その便利な「ブラウザー拡張機能」は使っても大丈夫? 本当に安全かどうか確かめる方法

ウェブブラウザーの拡張機能(アドオン)は便利だが、その安全性はきちんと確認しておいたほうがいい。「Google Chrome」や「Safari」をはじめとする4つのウェブブラウザーで拡張機能の安全性を確かめる方法を紹介しよう。

「墜落のリスク」を冒さず宇宙を目指した“第3の富豪”が考えていたこと

ヴァージン・グループ創業者のリチャード・ブランソンが“宇宙旅行”に成功し、アマゾン創業者のジェフ・ベゾスも続こうとしている。こうしたなか、同じように宇宙を目指した3人目の富豪がいた。2018年に亡くなったマイクロソフト共同創業者のポール・アレンも宇宙事業にのめり込んだが、彼は人命をリスクに晒さない方法を模索していた──。『WIRED』US版エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィによる、アレンの「視点」についての考察。

ペットの“世話”を任せられる? 見守りロボット「Rocki」の実力

ペットの相手をしてくれる見守りロボットに新顔が登場した。全方向車輪とカメラを備えたロボット「Rocki」は、触角のような部分にレーザーポインターを搭載したことでネコの遊び相手にもなる。その実力はいかがなものだったのか──。『WIRED』US版によるレヴュー。

キューバでも起きたソーシャルメディアの遮断は、「バラバラなインターネット」の到来を予見している

キューバで国民による反政府デモが活発化するなか、ソーシャルメディアの利用を遮断するといったインターネットのアクセス制限が起きた。いまやネット利用の制限や規制、検閲は主に独裁政権によって常態化しつつある。こうした動きが加速すれば、“自由な空間”だったはずのインターネットが理想と真逆の「バラバラな世界」になりかねない。

PCゲームを楽しめる携帯ゲーム機「Steam Deck」が秘めた可能性

ゲームプラットフォーム「Steam」を展開するValveが、噂されていた携帯PCゲーム機「Steam Deck」を発表した。外出先でも本格的にPCゲームをプレイできるというこの新しいゲーム機は、ポータブルPCゲーミングというゲームの“未来”を指し示している。

マイアミのマンション倒壊事故は、気候変動で“崩壊”する「地球の未来」を暗示している

米国のマイアミで2021年6月に起きたマンション倒壊事故は多くの死傷者を出す悲劇となったが、実はわたしたちが暮らす地球で深刻化している気候変動と共通項がある。建物に深刻な損傷があることを住民たちが認識していながら、対応に動いていなかったのだ。この地球における気候変動が深刻化して多大な被害をもたらすなか、この事故は「地球の未来」を暗示すると同時に重要な教訓になりうる。

マーベル映画『ブラック・ウィドウ』が、初週にネット配信だけで記録した興収「60億円超」の意味

マーベルの最新映画『ブラック・ウィドウ』が米国で7月8日に公開された。映画館とストリーミングで順次公開されたこの作品だが、米国では驚くべきことに最初の週末にストリーミングだけで6,000万ドル(約66億円)を超える興行収入を叩き出している。このハイブリッド戦略の成功は、コロナ禍を経て映画の公開戦略が様変わりした事実を浮き彫りにしている。

コロナ禍を経て人手不足の米国、飲食店の給仕ロボットが示す「人間の仕事」の価値

新型コロナウイルスの感染が落ち着きつつある米国ではビジネスが活気を取り戻す一方で、特に飲食店が深刻な人手不足に陥っている。こうしたなか、あるレストランは給仕スタッフとして配膳ロボットを“採用”した。その仕事ぶりからは、ロボットと人間の仕事仲間としての関係性の未来と、人間が仕事をすることの価値が改めて浮き彫りになってくる。