本物のメタヴァースはARの世界で実現される:ジョン・ハンケが語る「リアルメタヴァース」の未来

フェイスブック(メタ)が完全没入型のデジタルマトリックスを構築しようと目論む一方で、「ポケモン GO」を世に送り出したナイアンティックの最高経営責任者(CEO)ジョン・ハンケの野望は、現実世界をさらにパワーアップすることだ。「メタヴァースはディストピアの悪夢」だとするハンケが考える「よりよい現実の構築」について、『WIRED』エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィが訊く。

マイクロソフトの2画面スマートフォン「Surface Duo 2」には、海に投げたくなるほどのわずらわしさがある:製品レヴュー

マイクロソフトの2画面スマートフォン「Surface Duo 2」。日本でも1月11日に発売されるこのデヴァイスは、2画面ならではの楽しさがある一方で、数週間ほど使うとわかる不便さやわずらわしさをいくつも抱えている──。『WIRED』US版によるレヴュー。

農機大手のジョンディアは、AIで動く「完全自動運転トラクター」で農業に革新をもたらすか

農機大手のジョンディアが、自律走行する完全自動運転トラクターを「CES 2022」で発表した。農家の負担軽減が期待される一方で、そもそも農業に従事する人々が必要なくなる「ロボット農場」へと発展する可能性も懸念されている。

高速ピザ配達人はメタヴァースに豪邸をもつ:SZ Newsletter VOL.116[METAVERSE]

日本でもこの度復刊されるSF『スノウ・クラッシュ』の著者ニール・スティーヴンスンはWIREDカンファレンス「RE:WIRED」に登場し、メタヴァースについて「陰鬱なディストピア的生活から抜け出すための手段」として描きながらも、本質的には「人々がそれによってカタルシスを得るもの」なのだと語っている。はたしてそれはクリエイターエコノミーの勃興を準備するのか、あるいはギグワークの極北となるのか、今週のSZメンバーシップのテーマ「METAVERSE」の未来を…

『スノウ・クラッシュ』はディストピア的表現への風刺でもある:ニール・スティーヴンスンが語るSFの役割(前編)

「メタヴァース」という言葉を生み出したSF作品『スノウ・クラッシュ』が日本でも復刊となり話題だ。著者のニール・スティーヴンスンはこれまで、歯止めがきかないグローバル化、環境汚染、テクノロジー資本主義が地球を変える可能性について先見の明にあふれる作品を残してきた。『WIRED』US/UK版が開催したカンファレンス「RE:WIRED」に登場したスティーヴンスンに最新作と気候変動、メタヴァース、そしてSFが未来を創造するために果たすことのできる役割について…

マイクロソフトが9年前に修正したはずの脆弱性が、いまになってハッカーに悪用され始めた

ハッキングに幅広く悪用されてきたマルウェア「ZLoader」による攻撃に、マイクロソフトが13年に修正したはずのWindowsの欠陥が悪用されている問題が明らかになった。ところが、この問題に対処する修正プログラムの適用がオプションだったこともあり、いまも修正されていないコンピューターがハッカー集団の攻撃対象になり続けている。

セラノス創業者のエリザベス・ホームズへの有罪評決は、創業者に「聖域」などないことを意味している

血液1滴であらゆる病気を発見できると謳い、のちに「虚偽」であることが明らかになったセラノスの創業者、エリザベス・ホームズ。詐欺などの罪で起訴されていた彼女に対し、4件の訴因について陪審員団から有罪の評決が下された。シリコンヴァレーにとってこの事件は、スタートアップが罰を受けずに逃げ切るには限界があること、そして創業者が「聖域」ではないことを示す「先例」になる可能性が高い。

新型コロナウイルスは、繰り返し発生する「エンデミック」になる。そのとき人類は、どう立ち向かうべきなのか?

新型コロナウイルスの新たな変異株である「オミクロン株」が急速に全世界に広がるなか、新型コロナウイルスが特定の地域で継続的に発生するエンデミック(風土病)の状態になる可能性が指摘されている。そもそも、何をもって「エンデミック」の状態と呼ぶのか? そしてエンデミックの状態になったとき、人類はいかにウイルスと闘い、共存していくことになるのか。

浮き彫りになる「オミクロン株」の異質さ:新型コロナウイルスと世界のいま(2021年12月)

世界が新型コロナウイルスの「オミクロン株」への対応に追われた2021年12月。その病毒性や感染力、抗原性の変化なども徐々に明らかになり、有効な対策とそうでない対策も見えてきた。最新情報と共に、この1カ月の新型コロナウイルスに関する動きを振り返る。

高速道路の新設は後回し? 「環境に優しい道路網」の構築を優先させる米国政府の“秘策”

1兆ドル(約114兆円)を超える超党派のインフラ投資計画法案が可決された米国。最終的に使途を決定する権限をもつのは州政府と地方政府だが、その予算を「環境に優しい交通インフラ」の構築に優先的に使うよう促す“秘策”が米国政府にはある。高速道路の新設や延伸よりも先に、既存の路線網の修繕を優先するよう促す取り組みだ。