奇才の画家ダリやエジソンが使った「創造性を高める睡眠法」 驚きの効果を実証

特殊な睡眠法で創造性が高まる
Credit:Depositphotos

全ての画像を見る

美術の巨匠であるサルバドール・ダリや発明王トーマス・エジソンには共通点があります。

どちらも創造性を発揮するために特殊な睡眠法を行っていたのです。

フランス・パリ脳研究所(ICM)に所属するデルフィン・オウディエッテ氏ら研究チームは、ダリやエジソンが使った睡眠法の効果を実証しました。

深い睡眠に入った段階ですぐに目を覚ますと、創造性が高まっていたのです。

研究の詳細は、12月8日付の科学誌『Science Advances』に掲載されました。

目次 ダリやエジソンが使った創造性を高める睡眠法作業前にカップを手に持って仮眠すると結果が大きく変わる?深い睡眠に入った瞬間に起きると創造性が向上す…

全ての画像を見る

参考文献

Sleep technique used by Salvador Dalí really works
https://www.livescience.com/little-known-sleep-stage-may-be-creative-sweet-spot
Interrupting sleep after a few minutes can boost creativity
https://www.newscientist.com/article/2300883-interrupting-sleep-after-a-few-minutes-can-boost-creativity/?utm_campaign=RSS%7CNSNS&utm_source=NSNS&utm_medium=RSS&utm_content=news

元論文

Sleep onset is a creative sweet spot
https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.abj5866

動画配信サブスクの普及で、「一気見依存症」が生まれつつあるかもしれない

気軽に実行可能になった一気見は中毒症状があるかもしれない
Credit:canva

全ての画像を見る

現在、映画やドラマが月額で見放題というストリーミングサービスに加入していない人は稀でしょう。

そして、こうしたサービスへの加入をきっかけに、気になっていたシリーズ作品の「一気見」をした人は多いのではないでしょうか?

こうした人々の視聴スタイルの変化から、最近懸念されているのが「一気見」の依存症問題です。

ひょっとしたら、すでにあなたはシリーズ一気見の依存症になっているかもしれません。

今回は、この問題について少し考えてみましょう。

目次 そもそも依存症とはなんなのか?一気見依存症の特徴とは? そもそも依存症とはなんなのか? 依存症は、さまざまな局面で耳にする機会が増えてきた言葉…

全ての画像を見る

参考文献

An Actual ‘Addiction’ to Binge-Watching TV Could Be More Real Than You Think
https://www.sciencealert.com/being-actually-addicted-to-binge-watching-tv-could-be-more-real-than-you-think

元論文

Impulsivity and Difficulties in Emotional Regulation as Predictors of Binge-Watching Behaviours
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyt.2021.743870/full

「寝る前にチーズを食べると悪夢を見る」という噂は本当か、科学的に追究してみた

「寝る前にチーズを食べると悪夢を見る」は本当?
Credit: jp.depositphotos

全ての画像を見る

「寝る前にチーズを食べると、悪夢を見やすくなる」

これは、数十年前から世界各地に浸透している噂です。

近年の研究(British Cheese Board, 2005)では、ブルーチーズを食べると鮮明な夢を、チェダーチーズを食べると有名人の夢を見やすくなることが報告されています。

また、1964年には、悪夢に苛まれていた患者が、毎晩1〜2オンス(28〜56グラム)のチーズを食べる習慣をやめたところ、悪夢を見なくなったことがありました。

しかし、チーズが悪夢の原因である証拠はありませんし、反対に、この噂が間違っていると断定できる科学的データもありません。

では、実際にチーズが睡眠に影響を与えることはあり得るのでしょうか?

あるとすれば、どのようなメカニズムで悪夢を誘発するのでしょうか?

過去の研究を踏まえて、その謎に迫ります。

目次 チーズに含まれる「ラクトース」が原因?体温上昇で睡眠が乱れ、悪夢を誘発する可能性 チーズに含まれる「ラクトース」が原因? モントリオール大学(…

全ての画像を見る

参考文献

Does cheese really give you vivid dreams?
https://www.bbc.com/future/article/20211117-does-cheese-really-give-you-vivid-dreams

コーヒー1杯ごとに1日の歩数が600歩増えていた

コーヒーを飲むと1日の歩数が増える
Credit: jp.depositphotos

全ての画像を見る

コーヒーの持つ健康効果はさまざまありますが、このほどの最新研究で、コーヒーを飲むと運動量が増えるという結果が発表されました。

カリフォルニア大学サンフランシスコ校(University of California, San Francisco)によると、日頃からコーヒーをよく飲む人は、そうでない人に比べ、1日の平均歩数が1000歩ほど多くなっていたとのこと。

その一方で、コーヒーをよく飲む人ほど、睡眠時間が減っていることも明らかになっています。

健康に与えるコーヒーの影響の複雑さがうかがえます。

本研究は、アメリカ心臓協会(American Heart Association)が主催の学会「American Heart Association’s Scientific Sessions 2021」にて発表されました。

目次 コーヒーの健康効果を2週間にわたり調査 コーヒーの健康効果を2週間にわたり調査 研究主任のグレゴリー・マーカス(Gregory Marcus)…

全ての画像を見る

参考文献

Trying to boost your step count? Have a latte! People do about 1,000 extra steps a day when they have a COFFEE, study finds
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-10203997/People-1-000-extra-steps-day-COFFEE-study-finds.html?ns_mchannel=rss&ns_campaign=1490&ito=1490

元論文

American Heart Association – Professional Heart Daily, Scientific Sessions 2021
https://professional.heart.org/en/meetings/scientific-sessions

「死んだふり」を操る遺伝子を発見!

