所を立ち上げた。白人や欧米人、男性に偏っているAI研究から距離を置き、企業に縛られないインクルーシヴな立場から研究に取り組むことが狙いだ。

After being pushed out of Google, Timnit Gebru forms her own AI research institute: DAIR

Almost exactly one year ago, Timnit Gebru, one of the leaders of Google’s ethics in AI team and one of the foremost experts in that topic, was fired after sending an email of concern to her team. Now she has set up shop herself with a brand new research institute, DAIR, focused on the topics […]

ロボットは人間ではなく動物だ:ロボット倫理学者ケイト・ダーリングの提言

MITメディアラボの研究者でロボット倫理学者のケイト・ダーリングは新著『The New Breed』において、人間と動物のかかわりの歴史から、人間とロボットとの未来を提示する。人類は何世紀にもわたって動物を家畜や軍事目的で使役してきた。それなのになぜいま、“新たな種”であるロボットを人間と比べることにこだわるのだろうか? マルチスピーシーズと共存する未来を拡張するダーリングの提言。

Making Photography in a Surveillance State

Last summer’s uprisings were likely the most photographed in history , with not only mainstream press in attendance, but near-every attendee equipped with their own networked camera, live-streaming and hashtagging the protests, creating layers upon lay…