「食の主権」はリジェネラティヴなアプローチで再興する──サラ・ロヴェルシ:フードイノヴェイションの未来像(第8回)

自分たちが食べるものを選び、生産・流通するといった「食の主権」は、食の工業化に伴って人々が手放していった権利だ。しかし、一人ひとりの行動が地球環境にインパクトを与える時代に、再度この権利を見直す動きがある。食のエコシステムをつくるあらゆるコミュニティを巻き込むかたちでイノヴェイションを促すFuture Food Institute創設者のサラ・ロヴェルシをゲストに迎えた人気ウェビナーシリーズ「フードイノヴェイションの未来像」第8回をレポート。

指数関数的時代を生きる:技術のエクスポネンシャルな変化が人類を置き去りにしていく(後編)

人気ニュースレター「Exponential View」を発行する起業家アジーム・アズハールは最新刊『The Exponential Age(指数関数的時代)』[未邦訳]において、テクノロジーの指数関数的な変化と、社会のシステムや政治がそれに適応できずに生じるギャップについて語っている。そこには巨大なチャンスが生まれる一方で、変化に適応できない階層が社会に出現しているのだ。指数関数的な時代に生きることの意味を思索する短期連載後編。

エクスポネンシャルな時代:テクノロジーの指数関数的変化が社会を置き去りにしていく(前編)

テクノロジーの指数関数的な変化がますます加速する時代に、人類はこのエクスポネンシャルな変化を正しく認知できないという生物学的限界に直面している。人々の未来予測も社会制度やルールづくりもリニアな変化にしか対応できていない現実において、企業や経済、そして社会の基盤までもが引き裂かれていく「指数関数的時代」に突入したのだ。

【ウェビナー参加募集】“食の主権”をコモンズによって取り戻す:フードイノヴェイションの未来像 第8回:サラ・ロヴェルシ(Future Food Institute創設者)

自分たちが食べるものを自らのコミュニティが選び、生産・流通するといった「食料主権」は、食の工業化に伴ってほとんどの人々が手放していった権利だ。食の循環がコミュニティの文化やネイバーフッドを醸成するだけでなく、地球環境にとって決定的なインパクトを与える時代に、リジェネラティヴな食のあり方をコモンズとして捉え、食の主権を再び自分たちの手に取り戻すことはいかにして可能なのか? Future Food Institute創設者のサラ・ロヴェルシをゲストに迎え…

It measures everything in short, except that which makes life worthwhile

Enough with the GDP — it’s time to measure genuine progress – “Unlike GDP, the Genuine Progress Indicator is designed to measure economic performance from the perspective of ordinary American households, not corporations or Wall Street investors.”[1,2]…

Nuula raises $120M to build out a financial services ‘superapp’ aimed at SMBs

A Canadian startup called Nuula that is aiming to build a superapp to provide a range of financial services to small and medium businesses has closed $120 million of funding, money that it will use to fuel the launch of its app and first product, a line of credit for its users. The money is […]

エディブル・ランドスケープが生み出すネイバーフッド──山崎亮:フードイノヴェイションの未来像(第6回)

コミュニティデザインにおける「食」の重要性とは?というお題に対して、コミュニティメンバーの視界に美味しい食べ物がどれだけ見えているかという「食視率」の概念からその本質を軽やかに提示してみせた山崎亮。市民が持続可能なかたちで自発的に参画するコミュニティデザインに携わり続けてきた山崎が、ネイバーフッドから始まる食の可能性を語った「フードイノヴェイションの未来像」第6回のダイジェストをお届けする。