すべてが壊れてしまったいまこそ「壁」をつくり直す:CREATIVE HACK AWARD 2021授賞式レポート

「既成概念をハックせよ!」をお題目に『WIRED』日本版が主催する次世代クリエイターのためのアワード「CREATIVE HACK AWARD」。9回目の開催となった今年は、新型コロナウイルスのパンデミックによってそれまでの「当たり前」が揺らぐ激動の社会状況を色濃く映し出した、いまの「ハックのあり方」を提示する作品が数多く集まった。そのなかから見事に受賞を果たした作品を、審査員たちの講評と共にお届けする。

ハックで救われるべきは「自身の衝動」──CREATIVE HACK AWARD 2021オンラインワークショップ第3回レポート

『WIRED』日本版が主催するCREATIVE HACK AWARD 2021の応募締め切りが10月4日に迫るなか、3回にわたって開催されたオンラインワークショップ。最終回となる今回は、第1回(2013年)から審査員を務める齋藤精一(パノラマティクス主宰)と水口哲也(エンハンス代表)、そしてCREATIVE HACK AWARD 2013グランプリ受賞者である映像作家・山田智和をゲストに、議論が展開された。現代のクリエイティヴに込めるべき「社会とのグ…

相対性のなかに身を放ち、自己を確認せよ──CREATIVE HACK AWARD 2021オンラインワークショップ第2回レポート

『WIRED』日本版が主催するCREATIVE HACK AWARD 2021の応募締め切り(9月30日に延長)が迫るなか、3回にわたって開催されたオンラインワークショップ。その第2回となる今回は、審査員である塩田周三(ポリゴン・ピクチュアズ代表取締役)、佐々木康晴(電通 執行役員/デジタル・クリエーティブ・センター長/エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター)、そして昨年、ハックアワードのグランプリを史上最年少で受賞した崎村宙央を招いておこなわ…

「いまの時代を生きている」からこそつくれるものを──CREATIVE HACK AWARD 2021オンラインワークショップ第1回レポート

『WIRED』日本版が主催する「CREATIVE HACK AWARD 2021」の応募締め切り(9月24日)が迫るなか、審査員陣と過去のグランプリ受賞者によるオンラインワークショップが3回にわたって開催される。今回は、福原寛重(ソニーグループ株式会社 クリエイティブディレクター)、松島倫明(『WIRED』日本版編集長)という2人の審査員、そしてCREATIVE HACK AWARD2014でグランプリを受賞した研究者/アーティストの山岡潤一が登壇。…

初回は9月9日! 「CREATIVE HACK AWARD 2021」のオンラインワークショップを3夜にわたって開催!

ただいま絶賛募集中の「CREATIVE HACK AWARD 2021」。9月24日の応募締め切りを前に、今年もハックアワードが誇る審査員たちによるワークショップの開催が決定した。ハックとは何か。ハックし続けることの意味とは何か。そして、自身のクリエイティヴを「人に見てもらう」ことの意義とは何か。その核心を、審査員陣と過去のグランプリ受賞者たちが伝える貴重な機会をお見逃しなく!

クリエイティヴの焼け野原からハックを叫ぼう:「CREATIVE HACK AWARD 2021」募集開始!

「なにを、なぜ、いかにハックしたか」をクリエイターたちに問う「CREATIVE HACK AWARD」の作品募集が今年もいよいよスタートする。オリンピック開会式という「クリエイティヴの焼け野原」からわたしたちはいかにしてハックを取り戻せるのか? 映像作家の山田智和やメディアアーティストの落合陽一、スペキュラティヴ・ファッションデザイナーの川崎和也らも受賞者に名を連ねる本アワードに求めるハックを綴った 『WIRED』日本版編集長・松島倫明からのメッセー…