あなたはどれ? ヒトが情報に求める「3つのタイプ」が明らかに

情報を求める人は3つのタイプに分類できる
Credit:canva

全ての画像を見る

今読んでいるこの記事を含め、多くの人々はトピックとして並ぶ大量の情報から、それを知識として得るかどうかの取捨選択を行っています。

では、その判断基準とはなんなのでしょうか?

英国ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)などの研究チームは、アンケート調査から情報を求める人々のタイプを、3つに分類可能だと報告

この情報に対する興味の持ち方は、時間を開けて調査しても個々人で決まっていて、基本的に変化することはないようです。

これは政治家や広報担当者に役立つ知見となるほか、あなた自身が自分を理解するためにも役立つ情報かもしれません。

研究の詳細は、12月3日付でオープンアクセスジャーナル『Nature Communications』に掲載されています。

目次 その情報を知るべきか? 無視するべきか?人の情報探索に対する3つのタイプ その情報を知るべきか? 無視するべきか? 現在ネット上には、嘘かホン…

全ての画像を見る

参考文献

Whether people inform themselves or remain ignorant is due to three factors
https://www.ucl.ac.uk/news/2021/dec/whether-people-inform-themselves-or-remain-ignorant-due-three-factors
Each one of us falls into one of three information-seeking ‘personalities’
https://www.zmescience.com/science/information-seeking-motivation-traits-246272452/

元論文

Individual differences in information-seeking
https://www.nature.com/articles/s41467-021-27046-5

男女差がない子どもの声でも性別が判断できる理由

ほとんどの人が5歳以下の子供の声を聞いて性別を判断することができる
Credit:depositphotos

全ての画像を見る

大人の声を聞いたとき、声の主が男か女か判断できないということは通常ありません。

では、それが子どもの声だった場合はどうでしょうか?

カリフォルニア大学デービス校(UC Davis)の研究チームは、5~18歳までの子どもの音声サンプルを使って、声の変化や、聞き手がどのように認識するかを調査しました。

すると面白いことに、多くの人が5歳以下の子供の声でも、正確に声の主が男の子か女の子か判別することができたのです。

子どもの声には男女で解剖学的な違いがありません。

これは話者の言動や行動の違いから、多くの人が性別を判断している証拠である可能性があります。

この研究の詳細は、11月23日付で科学雑誌『Journal of the Acoustical Society of America』に掲載されています。

目次 子どもの声の性別 子どもの声の性別 誰もがよく知るように、男性には成長すると声変わりが起こり、女性とは明らかに異なる周波数の声を発するようにな…

全ての画像を見る

参考文献

Can We Perceive Gender from Children’s Voices?
https://publishing.aip.org/publications/latest-content/can-we-perceive-gender-from-childrens-voices/

元論文

Perception of gender in children’s voices
https://asa.scitation.org/doi/10.1121/10.0006785

小惑星を「探査機の体当たり」でそらす、世界初の惑星防衛実験をNASAが実施 – ナゾロジー

Credit:NASA 全ての画像を見る もし地球落下コースに入った小惑星を発見したとき、人類に打つ手はあるでしょうか? そんな事態を想定した世界初の本格的な惑星防衛テストがスタートします。 NASAのDART(Double Asteroid Redirection Test)ミッションは、2021年11月23日に地球を防衛する目的で、小惑星に体当たりするこ…

液滴同士がくっつかない「新しいライデンフロスト効果」を発見

ライデンフロスト効果で、異なる種類の液滴が弾きあう現象が確認された
Credit:F. Pacheco-Vázquez et al.,PhysRevLett(2021)

全ての画像を見る

水の沸点を大きく超えたホットプレートに雫を落とすと、雫はすぐに蒸発せずにわずかに宙に浮いたまま維持されることがあります。

これをライデンフロスト効果と呼びます。

メキシコのプエブラ大学(University of Puebla)の研究チームは、この効果が発生しているときに、異なる種類の液滴がぶつかると、合体せずに連続して跳ね返ることを発見

チームはこれを「トリプルライデンフロスト効果(Triple Leidenfrost Effect)」と名付け、どういった条件でそれが起きるかについて、分析して報告を行っています。

