遺伝子操作したクラゲから、動物の「脳」の進化の謎が見えてくる

さまざまな動物の脳の仕組みを理解するために、遺伝子操作されたクラゲが役立つかもしれない──。そんな研究結果が、このほど発表された。神経インパルスを発するとニューロンが光るように遺伝子操作されたクラゲによって、人間の脳の仕組みとはまったく異なる動物の脳の仕組みについて新たな知見を得られる可能性がある。

久しぶりのオフィスワークで集中できない? 神経科学が教える8つの集中法

在宅ワークを続けるにしろ、オフィスに戻るにしろ、机の周りには集中を乱すものが山のようにあることに変わりはない。そこで役立つのが、神経科学の最新の知見だ。脳の「コグニティヴ・オフローディング」や「認知的動機づけ」、あるいはノイズキャンセリング機能から運動まで、すぐに始められる集中法を神経科学者たちに訊いた。

次世代のブレイン・コンピューター・インターフェイスになる? 脳に埋め込む微細なチップが秘めた可能性

脳に微細なチップを埋め込んで神経活動を検知できるシステムを、米大学の研究チームが開発した。この「ニューログレイン」と呼ばれるチップは現時点ではラットのみで実験されているが、人間に応用できれば脳機能の回復や脳疾患の治療などにも役立つ可能性が期待されている。

外部からの神経刺激で“人間拡張”を実現できる? 「ニューロモデュレーション」の応用可能性と倫理的な課題

腕や手がまひした脳卒中患者の神経を刺激することで、運動機能を回復させる臨床試験が大きな成果を上げている。こうした何らかのデヴァイスによる刺激で神経活動を調節するニューロモデュレーションの手法は、アスリートなどの健常者に適用して能力を高める“人間拡張”の可能性にもつながるが、倫理的な課題について考える必要がある。