パンデミックの最中でもなお、人間は五感を研ぎ澄まし、自然とテクノロジーの境界で生成(generate)を続けている。地球上の人間活動がすべて停止したかに見えたとき、その間(あわい)となる暗闇のなかでアーティストたちは何を思い、何を生成/創造し続けたのだろうか。人工と自然の中間のような作品を自らの手によって生成する6人の革新者たちの声に耳を傾ける。連載第6回はnorに話を訊く。
…
『DUNE/デューン 砂の惑星』の本予告編は、これが「映画館で観るべき作品」であることを示している
映画『DUNE/デューン 砂の惑星』の本予告編が、このほど米国で公開された。新型コロナウイルスのパンデミックの影響で映画館とストリーミング配信との同時公開が広がるなか、この予告編は本作を「映画館で鑑賞するしかない」と強く思わせるような出来になっている。
…
ついに予約が始まるクランク付き携帯ゲーム機「Playdate」、見えてきた独特の魅力と課題
Panicが2019年に発表したクランク付き携帯ゲーム機「Playdate」の予約開始が、日本では7月30日に決まった。そのテスト機を『WIRED』US版がいち早く試してみたところ、クランク操作による独特なゲーム体験の面白さを実感できた一方で、バックライトのないモノクロ画面ならではの課題も見えてきた。
…
互助の感性が生み出す新しいネイバー:水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕Vol.6
法律や契約とは一見、何の関係もないように思える個別の事象から「社会契約」あるいはそのオルタナティヴを思索する、法律家・水野祐による連載。テック企業の労働組合や、日本における「ワーカーズ法」を参照しながら、地域社会における協同的・互助的な組織の在り方を考察する(雑誌『WIRED』日本版VOL.41より転載)。
…
完結したドラマ「全裸監督」で、総監督の武正晴が伝えたかったこと
Netflixの日本オリジナル作品を代表する連続ドラマシリーズ「全裸監督」のシーズン2が公開され、全16話で完結した。アダルトヴィデオ業界を舞台に監督として一世を風靡した村西とおるの半生を描き切った本作。この挑戦的とも言える題材は、時代性を背景に日本人の魂に訴えかけることに主軸が置かれると同時に、世界にも通用する普遍性を追求していたのではないか──。そんな問いに、総監督を務めた武正晴が答えた。
…
キューバでも起きたソーシャルメディアの遮断は、「バラバラなインターネット」の到来を予見している
キューバで国民による反政府デモが活発化するなか、ソーシャルメディアの利用を遮断するといったインターネットのアクセス制限が起きた。いまやネット利用の制限や規制、検閲は主に独裁政権によって常態化しつつある。こうした動きが加速すれば、“自由な空間”だったはずのインターネットが理想と真逆の「バラバラな世界」になりかねない。
…
PCゲームを楽しめる携帯ゲーム機「Steam Deck」が秘めた可能性
ゲームプラットフォーム「Steam」を展開するValveが、噂されていた携帯PCゲーム機「Steam Deck」を発表した。外出先でも本格的にPCゲームをプレイできるというこの新しいゲーム機は、ポータブルPCゲーミングというゲームの“未来”を指し示している。
…
「Returnal」には、“ゲームの未来”を期待させる要素が詰まっている:ゲームレヴュー
PS5用のゲームとして2021年4月に発売されたTPS「Returnal(リターナル)」。一見するとSFの要素を取り入れたよくあるゲームのようだが、実はゲームでしか成しえないことを次々と繰り出し、ゲームの未来を大いに期待させてくれる作品だった──。『WIRED』UK版によるレヴュー。
…
マーベル映画『ブラック・ウィドウ』が、初週にネット配信だけで記録した興収「60億円超」の意味
マーベルの最新映画『ブラック・ウィドウ』が米国で7月8日に公開された。映画館とストリーミングで順次公開されたこの作品だが、米国では驚くべきことに最初の週末にストリーミングだけで6,000万ドル(約66億円)を超える興行収入を叩き出している。このハイブリッド戦略の成功は、コロナ禍を経て映画の公開戦略が様変わりした事実を浮き彫りにしている。
…
フリッパーズ・ギターとオレンジ・ジュース、蘇る高田馬場「オーパス・ワン」の記憶
鮮やかに蘇る五感の記憶 年を取ると忘れっぽくなる一方で、五感の記憶は昨日のことのように鮮やかに生々しく覚えていて蘇ってくる。 彼との出会いは残念ながらうろ覚え… 確か救世軍のバザーでレコードを見てる時に向こうが話しかけて来たのがきっかけだった。それ以来、名前も知らない彼とは本屋やライブ、映画館で何度…