自律走行車の“頭脳”を束ねれば、分散型のスーパーコンピューターになる? 壮大なアイデアの実現可能性と課題

自動運転に用いるコンピューターチップは加速度的に進化しており、いまやノートPC200台分に相当する能力をもつクルマもあるという。こうしたなか、この処理能力をネットワーク経由で利用することで、分散型のスーパーコンピューターとして活用するアイデアが浮上した。仮想通貨のマイニングや世界規模の課題解決に役立てられる可能性も開けるが、実現には課題も山積している。

教師に「ボディカメラの装着」を求める米国の保守派層、その“あり得ない提案”が現実味を帯びてきた

教師にボディカメラを着用するよう求める動きが、米国の保守派層の間で広まっている。保守派たちが「実存的脅威」と非難する批判的人種理論を学校で教えさせない目的があるが、そもそも学校での監視をどこまで許すのかという根本的な問題もある。

イケアの家具の組み立てを、ロボットに手伝わせる:その研究は「人間と協働するマシン」を生み出す可能性を秘めている

イケアの家具の組み立てという大変な作業をロボットに手伝わせる研究に、米国の研究チームが取り組んでいる。その狙いとは、家具の組み立てという複雑な作業を自力でこなすマシンの開発ではない。ロボットが人間の行動を予測しながら動作し、うまく共同作業できるよう訓練することにある。

眼鏡販売に必要な「検眼」もオンラインで。D2Cの旗手ワービー・パーカーの次なる革新

ダイレクト・トゥ・コンシューマー(D2C)の眼鏡ブランドとして知られる米国のワービー・パーカーが、このほど新しい検眼アプリを公開した。眼鏡販売の実店舗主義に反旗を翻した同社がこの新たなアプリで目指す先は、伝統的な検眼の刷新だ。しかし、一部の専門家からは疑問の声も上がっている。

ワイヤレスイヤフォン「Google Pixel Buds A-Series」は“最高峰”ではないが、お手ごろ価格で満足度が高い:製品レヴュー

グーグルの低価格ワイヤレスイヤフォン「Google Pixel Buds A-Series」が、このほど日本でも発売された。決して“最高峰”ではないが、誰もが満足できる音質と機能でワイヤレスイヤフォンの新たな基準を打ち立てている。11,900円という価格を考えれば「買い」と言っていいだろう──。『WIRED』US版によるレヴュー。

子どもに人気のゲームプラットフォーム「Roblox」は、若年層からの“搾取”で成り立っている

子どもたちがゲームを開発して販売できるプラットフォームとして人気の「Roblox」は、いまや巨額の収益を上げる成長企業となった。ところが、実際のところその成功は、ゲームのコンテンツをつくっている若いゲーム開発者を“搾取”することで成り立っている──。そんな批判の声が上がっている。

テスラのロボット「Tesla Bot」のデモは、新技術発表にまつわる“真実”を示している

このほどヒト型ロボットの開発を表明したテスラ。発表会では白いボディスーツに身を包んだ人がロボットに扮するパフォーマンスを披露したが、このデモは新技術についての多くのデモにまつわる“真実”を示してもいる。

ソニーのワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM4」は優れたノイズ低減と高音質を両立させたが、たったひとつ“気になる点”がある:製品レヴュー

音質とノイズ低減効果で定評のあるソニーのノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤフォンの新モデル「WF-1000XM4」が発売された。性能面では着実に旧モデルから進化しており、最高のイヤフォンに仕上がっている。ただし、形状が変更されたことで、人によっては耳にフィットしづらいという“問題”が浮上した──。『WIRED』US版によるレヴュー。

テスラが挑む「ヒト型ロボット」の開発は、人材確保のための“宣伝”なのか? 「AI Day」で明かされた戦略の現実味

テスラが人工知能(AI)分野の人材を確保するために開いた発表会「AI Day」で、ヒト型ロボットの開発を表明した。今回の発表会で披露されたのは、白いタイトなボディスーツに身を包んだ人物がロボットのふりをしてダンスするというパフォーマンス。2022年中にはプロトタイプができるという高度なロボットだが、はたして本当に完成するのか。それとも、人材確保のための“宣伝”にすぎないのか。

ASUSのスマートフォン「Zenfone 8」には、“平凡”であるがゆえの魅力がある:製品レヴュー

ASUSがスマートフォン「Zenfone 8」を発売した。実際に使ってみると特筆すべき点こそないが、優れた機能と性能を備えている。だからこそ、平凡であるがゆえの魅力があると言っていい──。『WIRED』US版によるレヴュー。