Yu Izumi – 『悪い言語哲学入門』紹介・サポートページ

『悪い言語哲学入門』(2022 ちくま新書)のためのページです. 出版社書籍紹介 基本情報 2022年2月9日発売 新書判・256ページ ISBN 978-4-480-07455-3 価格 ¥840+税 Amazon 紀伊国屋書店 honto 目次 第1章 悪口とは何か—「悪い」言語哲学入門を始める 1 私たちは言語のエキスパートではない 日本語には「悪い」ことば…

創作に対して「リアリティがない」という批判は実際はこういう言葉の言い換えなのかも?「全創作屋が安心する」

どうそく @madanaizo そういう、誰かから「リアリティがない」とされた存在の声を拾いあげるのが、橋本治の小説という感じがする。面白いとか、うまくいってるなら別にして。でもそこ(拾いあげる)をクリアしてりゃ、面白くなくてもいいのかもしんない。 2022-01-09 12:44:45 リンク Wikipedia 桃尻娘 『桃尻娘』(もも…

日本語の図書館をオランダの古都デルフトに作りました

私たちの子どもは、長女10歳、次女8歳、長男5歳の年齢から海外生活を始め、現在(2021年11月時点)で海外生活トータル年数は5年となります。この5年の間にアメリカ、イギリス、オランダの3カ国に住みましたが、本好きな私たちにとって、現地で日本語の本を手に入れる難しさを日々感じていました。夫婦ともに本が好きで、…

とてつもない剛毛の人がパーマをかけようとするとこんなことを言われます「わかりすぎる」「パワーワード増し増しで草」

じじい @anekoko 美容院でパーマをかけている間かけられた言葉 「強いパーマ液を使った」「長めに時間とります」「あと5分追加で」「あと3分……」「あと……」「毛が勝手に動くぞ」「強いな」「最強だよ」「そうそう見ない髪質」 2021-12-19 20:36:05

三省堂国語辞典から「MD」や「コギャル」を削ってほしくない人はどの辞書を買えばいいか – 四次元ことばブログ

辞書のトップメーカーである三省堂が刊行する数ある国語辞書のうちの一冊『三省堂国語辞典』(以下『三国』)の8年ぶりの改訂版である第8版が、まもなく発売されます(2021年12月17日販売会社搬入予定)。 三省堂国語辞典 第八版 三省堂 Amazon 辞書にはそれぞれ特徴がありまして、この『三国』は、新語にべらぼうに強…

日本語の「食べられない」を中国語に訳すと、シーンごとの語彙がすごい「覚えとかないと」→文化で重視するものによって細分化される言語

雯雯wendy@住在台灣的日本人 @wenwendy31 台湾に住んでる日本人。猫派。 日語老師🔰線上教學 想學習日文的朋友看看 #今天的日語 為了學習中文,我會主動fo說中文的推友 できるだけ中国語で(時々日本語で)呟く 「強く優しく賢く生きる」が人生の目標。 歡迎糾正我中文的錯誤 頭像照片是花蓮海邊的石頭,歡迎fo

改訂に伴い三省堂国語辞典から「コギャル」や「スッチー」が削除されることに関して、飯間浩明氏による解説ツイート

リンク FNNプライムオンライン 国語辞典から“消える言葉” コギャル、着メロ、MD…新たに追加は「チル」や「ぴえん」 掲載の基準は? 12月17日、約8年ぶりに全面的に内容が刷新される「三省堂 国語辞典」。約3500語もの新たな言葉が追加される一方で、約1100語の言葉がなくなる。1990年代に渋谷を中心に流行した「コギャル…