Credit:Canva . ナゾロジー編集部

全ての画像を見る

死んだふりに必要な遺伝子があるようです。

東京農業大学で行われた研究によれば、甲虫の死んだふりを操る遺伝子群が発見された、とのこと。

死中に活を見いだす「死んだふり」は虫から脊椎動物まで幅広い動物に採用されています。

いったいどんな遺伝子によって「死んだふり」は操作されているのでしょうか?

研究内容の詳細は11月8日に『Scientific Reports』で公開されています。

目次 「しんだふり」の解明に挑む死んだふりを操る遺伝子を発見「しんだふり」のメカニズムは人間の蘇生にも役立つ 「しんだふり」の解明に挑む 捕食者に食…

全ての画像を見る

参考文献

世界初! 天敵から逃れる戦略を制御するゲノムの特徴を解明 ~死んだふりを操る遺伝子の全貌を突き止めた~
https://www.nodai.ac.jp/application/files/2616/3607/2242/1.pdf

元論文

Genomic characterization between strains selected for death-feigning duration for avoiding attack of a beetle
https://www.nature.com/articles/s41598-021-00987-z

心臓病リスクを下げるための「ベストな入眠時間」が判明

心臓病を防ぐベストな就寝時間は「午後10〜11時」
Credit: jp.depositphotos

全ての画像を見る

エクセター大学(University of Exeter・英)の最新研究により、24時間の体内時計の中に、心臓病の発症リスクを低下させる最適な入眠時間があることが示唆されました。

報告によると、健康な循環器系を保つには、午後10時〜11時の間に眠りにつくのがベストとのこと。

一方で、午前0時を過ぎての就寝は心疾患リスクを高める可能性があるようです。

研究は、11月9日付けで学術誌『European Heart Journal – Digital Health』に掲載されています。

 

目次 「午前0時以降」の就寝が最もリスク大 「午前0時以降」の就寝が最もリスク大 本研究では、UKバイオバンク(2006年に始まった長期大規模追跡調…

全ての画像を見る

参考文献

Giant Study Identifies The Best Time to Fall Asleep to Lower Risk of Heart Problems
https://www.sciencealert.com/huge-accelerometer-study-suggests-the-best-sleep-time-for-heart-health

元論文

Accelerometer-derived sleep onset timing and cardiovascular disease incidence: a UK Biobank cohort study
https://academic.oup.com/ehjdh/advance-article/doi/10.1093/ehjdh/ztab088/6423198

寝る前に音楽を聴くと脳がメロディを処理し続けて睡眠の質が下がる可能性がある

寝る前の音楽は睡眠の質を下げる
Credit:Depositphotos

全ての画像を見る

「寝る前に音楽を聴いてリラックスしたい」という人は多いかもしれません。

ところがアメリカ・ベイラー大学(Baylor University)心理神経科学科に所属するマイケル・スカリン氏ら研究チームは、就寝前の音楽は睡眠の質を低下させる可能性があると発表しました。

寝る前に音楽を聴くと睡眠中も脳がメロディを処理し続けるため、睡眠が浅くなり夜中に目が覚めてしまうのです。

研究の詳細は、6月9日付の学術誌『Psychological Science』に掲載されました。

目次 音楽が頭にこびりつく「イヤーワーム」現象寝る前の音楽は、睡眠の質を低下させる脳は睡眠中にメロディを思い出して自動再生していた 音楽が頭にこびり…

全ての画像を見る

参考文献

Study finds listening to music before bed can worsen your sleep by inducing long-lasting earworms
https://www.psypost.org/2021/11/study-finds-listening-to-music-before-bed-can-worsen-your-sleep-by-inducing-long-lasting-earworms-62077

元論文

Bedtime Music, Involuntary Musical Imagery, and Sleep
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797621989724

いびきで最悪の睡眠に “人生の残り時間”を増やす予防策と治療法は?

「私は多様性を認めて寛容で社会的な助け合いを大事にする。30年前なら自民党宏池会ですよ」(日本テレビ「スッキリ」)

 2017年、こう語っていたのは立憲民主党の枝野代表です。自らを「リベラル保守」と位置付ける枝野氏が、岸田首相が会長を務める派閥「宏池会」の政治思想にシンパシーを感じていたことは間違いありません。

 となると岸田氏が首相となった自民党と、枝野氏が率いる野党第一党・立憲民主……