研究の詳細は、11月12日付で、科学雑誌『PHYSICAL REVIEW LETTERS』に掲載されています。

目次 高温の表面で液体が蒸発せずに宙に浮く「ライデンフロスト効果」液滴同士の間でも起きるライデンフロスト効果 高温の表面で液体が蒸発せずに宙に浮く「…

全ての画像を見る

参考文献

Amazing Video Reveals a New Kind of Leidenfrost Effect We’ve Never Seen Before
https://www.sciencealert.com/we-ve-just-discovered-a-new-kind-of-leidenfrost-effect
Bouncing Droplets Reveal New Leidenfrost Effect
https://physics.aps.org/articles/v14/160

元論文

Triple Leidenfrost Effect: Preventing Coalescence of Drops on a Hot Plate
https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.127.204501

透明度が高い完璧な「塩の結晶」の作り方が3年かけて編み出される、その記録が公開中

塩の結晶は、「飽和食塩水をゆっくりと蒸発させる」という方法で作成可能です。これだけ聞くと非常に単純で簡単そうなのですが、透明度の高い結晶を作りだすには蒸発プロセスを制御する必要があるとのこと。蒸発プロセスがうまくいかないと、結晶が白く濁ったり、逆に溶けてしまうことがあり、また小さなほこりが原因で…

光でマウスの記憶を消すことに成功! MIBの世界に一歩前進!

光でマウスの記憶を消すことに成功! MIBの世界に一歩前進!
Credit:Canva . ナゾロジー編集部

全ての画像を見る

光で記憶が消せるようになりました。

日本の京都大学で行われた研究によれば、脳の特定の場所に光をあてることで、マウスの特定の時期に形成された記憶を消去することに成功した、とのこと。

映画「メン・イン・ブラック」では閃光を放って記憶を消す装置「ニューラライザー」が登場しますが、現実の世界でも同じことができるようになるかもしれません。

研究内容の詳細は11月11日に『Science』に掲載されました。

目次 光でマウスの記憶を消すことに成功! SFの世界に一歩前進!マウスの脳に細い光ファイバーを刺し込む長期記憶は2日目の夜に作られる 光でマウスの記…

全ての画像を見る

参考文献

Using optogenetics, scientists pinpoint the location and timing of memory formation in mice
https://www.statnews.com/2021/11/11/using-optogenetics-scientists-pinpoint-location-timing-of-memory-formation-in-mice/

元論文

Stepwise synaptic plasticity events drive the early phase of memory consolidation
https://www.science.org/doi/10.1126/science.abj9195

ネコは飼い主の位置を追跡し続けている

ネコは飼い主の居場所を把握している
Credit:Depositphotos

全ての画像を見る

ネコは飼い主の声に反応しないことがありますが、これは「本当は分かっているのに、聞こえないふり」をしているだけです。

そして新しい研究では、単に飼い主の声を識別できるだけでなく、その情報に基づいて飼い主の位置を追跡(トラッキング)する能力もあると判明しました。

京都大学の心理学者である高木 佐保(たかぎ さほ)氏ら研究チームが、ネコが頭の中の地図を使って、飼い主が今どこにいるか把握し続けていたことを明らかにしたのです。

研究の詳細は、2021年11月10日付の科学誌『PLOS ONE』に掲載されました。

目次 見えない対象を追跡・把握するトラッキング能力ネコは飼い主の位置を把握できていた 見えない対象を追跡・把握するトラッキング能力 ヒトは、周囲の家…

全ての画像を見る

参考文献

Your cat is using your voice to constantly track your location inside the house
https://www.zmescience.com/ecology/animals-ecology/cat-tracking-you-09112021/
You can’t hide from your cat, so don’t even try
https://www.livescience.com/cats-track-owners

元論文

Socio-spatial cognition in cats: Mentally mapping owner’s location from voice
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0257611

