海氷の動きを予測するAIは、北極圏の人々と動物を守れるか

気候変動によって激しい変化に見舞われている北極圏。特に海氷の動きや大きさの変化は、現地で生活する人々や動物に大きな影響を与えている。こうしたなか進んでいるのが、人工知能を使って海氷の動きを予測するプロジェクトだ。

フライトの脱炭素化を実現する「持続可能な航空燃料」。加速する実用化の取り組みと、解決すべき課題

航空分野の気候変動対策に大きく貢献すると期待される「持続可能な航空燃料(SAF)」。このほどユナイテッド航空が片方のエンジンの燃料をSAFのみとする試験飛行を成功させた。その需要は拡大基調にある反面、幅広い商用化に向けては課題も残る。

第4世代の「ThinkPad X1 Extreme」は、クリエイター好みの性能をもつノートPCへと進化した:製品レヴュー

第4世代となったレノボの「ThinkPad X1 Extreme」は、画面サイズが大きくてパワフルで、写真や動画の編集に最適なノートPCだ。確かに安くはないが、それだけの価値はあるクリエイター好みのマシンと言っていい──。『WIRED』US版によるレヴュー。

イランのハッカーによる米大統領選の情報操作、その“実行犯”の起訴で明らかになった手口

2020年の米大統領選挙を前に極右グループをかたって脅迫メールの送信などの情報操作を試みていたとして、ふたりのイラン人が起訴された。ほかにも投票人登録データベースへの侵入やメディア企業へのハッキングなどの疑いもあり、その幅広い工作活動の詳細が起訴状から明らかになっている。

アクティヴィジョン・ブリザードのCEOが、性差別的な企業文化を“放置”してきたことの罪

大手ゲーム会社アクティヴィジョン・ブリザードで、性差別的な企業文化をCEOが“放置”してきたことに反発した社員たちがストライキに踏み切った。社員たちは問題を明らかにした報道を根拠にCEOのロバート・コティックの辞任を求めているが、会社側も本人も「誤解を招くような見解」であるとして報道内容を否定している。

ハッカー集団「Ghostwriter」の活動は、ある“独裁国家”が支援している? 調査結果から見えてきたこと

東欧およびバルト諸国を標的にハッキングと偽情報の拡散を続けてきたハッカー集団「Ghostwriter」。これまでロシア政府の関与が疑われてきたが、実際は東欧にある“独裁国家”の関与が濃厚であることが、脅威インテリジェンス企業による分析で明らかになってきた。

アップルがついに「修理する権利」を受け入れたことの意味

ユーザーや修理業者による製品の修理を拒む姿勢を示してきたアップルが、修理マニュアルの提供や交換用部品の販売を含む「Self Service Repair(セルフ・サーヴィス・リペア)」のプログラムを米国から開始すると発表した。政府から圧力も受けたことによるアップルの大きな方針転換は、「修理する権利」にとっての追い風になるか。

VR会議システムのスタートアップは、こうしてNFTビジネスに“路線変更”した

VRヘッドセットを使って仮想空間に入り込み、3Dアヴァターとしてオンライン会議に出席する──。そんなサーヴィスを展開してきた米国のスタートアップSpatialが、デジタル資産のNFT(ノンファンジブル・トークン)のアートを販売できる仮想ギャラリーへと事業の方向性を転換させた。「働き方の未来」とも称されたVR会議システムは、なぜここまで大胆な方針転換を決めたのか。

フェイスブックが開発中の「触覚グローヴ」は、VRの未来を切り開けるか

メタヴァース企業を目指すメタ(旧社名はフェイスブック)が、仮想空間で物体を持った際の重さや感触を再現できる触覚グローヴの試作モデルを公表した。このグローヴはメタが思い描くメタヴァースで、視覚と聴覚、触覚の融合によって現実感を高める役割を果たす可能性を秘めている