ヒトの細胞を“プログラミング”する:難病の新たな治療法につながる技術、英国のスタートアップが開発中

ヒトの細胞を自在にプログラミングすることで、オーダーメイドで細胞を作成する新たな技術の開発に英国のスタートアップが取り組んでいる。将来的にはアルツハイマー病のような疾患の細胞治療など、まったく新しい治療法や薬の開発につながる可能性を秘めている

ゲームを“買わない”ゲーマーが増える:「THE WORLD IN 2022」 GAMING SUBSCRIPTION

数千円を支払ってゲームソフトを購入するという昔ながらの売り切り型の販売モデルが行き詰まりを見せている。2022年には流通モデルが変化し、ゲームの楽しさを再発見できる“買わない”ビジネスモデルが人気を得るだろう──。ゲーム業界のアナリスト/プロデューサーであり、「WIRED.jp」で「ゲーム・ビジネス・バトルロイヤル」を連載する但木一真による考察。

メタヴァースは本当にインターネットの未来なのか、今月注目のストーリー:SNEAK PEEKS at SZ MEMBERSHIP(2022年1月)

未来をプロトタイピングする『WIRED』日本版の実験区である「SZメンバーシップ」で会員向けにお届けする1月各週の記事のテーマは、「METAVERSE」「CLIMATE CRISIS」「NFT」「Sci-Fi」だ。12月のコンテンツやイヴェントの内容を振り返りながら、1月公開予定の記事から注目のストーリーを紹介する。

コモンズとしてのメタヴァースをつくるという挑戦:連載 The Next Innovators(1) スペースデータ 佐藤航陽

この世の中を変えていくために、常識を疑い、道なき道を切り拓き、誰も想像しなかった未来をつくるべく挑戦し続ける人々がいる。そのエネルギーの源泉に迫る新連載「The Next Innovators」の第1回は、地球全体のデジタルツイン化に挑むスペースデータ代表の佐藤航陽。衛星データを用いてヴァーチャル空間を自動生成し、コモンズとしてのメタヴァースをつくるという挑戦に迫った。

邦訳が待ちきれない! 2021年に世界で刊行された『WIRED』日本版注目の本10選

大の読書家として知られ、年間130冊の英米の新刊を原書で読破したデジタルハリウッド大学教授の橋本大也が、そのなかから最も翻訳が待ち望まれる10冊を『WIRED』読者のためにセレクトする年末の人気企画。今年も(アンチ)ビッグヒストリーものからCRISPRやAIの最先端を追った群像劇、それに最高の宇宙SFから究極のVR技術を軸にした人間ドラマまで、ヴァリエーション豊かなラインナップでお届けしよう。

パンデミックに翻弄されたロジスティクスとデジタルシフト:2021年に最も読まれた10本のストーリー

「WIRED.jp」で2021年に最も読まれた10本のストーリーを紹介する。パンデミックの追い風を受けた海運業界から、ロジスティクスの大混乱で深刻さを極める半導体不足まで、この1年間の動きとともに振り返る。

高まる宇宙開発への関心と、激化する全固体電池の開発競争:SZ MEMBERSHIPで最も読まれた5記事(2021年)

『WIRED』日本版の会員サーヴィス「SZ MEMBERSHIP」では、2021年もインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編記事)を週替わりのテーマに合わせてお届けしてきた。そのなかから、国際宇宙ステーションで発見された新種のバクテリアの正体や、全固体電池の実用化を見据えたブレイクスルーなど、21年に最も読まれた5本のストーリーを紹介する。

科学に対する信頼が問われた1年:『WIRED』日本版が振り返る2021年(サイエンス編)

科学研究分野における2021年を振り返ると、待ったなしの気候危機に対する改善策を示す環境関連の記事や、火星探査機「パーサヴィアランス」の動向をはじめとする宇宙関連の記事の人気が高かった。また、新型コロナウイルスのワクチンが世界的に普及したことで、有効性を巡る社会の分裂やmRNAワクチンの研究までさまざまな記事が注目された。こうしたなかから、WIRED.jpで最も読まれたサイエンスにまつわる記事をお届けしよう。