鮭が持つ磁気センサーはどこからやって来たのか?

鮭
Credit:Oregon State University (2022)

全ての画像を見る

鮭や渡り鳥、蝶などの動物は磁気感覚というものを持っており、地球の磁場を利用して餌場や繁殖地へ正確に移動できることが知られています。

しかし、この磁気感覚はどのようにして獲得された機能なのでしょうか?

今回、米国オレゴン州立大学を筆頭とした国際研究チームは、鮭やその他の動物の特殊な受容体細胞内に形成されるマグネタイト結晶が、バクテリアによって開発された古代の遺伝子システムに根ざしており、大昔に動物に取り込まれた可能性があると明らかにしました。

この説は、鮭の鼻の細胞内から見つかったナノスケールの磁性体から得られた証拠に基づいています。

研究の詳細は、1月18日付で科学雑誌『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』に掲載されています。

目次 動物の磁気感覚はどこから来たのか? 動物の磁気感覚はどこから来たのか? 一部の動物は地球の磁気を敏感に感じ取り、自分の目指す場所へのナビゲーシ…

全ての画像を見る

参考文献

New research on magnetite in salmon noses illuminates understanding of sensory mechanisms enabling magnetic perception across life
https://today.oregonstate.edu/news/new-research-magnetite-salmon-noses-illuminates-understanding-sensory-mechanisms-enabling

元論文

Conservation of magnetite biomineralization genes in all domains of life and implications for magnetic sensing
https://www.pnas.org/content/119/3/e2108655119

うま味ってどんな味?

基本味の1つ「うま味」とは?
Credit:Depositphotos

全ての画像を見る

味には5つの基本味(甘味、酸味、塩味、苦味、うま味)があるとされています。

これらの味を説明しようとしたとき、うま味だけは適切な表現が思い浮かばないかもしれません。

では、うま味っていったいどんな味なのでしょうか?

ここではうま味の正体や特性について解説します。

目次 うま味が基本味に含まれたのは最近だったうま味の感じ方うま味って結局どんな味? うま味が基本味に含まれたのは最近だった うま味とは「甘いお菓子」…

全ての画像を見る

参考文献

What is umami? No, really.
https://www.popsci.com/science/umami-flavor/

栄養をたくさん取ると成長が促進されるメカニズムは脳にあった!

100年前より背が高く思春期が早くなった理由を解明! 栄養と成長をつなげるメカニズム
Credit:Canva . ナゾロジー編集部

全ての画像を見る

栄養と成長をリンクさせる仕組みが解明されました。

英国ケンブリッジ大学で行われた研究によれば、栄養を検知して子供の成長と思春期入りのタイミングを調節する遺伝子を発見した、とのこと。

この遺伝子に異常があると、両親が高身長で十分な栄養をとっている子供でも、背は低くなり、思春期入りも遅くなってしまうとのこと。

研究内容の詳細は11月3日に『Nature』に公開されています。

目次 100年前より背が高く思春期が早くなった理由ダイエットで性欲がなくなる理由も同じ遺伝子のせいかもしれない 100年前より背が高く思春期が早くな…

全ての画像を見る

参考文献

Protein in the brain uses energy status to influence maturation, body size, new research shows
https://news.umich.edu/protein-in-the-brain-uses-energy-status-to-influence-maturation-body-size-new-research-shows/
Scientists have discovered the receptor in the human brain that is responsible for people growing taller and reaching puberty earlier than ever
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-10162351/Scientists-brain-receptor-responsible-people-growing-taller-reaching-puberty-earlier.html?ns_mchannel=rss&ns_campaign=1490&ito=1490

元論文

MC3R links nutritional state to childhood growth and the timing of puberty
https://www.nature.com/articles/s41586-021-04088-9

がん細胞が免疫細胞を悪落ちさせる方法が判明!

がん細胞が免疫細胞を悪落ちさせる方法が判明! 隷属のマクロファージ
Credit:Canva . chicodeza . ナゾロジー編集部

全ての画像を見る

がん細胞はマクロファージを悪落ちさせられるようです。

スイスのローザンヌ大学で行われた研究によれば、がん細胞が免疫細胞の1つであるマクロファージを「調教」して隷属させる手口が判明した、とのこと。

がん細胞の調教を受けたマクロファージは、がん細胞を殺す役目を忘れ、がん細胞のために尽くすようになってしまう「裏切り」を起こしますが、その仕組みは謎でした。

いったいどうやって、がん細胞はマクロファージを隷属させていたのでしょうか?

研究内容の詳細は10月22日に『Nature Immunology』に掲載されています。

目次 がん細胞が免疫細胞を悪落ちさせる方法が判明! 隷属のマクロファージ悪落ちしたマクロファージを戻すための分子経路 がん細胞が免疫細胞を悪落ちさせ…

全ての画像を見る

参考文献

How cancer cells engineer macrophages to support cancer growth
https://medicalxpress.com/news/2021-10-cancer-cells-macrophages-growth.html

元論文

Tumor-induced reshuffling of lipid composition on the endoplasmic reticulum membrane sustains macrophage survival and pro-tumorigenic activity
https://www.nature.com/articles/s41590-021-01047-4

記憶喪失の原因となるタンパク質を特定! トラウマを消す薬ができる可能性も

記憶喪失薬のターゲットとなるタンパク質を特定!
Credit:Canva . ナゾロジー編集部

全ての画像を見る

嫌な記憶を忘れられる日がくるかもしれません。

英国ケンブリッジ大学で行われた研究によれば、新たに特定されたタンパク質(シャンク)の存在が、既存の記憶喪失薬の効果を測定する指標になるとのこと。

「記憶の喪失レベル」を客観的に判断する指標が判明したことにより、より効果の高い記憶喪失薬の開発につながると期待されます。

 

研究内容は2021年10月2日から5日までオンラインで開催される第34回ECNP年次会議にて発表されました。

目次 記憶喪失が起こるときシナプスでは特定のタンパク質が分解していた記憶を操作できれば不幸な人はいなくなる 記憶喪失が起こるときシナプスでは特定のタ…

全ての画像を見る

参考文献

Scientists Find Protein That Indicates Whether Emotional Memories Can Be Changed or Forgotten
https://scitechdaily.com/scientists-find-protein-that-indicates-whether-emotional-memories-can-be-changed-or-forgotten/

元論文

34th ECNP Annual conference
https://www.ecnp.eu/Congress2021/ECNPcongress