Blu-rayの1万倍も保存できて無限の寿命を持つ「5次元光ストレージ」が登場

2013年に実証されて以来研究が続けられている5D光ストレージ。500TBの容量を持つという。
Credit:University of Southampton

全ての画像を見る

かつては活躍したCDやDVD、Blu-rayといった記憶媒体ですが、現在では使用頻度はかなり減っている印象があります。

その原因は1つにネット回線が飛躍的に向上したこともありますが、基本的なデータ容量が大きくなりすぎたこと、そして何より記憶媒体の寿命が短いことがあげられます。

一般的なCD、DVDの寿命はせいぜいが十数年程度とされています。

しかし、英国サウサンプトン大学では、フェムト秒レーザーというものを使ったBlu-rayの1万倍も密度の高い新しい記憶媒体を研究しています。

定期的にその成果が更新されているこの記憶媒体は、「5次元光ストレージ」と呼ばれていて、ディスク容量は約500TB、常温での寿命は実質無限だとされています。

この研究の詳細は、10月28日付で科学雑誌『OPTICA』に掲載されています。

目次 5次元光ストレージとは? 5次元光ストレージとは? 現在ほとんどのデータはハードディスクや、ネット上のサーバーに保存されています。 しかし、ハ…

全ての画像を見る

参考文献

5D data storage technology offers 10,000 times the density of Blu-ray
https://newatlas.com/electronics/5d-data-storage-technology-density-blu-ray/

元論文

High speed ultrafast laser anisotropic nanostructuring by energy deposition control via near-field enhancement
https://www.osapublishing.org/optica/fulltext.cfm?uri=optica-8-11-1365&id=462661

疑似的な脳と脊髄を持つ「4つ足ロボット」をMITが開発

隙間を飛び越えるロボットを開発した研究チーム
Credits:MIT News,One giant leap for the mini cheetah(2021)/Photo courtesy of the researchers

全ての画像を見る

非常に俊敏な動作を行う4つ足のロボットは、最近動画などでよく見かけるようになりました。

しかし、こうしたロボットの動作が向上してくると、地形のわずかな隙間を飛び越えることが難しくなってきます

マサチューセッツ工科大学(MIT)などの研究チームは、この問題をロボット前方に搭載したカメラによる視覚情報のみを使って解決させる、新しい制御システムを開発しました。

隙間のクリアには視覚情報が重要となりますが、俊敏なロボットに視覚制御はあまり適していません。

視覚を使ってパワフルなロボットを制御する今回のシステムは、4つ足ロボットの対応地形をさらに広げる可能性があります。

研究の詳細は、、来月開催される「Conference on Robot Learning」で発表される予定です。

目次 制御が難しくなった4つ足ロボット視覚情報をリアルタイムに処理して動きを制御する 制御が難しくなった4つ足ロボット 野生のチーターは起伏のある複…

全ての画像を見る

参考文献

One giant leap for the mini cheetah
https://news.mit.edu/2021/one-giant-leap-mini-cheetah-1020

元論文

Learning to Jump from Pixels
https://openreview.net/forum?id=R4E8wTUtxdl

低糖質食より単純なカロリー制限が「がん成長を抑制させる」と明らかに

がん増殖を抑えるには単純なカロリー制限がケトン食より効くと判明!
Credit:Canva . ナゾロジー編集部

全ての画像を見る

糖の制限より脂質バランスが重要でした。

アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によれば、がんに効く食事療法として知られる、カロリー制限とケトン食をマウスで比較したところ、カロリー制限のみが腫瘍の成長を阻止することを発見した、とのこと。

がんの成長を最も阻んだのは脂質レベルの低下と脂質バランスの崩壊であり、血糖値を抑えてもがんの成長阻止にはほとんど効果がありませんでした。

研究内容の詳細は10月20日に『Nature』に掲載されました。

目次 がんには単純なカロリー制限がケトン食より効くと判明血糖値は関係なくケトン食は効果なし脂質のバランスを崩すとがん増殖を抑えられる食事療法の入門は…

全ての画像を見る

参考文献

What You Eat Affects Tumors: Diet May Slow Cancer Growth
https://scitechdaily.com/what-you-eat-affects-tumors-diet-may-slow-cancer-growth/

元論文

Low glycaemic diets alter lipid metabolism to influence tumour growth
https://www.nature.com/articles/s41586-021-04049-2