都市開発は長い時間かけて進められるものの、そのエリアで数十年後に暮らす「将来世代」の意思は開発に反映されない。だが、長期的思考をもって「都市の未来」を想像することで、開発における将来世代への責任を育めるのではないか──。WIRED Sci-Fiプロトタイピング研究所とSF作家の吉上亮は「鎌倉市スーパーシティ構想」が見据えるその先の「2070年」をターゲットに、SFプロトタイピングを実施した。本構想にかかわるメンバーも交えたトークセッションの様子をレポ…
マルチスピーシーズ人類学が暗示する「この先デザインが思考していくべき領域」とは?:奥野克巳×ソニーデザイン
多岐にわたる領域でのデザイン活動が今後ますます求められているソニーグループ クリエイティブセンター。これからも先進的で、斬新で、アメイジングなアウトプットを出し続けていくべくSci-Fiプロトタイピングを導入した彼らは、さらに考察を進め、「4つのキーワード」を導き出した。そのひとつである「マルチスピーシーズ」への理解を深めるべく、マルチスピーシーズ人類学を専門にする文化人類学者・奥野克巳のもとを訪ねた。
…
2041年に人工知能はいかに世界(とディープフェイク)を変えているか〜李開復+陳楸帆が描く『AI 2041: Ten Visions for Our Future』(後篇)
物語の主人公は検知不能なディープフェイク映像の作成にリクルートされたナイジェリア人動画プロデューサー。コンピューターヴィジョン、バイオメトリクス、AIセキュリティの分野で到来間近のブレイクスルーを織り交ぜながら、ディープフェイクをつくる側と検出しようとする側、それを守ろうとする者と侵入しようとする者がいたちごっこを繰り拡げる未来を描いたストーリーを、李開復と陳楸帆の新著『AI 2041: Ten Visions for Our Future』から紹介…
2041年に人工知能はいかに世界(とディープフェイク)を変えているか〜李開復+陳楸帆が描く『AI 2041: Ten Visions for Our Future』(前篇)
いまから20年後には人工知能(AI)によるディープフェイクのディープフェイクですら生み出される──。AI研究の第一人者である李開復(リー・カイフー)と中国の人気SF作家、陳楸帆(スタンリー・チャン)による注目の新著『AI 2041: Ten Visions for Our Future』では、2041年のラゴスを舞台にAI技術に訪れるブレイクスルーの数々が織りなす未来がSFによってプロトタイプされている。
…
SF作家・吉上亮による都市と激甚災害をめぐるSFプロトタイピング小説「…this city never died.」
二〇七〇年。鎌倉地区に生まれ育った女子高生の宮子は、大規模気候変動による激甚災害の進展で、「10年後に鎌倉が消えてしまう」ことを知った。鎌倉地区の住人はどこで暮らしていくのか。心のよりどころである寺社や史跡をどうするのか。鎌倉地区の未来を考えるため、市が実施したのは未来の当時者となる鎌倉市の子供たちに選択を委ねようという「未成年住民投票」だった──。10月21日に開催される「ワールド マーケティング フォーラム 2021」の1セッション「鎌倉市×SF…
いまこそ大企業は、オルタナティヴな価値観や未来の倫理に向き合う必要がある:長谷川愛×ソニーデザイン
約2週間にわたって開催されたGinza Sony Parkでの展示『ONE DAY, 2050 / Sci-Fi Prototyping』が無事閉幕した。展示されたのは、発足から60周年を迎えたソニーグループ(以下ソニー […]
…
SFは、「ネイバーフッド」をいかに記述できるのか? ゲスト:吉上亮(SF作家)[音声配信]
緊急事態宣言下で管理的にできあがった真っ暗な東京と、そのカウンター的存在である白夜の東京──雑誌『WIRED』日本版VOL.41にてジュブナイルSF「白夜境」を寄稿した吉上亮は、『生存賭博』『泥の銃弾』といった著書や「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズのノヴェライズでも知られる気鋭のSF作家だ。彼が「白夜境」に込めた想いや執筆する上で見えてきた東京の姿、さらにSFの現在地と今後の展望を訊いた。
…