“反未来”の音楽としてのR&B:2021年のベストアルバム8選

2021年の音楽業界は、R&Bがアルバムの価値を“復活”させた年だった。R&Bはわたしたちに立ち止まって呼吸し、率直かつ本質に深く迫るような内省を通じて自己を見つめ直し、今後歩んでいくべき道を再検討したほうがいいのではないかと問いかけている──。そんな8つのアルバムを、『WIRED』US版が選んだ。

倫理的な質問にも回答できるAI、その実力と限界

AIに人間の倫理などの価値観を教えるプロジェクトが進められている。こうしたなか開発されたAI「Delphi」は、倫理的な質問に対する回答が人間と9割以上が一致するなど精度を高めた。一方で、学習に用いた文章の統計的パターンに従っているだけでAIが善悪について真に理解しているわけではないことから、その限界も浮かび上がってくる。

『マトリックス レザレクションズ』は、現実となった“予言”への「警鐘」にも感じられる:映画レヴュー

映画『マトリックス』シリーズ最新作となる『マトリックス レザレクションズ』。シリーズのコンセプトがスクリーンから抜け出して現実のものになりつつあるいま、長年の議論は本作において次の段階へと進む道筋を見出した。そして監督のラナ・ウォシャウスキーが自分の“最悪のアイデア”が現実のものになり始めているさまを目にして、警鐘を鳴らしたいと思っているようにも感じられる──。『WIRED』US版によるレヴュー。

脱インテルを加速させたアップルと、“独占的”なエコシステムという課題:『WIRED』日本版が振り返る2021年(アップル編)

アップルは2021年もさまざまな新製品を投入したが、それ以上に大きな「転換点」として重要な年になったと言っていい。実際のところ、脱インテルの実質的な完了や“独占的”とされたエコシステムの課題などが、この1年にWIRED.jpで最も読まれたアップル関連の記事からも浮かび上がってくる。

進化し続ける“最高”のウェブブラウザー「Vivaldi」が、Androidタブレットの使い勝手を劇的に向上させる

多機能でカスタマイズ性が高いことで人気のウェブブラウザー「Vivaldi」のヴァージョン5が発表された。翻訳機能の強化などが進化のポイントだが、なかでも注目すべきはAndroid端末への対応だ。特にAndroidタブレットで画面の広さを生かした機能が追加されており、使い勝手が大幅に向上している。

変異株とワクチンとの“せめぎ合い”が続いた1年:『WIRED』日本版が振り返る2021年(新型コロナウイルス編)

新型コロナウイルスのワクチンが多くの人にもたらされた2021年。人類はウイルスに対抗する武器を手に入れた一方、ウイルスもまた変異を繰り返しわたしたちを苦しめた。そんなせめぎあいが続いた1年を、2021年に「WIRED.jp」で最も読まれた記事とともに振り返る。

8万円以下でノートPCを買うならどれ? おすすめの製品7選

高額で高性能なノートPCはたくさんあるが、手ごろな価格で処理速度が速いモデルを欲しい人もいるだろう。低価格ながら素晴らしい能力を発揮してくれるノートPCから、キーボードを組み合わせれば仕事もこなせるタブレット端末まで、おすすめの製品を紹介しよう。

森林を再生するリジェネラティヴな「建築」を目指して:都市から通う「SANU 2nd Home」が実現する、自然との共生

「都市で忙しい日々を過ごす人々にとって、自然を感じることは難しい」──。自然との共生を掲げるライフスタイルブランドのSANUが、「都市から自然のなかに繰り返し通う」生活を実現するサーヴィス「SANU 2nd Home」をリリースした。SANUファウンダーの本間貴裕、CEOの福島弦、建築設計を担当するADX代表の安齋好太郎が、50年後を生きる世代に豊かな自然を残す循環型建築のあり方について語った。

遺伝子操作したクラゲから、動物の「脳」の進化の謎が見えてくる

さまざまな動物の脳の仕組みを理解するために、遺伝子操作されたクラゲが役立つかもしれない──。そんな研究結果が、このほど発表された。神経インパルスを発するとニューロンが光るように遺伝子操作されたクラゲによって、人間の脳の仕組みとはまったく異なる動物の脳の仕組みについて新たな知見を得られる可能性がある。