リモートワークの“よき相棒”となるコールドブリューコーヒーメーカー5選

コーヒー本来のまろやかな風味を引き出せることで注目の「コールドブリュー」なる抽出方法。単なるアイスコーヒーと侮ってはならない。低温でじっくり時間をかけて抽出するからこそ、たどり着ける味わいがあるからだ。この夏、リモートワークの“よき相棒”として活躍してくれること請け合いのコールドブリューコーヒーメーカーを紹介しよう。

ナイジェリアの人々の貯金習慣をアップデートする:伝統の枠組みをデジタル化するスタートアップの挑戦

成人の多くが銀行口座をもたないナイジェリアでは、これまで貯金先は木製の小さな貯金箱だった。こうしたなかナイジェリアのスタートアップPiggyVestは、この貯金箱のデジタル化と自動化を進めることで、人々の貯金習慣に変革をもたらしている。

SFは、「ネイバーフッド」をいかに記述できるのか? ゲスト:吉上亮(SF作家)[音声配信]

緊急事態宣言下で管理的にできあがった真っ暗な東京と、そのカウンター的存在である白夜の東京──雑誌『WIRED』日本版VOL.41にてジュブナイルSF「白夜境」を寄稿した吉上亮は、『生存賭博』『泥の銃弾』といった著書や「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズのノヴェライズでも知られる気鋭のSF作家だ。彼が「白夜境」に込めた想いや執筆する上で見えてきた東京の姿、さらにSFの現在地と今後の展望を訊いた。

マーベル映画『ブラック・ウィドウ』が、初週にネット配信だけで記録した興収「60億円超」の意味

マーベルの最新映画『ブラック・ウィドウ』が米国で7月8日に公開された。映画館とストリーミングで順次公開されたこの作品だが、米国では驚くべきことに最初の週末にストリーミングだけで6,000万ドル(約66億円)を超える興行収入を叩き出している。このハイブリッド戦略の成功は、コロナ禍を経て映画の公開戦略が様変わりした事実を浮き彫りにしている。

政府も支持する強固なセキュリティ、分散型メッセージ基盤「Matrix」が目指していること

分散型のメッセージプラットフォーム「Matrix」が注目されている。このオープンソースのシステムはフランス政府やドイツ軍などが採用しており、そのセキュリティの強固さは折り紙付きだ。

ファーウェイは「HarmonyOS」で、“スマートフォン以外”の端末に独自の進化をもたらすか

タブレット端末やスマートウォッチなど、スマートフォン以外の製品群を発表した中国のファーウェイ。新製品は独自OS「HarmonyOS」の採用により、Android端末の“弱点”をうまくカヴァーした特徴をもつ。経済制裁の影響でグーグルを含む米国の技術を利用できないファーウェイは、独自OSで“脱スマートフォン”の取り組みを加速できるのか。

カフカやディケンズの小説の続きをAIが書いたら:機械が言語を生成する世界の到来

クリエイターたちはすでに、さまざまな機械やAIをその創造活動の伴侶としている。今後はあなたの専門が何であれ、それが言語を使うものならば、大変革の波が押し寄せるだろう。コンピューターの文章作成能力は確実に進歩している。やがて人間にとって文章を書くというタスクの意味が永遠に変わるとすれば、それは新たな創造の行為であり続けるだろうか? カフカの『変身』の続きを綴るAIマシンと共に考える。

コロナ禍を経て人手不足の米国、飲食店の給仕ロボットが示す「人間の仕事」の価値

新型コロナウイルスの感染が落ち着きつつある米国ではビジネスが活気を取り戻す一方で、特に飲食店が深刻な人手不足に陥っている。こうしたなか、あるレストランは給仕スタッフとして配膳ロボットを“採用”した。その仕事ぶりからは、ロボットと人間の仕事仲間としての関係性の未来と、人間が仕事をすることの価値が改めて浮き彫りになってくる。

「見た目が地味」な植物ほど研究対象になりにくい:研究結果

特定の植物が研究対象になるかどうかは、その外見に大きく左右されるという研究結果が、このほど発表された。植物のみならず動物の研究でも起きているというこの外見によるバイアスは、人知れず絶滅する種を生んでしまう恐れもあるという。