政府、民間の垣根を越え、デジタルの団結が変革を促す:オードリー・タン──「THE WORLD IN 2022」 GLOBAL NEIGHBORHOOD

デジタル世界における政府と市民のグローバルな同盟関係によって、ウイルスなど刻一刻と状況が変わる事態や多様な市民のニーズにも迅速に対応できるとオードリー・タンは期待を込める(雑誌『WIRED』日本版VOL.43より転載)。

CO2排出量を削減するために、バイオ燃料の普及が加速する:永田暁彦──「THE WORLD IN 2022」 ALTERNATIVE FUEL

国際的に議論されているCO2排出量の削減目標の達成には、カーボンニュートラルな燃料の普及が鍵を握る。ユーグレナが量産に取り組むバイオ燃料は、その流れを加速させることになる──。本誌特集「THE WORLD IN 2022」に収載した、ユーグレナCEO・永田暁彦へのインタヴュー(雑誌『WIRED』日本版VOL.43より転載)。

プラスティック汚染を解決する拘束力ある世界条約を──「THE WORLD IN 2022」 PLASTICS TREATY

世界中の政府が海洋汚染に取り組むために団結し、2022年には拘束力ある条約をとりまとめる予定だ。プラスティックの循環型経済への取り組みが加速する未来をエレン・マッカーサーは描く(雑誌『WIRED』日本版VOL.43より転載)。

抗体をカスタムメイドする時代がすぐそこまで来ている──「THE WORLD IN 2022」 CUSTOMIZED ANTIBODIES

有害な病原体からわたしたちの身体を守る免疫システム。2022年は、人工的につくる抗体を利用することで、既存の治療法、医薬品では対処できなかったがんやウイルスを攻撃できるようになる(雑誌『WIRED』日本版VOL.43より転載)。

無意識の“第六感”で人間の能力を拡張する──「THE WORLD IN 2022」 PROPRIOCEPTION

空間内の身体の状況を知覚する自己受容感覚を、味覚、視覚、聴覚、触覚、嗅覚の伝統的な五感と組み合わせてトレーニングすることで、人間は自分の能力を拡張することができるかもしれない(雑誌『WIRED』日本版VOL.43より転載)。

「AI倫理」を実装するのは誰?(いかにして?):江間有沙──「THE WORLD IN 2022」 AI GOVERNANCE

「AI倫理」の原則は定まった。では、いかにしてそれを実装するのか。プロセスにおける多様性や包摂性の欠如、「AI倫理」の順守がもたらす新しい独占など、AIガヴァナンスを取り巻く課題とは──。人工知能と社会の関係について研究・活動をしている江間有沙が、本誌特集「THE WORLD IN 2021」に寄稿した(雑誌『WIRED』日本版VOL.43より転載)。

「GAFA」の主力製品は、こうして“退化”が加速する

徹底した顧客主義を貫いてきたはずのAmazonのサイトに広告が溢れるなど、巨大テック企業のサーヴィスや製品が“退化”するようになった。この現象はグーグルやフェイスブック、アップル、マイクロソフトといった企業すべてに共通しており、いまや「GAFA」をはじめとする巨大テック企業に蔓延しているのだ──。『WIRED』US版エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィによる考察。

なぜ22世紀を想像できないのか?:雑誌『WIRED』日本版VOL.43の発売に際して、編集長から読者の皆さんへ

雑誌『WIRED』日本版VOL.43が12月13日に発売された。世界中のヴィジョナリーや起業家、ビッグシンカーが2022年を見通すこの人気特集「THE WORLD IN 2022」では、ビル・ゲイツ、オードリー・タン、マリアナ・マッツカート、カイフー・リー、エレン・マッカーサーなど多彩な寄稿者が2022年の最新トレンドをキーワードから読み解いていく。その刊行に寄せて、編集長・松島倫明からのメッセージをお届けする。

「市民のための市役所」が照らし出す民主主義の可能性:映画『ボストン市庁舎』フレデリック・ワイズマン監督インタヴュー

2016年のアカデミー賞で名誉賞を受賞するなど、ドキュメンタリー映画の巨匠として知られるフレデリック・ワイズマン監督。彼が最新作の舞台に選んだのは、生まれ故郷マサチューセッツ州のボストン市庁舎。多様な人種、文化、価値観が共存する大都市で、“市民のための市役所”として奮闘するボストン市庁舎の挑戦はいかなる都市の未来を提示するのか──。作家・コラムニストの新元良一を前に、ワイズマン監督が語り出す。