フランク・ハーバートの小説『デューン』と、伝説のフェス「バーニングマン」の知られざる関係

映画『DUNE/デューン 砂の惑星』の原作となったフランク・ハーバートの小説「デューン」。その映像化が不可能とも言われた世界観に影響を受けて誕生した伝説のイヴェントが、ネヴァダ州のブラックロック砂漠で毎年開催される「バーニングマン」だった。その知られざる歴史と、ハーバートが見た砂漠との共通項をひも解く。

原作で描かれた夢の発明「スティルスーツ」は、どこまで再現できたのか? 映画『DUNE/デューン 砂の惑星』の制作陣が語る舞台裏

映像化が不可能とされた原作をドゥニ・ヴィルヌーヴがかたちにした映画『DUNE/デューン 砂の惑星』。原作者のフランク・ハーバートが“発明”した「スティルスーツ」は、人体の活動すべてをエネルギー源として再利用できる設定だが、どこまで映画では“再現”できたのだろうか? 制作陣に訊いた。

不可能への挑戦という宿命:ドゥニ・ヴィルヌーヴ、『DUNE/デューン 砂の惑星』を語る

映像化が不可能とされてきたフランク・ハーバートの小説を原作とする映画『DUNE/デューン 砂の惑星』が日本で公開された。監督のドゥニ・ヴィルヌーヴにとって「最大の夢のひとつ」だったという大作の映画化を、いかに彼はなし遂げたのか──。その情熱と“不可能”を可能にした道のりについて、ヴィルヌーヴが語った。

いまこそ大企業は、オルタナティヴな価値観や未来の倫理に向き合う必要がある:長谷川愛×ソニーデザイン

約2週間にわたって開催されたGinza Sony Parkでの展示『ONE DAY, 2050 / Sci-Fi Prototyping』が無事閉幕した。展示されたのは、発足から60周年を迎えたソニーグループ(以下ソニー […]

映画『マトリックス レザレクションズ』の予告編に見る「カプセルの選択」の意味

2021年12月に公開予定の映画『マトリックス レザレクションズ』の予告編が公開された。シリーズを通して語られてきた「赤いカプセルか、青いカプセルか」という選択がもつ社会的・政治的な意味は時代と共に大きくさま変わりしている。こうしたなかシリーズ最新作の映像とティザーサイトに改めて同じ選択が繰り返し示されたことで、本作がこれまでになく重大な意味をもつことが示唆されている。

東京と鎌倉の間のハイパーオブジェクト:SZ Newsletter VOL.95[ENVIRONMENT]

環境哲学者ティモシー・モートンは、わたしたちの世界に実在しながら人間的な尺度を超えた存在を「ハイパーオブジェクト」と定義した。そのひとつは、東京と鎌倉の間、日常のすぐ隣りにサイバーパンク的なパラレルワールドとして拡がっている。SZメンバーシップの今週のテーマ「ENVIRONMENT」について、都市でも自然でもない第三項としてのハイパーオブジェクトを提示する編集長からのニュースレター。