米国では大規模な山火事が頻発している。こうしたなか、実際に山火事が発生しやすい条件が揃う「火災気象」と呼ばれる日が増加していることが、このほど発表された研究結果から明らかになった。加速する地球温暖化が背景にあることから、温暖化の勢いを緩和しない限り事態が悪化する一方との声も専門家からは上がっている。
…
温暖化が進む地球と、倒壊したフロリダのコンドミニアムとの共通項は?
2021年6月にフロリダで13階建てのコンドミニアムが倒壊し、98人が亡くなる大惨事が起きた。この建物では以前から大規模な損傷の存在と修繕工事の必要性が指摘されていたが、膨大なコストが理由で先延ばしにされていた。どこかで聞いた話ではないか? そう、急速に温暖化が進む地球の話だ──。『WIRED』US版エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィによる考察。
…
母なる「海」の救済:サンゴ礁の復活を支える人工の「木」
海底面積の0.2%未満を領するサンゴは、海洋生物全体の約25%の生存を支える縁の下の力持ちだ。そんな海の名バイプレイヤーがいま、温暖化や汚染により死の危機に瀕している。こうした状況を覆すべく、海底に人工の「木」を植えてサンゴを養殖するという、地球を地球たらしめる海の再生プロジェクトに迫った。(雑誌『 WIRED』日本版VOL.42より転載)
…
ふたりの探検家が見た、地球上のどこよりも早く温暖化が進む極地
「世界種子貯蔵庫」でも有名なノルウェーのスヴァールバル諸島は、いまや気候大変動が生態系を急速に書き換えるその最前線にある。極地で越冬した初の女性チームとなったストロムとソルビーのふたりの探検家がここでプロジェクトを立ち上げたのは、単に極地に歴史を刻むためではなく、人類が思い切った変化を起こさない限り極地の歴史はいずれなくなると警告するためだ。過酷な極地での「市民科学」の実践と探検の記録。
…
人間サイズの折り紙で緊急時シェルターを再定義する科学者たち【動画あり】
創意に富む現代の建築家にとって、折り紙は鶴を折るためのものというより、有用な構造物を小さなスペースに収めるためのものだ。ハーヴァード大学で開発が進むテント型シェルターは、平らな状態ではツインベッドのマットレスほどの大きさだが、それを膨らませると壁が展開し、屋根が所定の形に素早く収まる。余分なエネルギーを最小限に抑えるこの折り紙型のテントは、再利用や移動が可能な緊急シェルターとして期待されている。
…
安価なソーラーエネルギーをたっぷり享受できる未来に備えよ:ビル・マッキベンからの報告
トランプ元大統領がソーラーエネルギーには「バカみたいに金がかかる」と騒ぎ立てていた4年間にそのコストは四半期ごとに下がり続け、2020年代の終わりまでに、ソーラーエネルギーは地球上のほぼ全域で化石燃料より安くなると見積もられている。いま最大の障壁となっているのは、化石燃料産業からの転換を雇用や経済の面からサポートしながら、そのスピードを上げる政治的決断だと、環境ジャーナリストのビル・マッキベンは言う。
…
“ブルー”カーボンクレジットは海洋生態系の回復に役立つ:注目のカーボンクレジット市場とその課題
海草、マングローヴ林、湿地には大量の炭素が蓄積されている。こうした「ブルーカーボン」を擁する海洋生態系は、これまで気候変動の被害者とみなされてきたが、解決策の重要な一部にもなる。カーボンクレジットの需要は2030年までに15倍に増加し、市場価値は500億ドルにのぼるとされている。陸上での植林プロジェクトに比べて後れを取る海洋での取り組みは、ブルーカーボンクレジットを通して生態系を回復できるだろうか?
…
激しさを増す気候変動により、「都市インフラの再設計」が迫られている
米国に上陸したハリケーン「アイダ」の影響でニューヨークの地下鉄が浸水するなど、異例の豪雨が大都市に多くの被害をもたらした。そこから得られる教訓は、もはや都市インフラが気候変動の影響に追いつかなくなっており、再設計を迫られているという事実だ。
…
猛烈なハリケーンの被害と「ヒートアイランド現象」が重なると、都市にとって壊滅的な打撃となる
米国を襲ったハリケーン「アイダ」は、ルイジアナ州に大規模な停電をもたらすなど甚大な被害を残した。ところが、そこに気候変動による気温の上昇と都市開発によるヒートアイランド現象が重なったことで、さらなる“大惨事”がもたらされている。
…
米国で猛威を振るうハリケーン「アイダ」の深刻な被害と、復旧までの困難な道のり
米南部に上陸した大型のハリケーン「アイダ」の影響で、ルイジアナ州では100万世帯もの大規模な停電が発生した。家屋の倒壊や送電線の切断といった被害の全体像を把握しながら地域の電力会社が復旧を目指しているが、コロナ禍の影響もあって道のりは険しい状況が続いている。
…